8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

佐世保市議会 2019-02-26 02月26日-01号

五つ目取り組み特定複合観光施設IR)の誘致につきましては、昨年7月のIR整備法成立によりIR区域認定の道筋が見えてまいりました。このことから、地元経済界九州経済界を含めた関係者関係団体と連携し、ハウステンボス地域へのIR誘致に向けた機運醸成を図るとともに、市民皆様の御理解を得ながら、申請主体となる長崎県とともに、IR区域認定を勝ち取れるよう準備を進めてまいりたいと考えております。 

佐世保市議会 2018-12-06 12月06日-02号

IR区域認定は全国で3カ所であり、非常に狭き門ではございますが、この機を逃さず、IR区域認定をかち取り、本市に多様な雇用の場を確保し、地域活性化を加速したいと考えております。 IRによる世界有数リゾート地として世界中から注目をされれば、本市をさらに発展させていくことができると確信をいたしているところでございます。

佐世保市議会 2018-09-10 09月10日-02号

今後、この取りまとめは、長崎県が策定いたしますIR区域認定申請に必要な実施方針の策定のベースとして活用されるとともに、長崎IRを広くPRするためのものとして活用されることになっております。 次に、2点目のIR区域認定の手続の中で、実施方針区域整備計画への立地自治体の同意についての御質問がございました。

佐世保市議会 2018-03-09 03月09日-07号

平成30年度当初予算が今議会に上程され、市長は施政方針の中で、地方創生取り組みを加速させるための八つのリーディングプロジェクトに本格的に取り組むものとして、「しごとを生み出すこと」に関し、七つ目取り組みとして統合型リゾート施設IR)の誘致を挙げ、「観光経済の大きな牽引役として、適切な制度設計に努め、その上で、IR区域認定をかち取られるよう準備を進めてまいりたいと考えています」と表明されております

佐世保市議会 2018-02-26 02月26日-01号

」に関して、七つ目取り組み総合型リゾートIR)の誘致につきましては、平成28年度にIR推進法成立し、法制上の動きが見えてきたことを踏まえ、市民地元経済界九州経済界を含めた関係者関係団体と連携し、ハウステンボス地域へのIR誘致に向けた機運醸成を図るとともに、申請主体となる長崎県とともに、健全かつ適切な事業として、また、観光経済の大きな牽引役として適切な制度設計に努め、その上で、IR区域認定

  • 1