137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

1つ目は、住民税均等割非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事務2つ目は、県社会福祉協議会が実施する緊急小口資金等の特別貸付けを利用できない世帯に対する生活困窮者自立支援金相談受付及び支給事務3つ目は、緊急小口資金等の申請を市の社会福祉協議会に行う際、貸付け後の自立支援につながるよう社協職員と一緒にお話を伺っていること、これらの業務が増加しましたので、増えた部分につきましては全て時間外勤務

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第6号) 本文

これは子育て世帯生活支援特別給付金支給事業、市の単独事業でございます。長期化する新型コロナウイルス感染症影響により子育て世帯雇用動向が悪化し、また、失業収入減少及び食費等物価高騰に直面する中で、子育て負担を担わなければいけない低所得者子育て世帯や、家計への影響が特に大きい多子の子育て世帯は、心身等に特に大きな困難を抱えている状況でございます。

諫早市議会 2022-06-01 令和4年第3回(6月)定例会(第1日目)  本文

補正予算(第1号)の内容は、子育て世帯生活支援特別給付金支給事業について計上したものでございます。  また、歳入予算内訳につきましては、国庫支出金及び諸収入でございます。  次に、2ページは、今回の補正後の予算額を前年度同期と比較した資料でございます。  次に、3ページをお開きください。  子育て世帯生活支援特別給付金支給事業概要を掲載しております。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

特に要保護家庭ひとり親家庭につきましては、生活基盤の不安定さからコロナ影響を受けやすく、臨時特別給付金支給や、それから御寄附をいただいた食料品支給を行った際に、大変助かりましたと喜びの声を多く寄せられました。こういった直接的な支援というのを強く求めておられる状況にあると認識いたしております。  

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

110 ◯ 子育てこども課長土谷由子君)  本市の子育て世帯における子ども人数につきまして、本年度実施をいたしております子育て世帯への臨時特別給付金に係る2月末の支給データを基に申し上げますと、高校生等までの子育て世帯は1,607世帯あります。1世帯当たり子ども人数は平均で2.01人でございます。  

松浦市議会 2022-02-01 令和4年2月臨時会(第1号) 本文

追加でございますが、3款.民生費、1項.社会福祉費住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業につきまして、1億4,918万2,000円を限度額として繰越明許費を設定するものであります。受給手続の期限が令和4年9月30日であることから、繰越しをお願いするものでございます。  続きまして、事項別明細書により御説明いたします。  4ページをお願いいたします。  歳入でございます。  

諫早市議会 2022-01-26 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-01-26

次に、6款福祉費、2項社会福祉費住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業予算額21億3,000万円について、家計急変世帯対象者事業周知はどのように行うのかとの質疑に対し、事業周知については市報やホームページなどで行うほか、市社会福祉協議会特例貸付窓口市福祉事務所保護課)での相談窓口等における個別周知についても検討していきたい、との答弁がありました。  

諫早市議会 2022-01-01 令和4年第1回(1月)臨時会(第1日目)  本文

第2表繰越明許費補正追加でございますが、令和4年度への繰越しが見込まれる5款1項健康予防費新型コロナウイルスワクチン接種事業及び6款2項社会福祉費住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金支給事業につきまして、表中、右下合計欄の上に括弧書きで記載しております、26億9,200万円を計上するものでございます。  

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1号) 本文

予算概要でございますが、3款2項9目.子育て世帯臨時特別給付金給付費の総額は1億6,943万5,000円を計上いたしております。  1節.報酬から12節.委託料まで、合計193万5,000円になりますが、給付に要する事務費見込額を計上しております。詳細は記載のとおりでございます。  裏面をお願いいたします。  18節.負担金、補助及び交付金につきましては1億6,750万円を計上しております。

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第1号) 本文

新型コロナウイルス感染症影響を受けた低所得子育て世帯に対する特別給付金については、8月末現在、305人の養育者に対して児童1人当たり5万円を支給いたしました。  ひとり親世帯生活支援については、ひとり親世帯対象とした小物づくりなどを楽しむ親子のふれあい講習会を8月21日に開催し、19人の参加がありました。  

五島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

福祉保健部長今村晃君) 独り親家庭への支援として、昨年度は新型コロナウイルス感染症影響により子育てと仕事を1人で担う低所得独り親世帯支援するため、国の臨時特別給付金を2度実施し、さらに市独自のひとり親世帯応援給付金を実施しました。今年5月からは、子育て世帯生活支援特別給付金を実施しております。 

五島市議会 2021-06-14 06月14日-01号

感染症による影響が長期化する中で、低所得子育て世帯に対し、その実情を踏まえ生活支援を行うため、これに係る令和3年度補正予算を専決処分させていただき、子育て世帯生活支援特別給付金として、子供1人当たり5万円を給付しております。 このうち、独り親世帯318世帯に対しては、5月末までに2,660万円を給付しており、独り親以外の世帯については、今月末の給付に向け作業を進めているところであります。 

諫早市議会 2021-06-01 令和3年第5回(6月)定例会(第1日目)  本文

補正予算(第1号)の内容は、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分支給事業について計上したものでございます。また、歳入予算内訳につきましては、国庫支出金及び諸収入でございます。  次の2ページは、補正後の歳入歳出予算額を前年度同期の予算額とそれぞれ款別に比較した資料でございます。