28件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

佐世保市議会 2020-09-18 09月18日-06号

四つ目は、特定複合観光施設IR)の立地推進として、長崎県と共同で設置しております「長崎県・佐世保IR推進協議会において、特定複合観光施設区域整備法、いわゆるIR整備法に基づく実施方針案策定準備を進めるとともに、平成31年4月には、ハウステンボス長崎県、佐世保市の三者においてハウステンボスの約31ヘクタールをIR候補用地とする基本合意を取り交わすなど、他地域と戦える準備を進めました。

佐世保市議会 2019-12-10 12月10日-03号

一方で、IR導入に向け、長崎県と本市共同で設置しておりますIR推進協議会におきましても、交通対策重要課題であるとの認識のもと、同協議会事務局とした国、県、市の関係機関で構成される長崎IR交通連絡調整会議において検討が進められておりますが、現時点におきましては、本市を選んでいただいた団体の皆様に快適に競技を行っていただけるよう、また、観光を楽しんでいただき、何度でもお越しいただけるよう、現在の交通

佐世保市議会 2019-09-26 09月26日-06号

なお、当局からは、「長崎県・佐世保IR推進協議会策定を進めている「九州長崎IR基本構想(案)」の説明において、IR誘致は、本市にとって、成長傾向にある観光のさらなる振興や、良質かつ多様な雇用創出など、地方創生起爆剤となるプロジェクトであり、実現すれば、佐世保市をハブとして、海外からの多くの観光客九州各県、そして全国に向けて送客することができ、九州の発展、さらには政府が掲げる観光戦略の目標達成

佐世保市議会 2019-09-10 09月10日-02号

長崎県と本市共同で設置しております「長崎県・佐世保IR推進協議会有識者会議取りまとめによりますと、IR誘致実現により、現在のハウステンボスの約2.5倍に当たる約740万人の集客が国内外から見込まれており、空港や港、駅などの主要交通拠点からハウステンボス地域までの交通網の充実が必要とされています。 

時津町議会 2019-06-05 令和元年第2回定例会(第2日 6月 5日)

平成29年12月に長崎県議会政府及び国会に対し、特定複合観光施設区域整備に関する意見書を提出し、平成30年4月に長崎県・佐世保IR推進協議会有識者会議が、地域理解の促進や弊害防止などIR導入実現に向けて取り組むべき方向性経済波及効果などを取りまとめた長崎IR基本構想有識者会議取りまとめを作成するなど、長崎県内ではIR導入に向けた動きが進められているようでございます。  

松浦市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2018年12月11日

現在、県市で発足したIR推進協議会において、誘致に向けたさまざまな事業推進をいただいているところですが、基礎自治体広域自治体一体となった取り組みは国内他候補地に対する優位性の一つと考えております」ということで、松浦市がこのIR、西九州させぼ広域都市に入るか入らないかは、佐世保起爆剤としてのハウステンボス中心としたカジノを含む統合型リゾートへの導入がなるかならないかのところなんだと。

佐世保市議会 2018-09-25 09月25日-06号

「しごとを生み出すこと」に関し、リーディングプロジェクト七つ目取り組みとして、統合型リゾート誘致につきましては、長崎県と共同で設置しております「長崎県・佐世保IR推進協議会において、「長崎IR基本構想有識者会議とりまとめ」を行うとともに、国や関係機関に対して、IR整備法成立等に向けた働きかけを行いました。 

佐世保市議会 2018-09-10 09月10日-02号

そこで、まず第1点として、平成19年に佐世保市や西九州地域民間事業者中心とした西九州統合型リゾート研究会が発足、平成25年に長崎県及び佐世保市でIR調査検討協議会共同で設置、平成26年には長崎県・佐世保IR推進協議会を設置し、有識者会議などにおける調査研究を重ねられ、平成30年4月に長崎IR基本構想有識者会議取りまとめが公表されましたが、その構想の目的、検討状況及び内容などはどのようなものであったのか

佐世保市議会 2018-03-05 03月05日-03号

雇用効果交通インフラ等については、現在、長崎県・佐世保IR推進協議会検討中の「長崎IR基本構想」の中でお示しすることといたしております。 雇用効果につきましては、私が、先般、ラスベガスを訪問した際に、IR事業者に直接伺いましたところ、その会社では、職種は1,100種であります。社員数は1万2,000人にも及び、雇用創出効果は極めて高いとのことでした。

佐世保市議会 2017-12-12 12月12日-05号

現段階における県が中心となった誘致推進取り組み状況でございますが、長崎県知事中心に、佐世保市長九州経済界上層部方々等が一緒になり、政府与党関係者への要望活動を行うとともに、長崎県のIR推進協議会職員とともに、JR九州石原相談役本市川田市長においては、マカオ大学を訪問し、本地域における優位性について、IR事業関係者にPRするなど、県・市、九州経済界一体となって誘致活動を行っております。 

佐世保市議会 2017-03-24 03月24日-08号

第3の理由は、カジノ誘致のために長崎県・佐世保IR推進協議会への負担金として3,068万円、そして事務費として1,462万円が計上されております。この事務費の中に、アメリカ東海岸への大がかりな調査旅費も含まれております。内実は、IR-カジノ誘致であり、米海軍との友好維持のための旅行ということになっております。 第4の理由は、佐世保日米共同作戦基地強化をもたらす中身になっております。

時津町議会 2017-03-08 平成29年第1回定例会(第2日 3月 8日)

さらに、平成26年には、新たに長崎県・佐世保IR推進協議会が設置され、長崎県におけるIR構想方向性マイナス面課題への具体的な対策等について、延べ9回にわたる有識者会議の議論を踏まえ、長崎県及び佐世保市のIR構想の基本的な考え方を記した長崎IR構想骨子(案)が取りまとめられました。  

  • 1
  • 2