11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

商工分野では、中小企業の脱炭素化に向けた取組への支援や、商店街移動販売などの新しい販路を開拓する取組への支援を行います。さらに、令和3年12月定例会及び令和4年2月定例会において35億円余の繰越明許費の設定を行い、プレミアム商品券発行企業が取り組む新事業展開事業再構築に対する補助金のほか、商店街にぎわい創出に向けた取組支援します。

燕市議会 2021-06-18 06月18日-議案説明・質疑・一般質問-01号

まず、議員おっしゃるとおり、一昨日の6月16日に政府女性活躍男女共同参画重点方針2021ということで、今言っていた相談のアウトリーチ関係も含めまして、例えば福祉的分野だけであるとか、あるいは就労であれば商工分野であるとか、そういったような個々の断片的なものではなくて、それぞれ関係機関といいますか、関係団体連携を図りながら総合的に女性支援してこうということが政府方針で出ておりますので、当然私

三条市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会(第2号 3月 4日)

商工分野におきましては、鍛冶技術習得を目指す人材を採用し、育成することで、三条市の伝統技術の継承に取り組んでおります。また、人手不足市内企業人材獲得支援することを目的とした学生インターンシップ事業や、産業観光ツアーの企画、運営事業なども推進しております。  このように多方面で協力隊制度を活用することで、意欲のある市外在住者が多く三条市に移住しております。

三条市議会 2017-09-25 平成29年決算審査特別委員会( 9月25日)

次に、商工分野において、継続しすぎている事業三条商工会議所との重複が見られる事業があるが、行政が行うものは必要なものに限り、整理していくべきではないか、の質疑には、継続事業については、同じ予算項目であっても内容の見直しなどによって新たな取り組みとなっている、また三条商工会議所との役割分担はできており、燕三条地場産業振興センター金融機関等とも一緒になって、よりよい取り組みにしていこうと進めている、

妙高市議会 2014-09-10 09月10日-04号

商工分野では、商工会議所商工会合同で取り組む妙高共通プレミアム商品券発行事業に対し、市内消費喚起を図るため、当初1回の予定を2回に拡大して補助を行い、市内経済活性化に努めました。   農業関係では、人・農地プランを活用し、地域農業の中心となる経営体農地集積を進めるとともに、農業用施設生産基盤の整備を行い、農業経営安定化効率化に努めました。

長岡市議会 2011-06-29 平成23年 6月産業市民委員会−06月29日-01号

というのは、どうしても農業、商業、工業と分野が分かれていると、それを一体化、マッチングさせるということはなかなか難しいし、とかく農商工連携は農が頭に来ていると農業のほうが主になるようでございますけれども、若者の就労、それから新規操業を考えた上で、商工分野からも最近農村六起と言われながら、農商工連携で6次産業創出も図られているようでございますけれども、そういったものをやはり商工分野から支援していくことも

三条市議会 2009-03-05 平成21年第 2回定例会(第2号 3月 5日)

それから、4ページの販路開拓のことについて伺いをさせていただきますが、この中でいろいろ施策の体系図で示されておりますけど、農業分野商工分野のいわゆる販路開拓については見本市等出展料の助成を平成8年か10年ごろの80%ほどにかさ上げをして戻されたということは、本当に私は大いに評価をいたします。

  • 1