226件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長崎市議会 2021-06-29 2021-06-29 長崎市:令和3年第3回定例会(6日目) 本文

また、民間主導観光地域づくりにより交流産業化を進める体制として長崎版DMOの確立を目指してきました。産業分野では、地域経済の継続的な発展に向けて、既存産業強化に加え、オープンイノベーション推進スタートアップ支援2つのアプローチにより新たな産業を生み出す動きも進めています。  2つ目は、50年、100年先のまちの形の基盤をつくるため、まちの形を進化させるという点です。

長崎市議会 2021-05-17 2021-05-17 長崎市:令和3年総務委員会 本文

個人向けについては、体験というところで、今DMOのほうで、長崎新発見の旅ということで、例えば樺島のクルージングと絡めたりだとか、あるいは軍艦島を眺めながらフィッシングということで、地元のいわゆる軍艦島の周遊の航路者連携しながら、そういう体験ものもセットにしながら、Nomon長崎とも連携しながら、我々としても打っていきたいと思っております。  

長崎市議会 2021-03-03 2021-03-03 長崎市:令和3年総務委員会 本文

2ページの表の右の欄、中ほどの文化観光部につきましては、観光推進課の業務のうち、国内観光客誘致長崎観光コンベンション協会DMO推進本部に委託することから、観光推進課交流戦略推進室を統合の上、観光交流推進室とし、DMOへの窓口の一本化を図る中で、連携強化を図りたいと考えております。

長崎市議会 2021-02-25 2021-02-25 長崎市:令和3年総務委員会 本文

2行目の後段から、引き続き、まちづくり活動への支援及び人材の育成に力を入れていくこと、9行目から、長崎まちが持つ魅力を、住む人も訪れる人も安全快適に感じることができるように都市機能の向上を図るとともに、DMO民間団体等連携し、高付加価値サービスの提供などに取り組み、観光消費額を拡大すること、14行目、DMOを中心として、ICTを活用した戦略的・効果的なプロモーションを行い、新たな来訪者の獲得

長崎市議会 2021-02-25 2021-02-25 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

また、ユニークベニューにおけるレセプションの実証実験として今年度、オンラインの開催となりました日本在宅薬学会においてDMO支援し、孔子廟から動画で配信を行うウェブ懇親会を行いました。この中で、変面龍踊りの披露、長崎名産品の紹介や販売を行い、オンラインではありながら土産物の売上げにつながり、ウェブ参加者からも好評を得ることができました。

長崎市議会 2021-02-22 2021-02-22 長崎市:令和3年第1回定例会(1日目) 本文

さらに、今後の誘致に向けた取組について、DMO及び株式会社ながさきMICEの運営・誘致担当である株式会社コングレ九州支社から識者をお招きし、オンラインを活用して意見交換を行いました。意見交換では、それぞれの考え方や課題、提案など率直な意見の聴取を行うとともに、委員会では、参考人意見を踏まえ、本市の考え方理事者に質すなど、議論を深めた次第であります。  

長崎市議会 2020-12-09 2020-12-09 長崎市:令和2年第7回定例会(5日目) 本文

また、これらに加えまして、新たにつながりをつくる、また、強化するという取組として、民間企業、大学、金融機関と協働いたしまして、オープンイノベーション手法を用いた魚の定額利用サービス、いわゆるサブスクリプション方式による販売可能性の検討であったり、DMOにおいて今年10月から出島ワーフでの地元の食材を使ったスペシャルな朝御飯とさるくなどの体験を組み合わせたメニューをスタートさせたところでございます

長崎市議会 2020-12-04 2020-12-04 長崎市:令和2年人口減少対策特別委員会 本文

さらに100年に一度の変化の時期を迎えている長崎まちづくりの将来像や進捗状況まち魅力を発信するシティプロモーションに取り組んでおり、交流産業化に関しましても、長崎市とDMO役割分担の下、ターゲットの趣向に即したきめ細やかなプロモーション手法を追求するとともに、多様な関係者連携を図りながら効果的な攻めのPRを行っているところです。

長崎市議会 2020-12-04 2020-12-04 長崎市:令和2年第7回定例会(3日目) 本文

以上、審査経過の概要を申し上げましたが、その結果、し尿受入下水処理可能性調査費について、今後の方向性が出たら地域への説明を十分に行ってほしい、事業持続化支援金申請件数が見込みよりも少なく、10億円減額することについては反省し、刻々と変わる長崎市の経済状況を見ながら次の施策につなげてほしい、DMO推進費においても、刻々と観光状況が変わることから、先手を打って成果が出るようなDMO組織にしてほしい

長崎市議会 2020-12-04 2020-12-04 長崎市:令和2年観光客誘致対策特別委員会 本文

そのため、観光関係団体にも少し意見を聞いたりとか、今後はDMOが戦略的に観光商品づくりとか、アイテムとか、リサーチとかやっていくことを考えると、DMOからもいろいろよく意見を聞かないといけないといったことがあります。何か1つ場をつくるということの前に、我々で少しそういった関係団体からいろいろな意見を聞いてみて、できる限りの調査をやりたいと思います。  

平戸市議会 2020-12-01 12月09日-02号

続きまして、DMO登録に向けた財源確保問題について。 現在、DMO理解も、市民の皆様にも、議員の方は大概理解をされておると思いますが、この理解が進んでいない中にありまして、問題はDMO登録に向けた財源確保の問題について質問させていただきます。 決算委員会の折にも質問があっておりましたが、DMO登録に向けて一番の懸念は、現在、市からの財政支出が7割という状況にあります。