206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良市議会 2022-12-07 12月07日-04号

一方で、いわゆる縦割りの弊害を排するということも重要でございますので、本市といたしましては、宅地造成規制を担当しております都市整備部開発指導課を窓口に、ワンストップで対応させていただきたいというふうに考えております。 次に、具体的な業務内容でございますが、この盛土規制法につきましては令和4年5月に公布されまして、来年の令和5年5月に施行される予定となっております。

奈良市議会 2020-06-12 06月12日-03号

開発事業を行う場合、奈良開発指導要綱を適用し、開発事前協議を義務づけています。同要綱では、国、地方公共団体等が行う開発事業については、要綱の全部または一部を適用しないこととなってございます。仮称奈良子どもセンター建設事業は市が行う事業でございますので、開発事前協議を行う必要はございません。 以上でございます。 ○副議長宮池明君) 10番山本憲宥君

奈良市議会 2019-09-19 09月19日-03号

今後も開発指導段階におきましては、消防活動を優先した指導を行うとともに、日常の管内掌握を通して、変化する消防事情に対し、即応可能となるような対応をしてまいりたいというふうに考えております。 以上でございます。 ○議長森田一成君) 危機管理監。   (危機管理監 國友 昭君 登壇) ◎危機管理監國友昭君) 太田議員の御質問にお答えをいたします。 

香芝市議会 2019-06-13 06月13日-02号

また、開発地におきましては昨年10月より集積場所を敷地内に設置するよう開発指導要綱を改正することで、円滑な拠点収集を促進しておるところでございます。 そして、ごみ集積場所の新設及び変更する場合におきましては、当該住民並びに地域自治会協議し、事務手続をしていただいておるところでございます。 ○副議長上田井良二) 森井議員。 ◆9番(森井常夫) わかりました。

奈良市議会 2019-03-08 03月08日-04号

集合住宅等開発におきましては、奈良開発指導要領に基づき、原則として開発計画戸数が15戸以上であれば、家庭ごみ集積場を設けることなどの条件を規定しております。 この新たに設置するごみ集積場は、入居者利便性や付近の往来、交通の妨げにできるだけならないように、設置場所ごみ集積場面積、形状に一定の条件を設けております。

奈良市議会 2019-03-06 03月06日-02号

市の開発指導によりまして、開発条件として道路用地はあけておくように、確保しておくようにということで確保をいただいております。30年度、31年度は予算も計上されておりませんでしたが、やっぱり奈良市でも旧都祁村でも議会の議決を経て建設計画を決定し、合併特例債を適用するとしたものでございます。今後、調査だけでも始めていただきたいと、このように思います。 新斎苑建設事業についてです。 

奈良市議会 2018-09-06 09月06日-02号

県と周辺住民とが直接話し合って理解を得ることが困難となった場合、奈良開発指導事業紛争調整取扱い基準に基づいたあっせんの要望書が提出されたときの手続の流れについてお聞きをします。 以上、1問目といたします。 ○副議長森岡弘之君) 市長。   (市長 仲川元庸君 登壇) ◎市長仲川元庸君) ただいまの北村議員からの御質問にお答え申し上げます。