40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大村市議会 2020-03-04 03月04日-04号

施政方針の中でも述べさせていただきましたが、東彼杵道路整備、こういったこともIR誘致に関する大きな一つインフラ整備と捉えておりますし、IR設置をされるということは、空の玄関口、または新幹線の開業に向けても大村市の経済にも大きく寄与するものというふうに考えておりますし、大村市として大きなチャンスと捉えていますので、IR誘致については、私、また大村市としては、現在、積極的に進めていくということを

大村市議会 2020-02-27 02月27日-01号

さらに、県央県北を結び、市内周遊観光県北への交通アクセス向上などにつながる東彼杵道路新規事業化に向けて、県や県北自治体一体となり、引き続き要望活動を行っていきます。 都市計画に関する基本的な方針を定めている大村都市計画マスタープランについては、計画的な土地利用道路計画公共交通など、本市を取り巻く環境の変化に対応したまちづくりを進めるため、見直し作業着手します。 

長崎市議会 2019-12-09 2019-12-09 長崎市:令和元年建設水道委員会 本文

今よそがどうなっているかって言ったら、今私たち南北幹線道路西彼杵道路を頑張っておりますけれども、県内道路事業としては島原道路であったり、東彼杵から佐世保を結ぶ東彼杵道路こういった部分というものもあって、これはまた所管事項とは別の話なんですけれども、こういったところの予算の取り合いというのもありますので、陳情活動っていうのはこれからもしっかりやっていきたいと思っています。

大村市議会 2019-12-09 12月09日-05号

ちなみに、一昨日、東彼杵道路の総決起大会長崎国際大学体育館でありましたが、議員も出席されていらっしゃらないですかね、経済建設委員会の方が出席をされていましたが、まさしくあの体育館通常体育館であるけどもステージがあって、ちゃんとそこにバックがありますから、ああいったホールとしての機能にもなるというような施設でした。

佐世保市議会 2019-03-20 03月20日-07号

続いて、二つ目東彼杵道路であります。 本道路は、一般国道205号のうち、佐世保市から東彼杵町を結ぶものでありますが、平成6年に地域高規格道路候補路線の指定を受け、25年を経過しているにもかかわらず、いまだ事業化に至っていない状況です。 全国の地域高規格道路計画路線の6割が供用されていない中で、候補路線に位置づけられた本道路事業化には大変厳しい状況があります。

佐世保市議会 2019-03-06 03月06日-05号

項目め国道205号(東彼杵道路についであります。 1番目に、東彼杵道路建設促進期成会の動きについてであります。本道路課題としては、皆さん御存じのとおり、交通渋滞による災害時のリスクがあります。それから長崎空港までの到着時間をはっきりすることができないということであります。以上のことにより、議会としても当局とともに、国に対して25年前から要望活動を行ってきております。

時津町議会 2019-03-06 平成31年第1回定例会(第2日 3月 6日)

それから、ちょっとこれは、2月27日の新聞に載っておったんですけれども、全く同じ、県内ですね、東彼杵インターチェンジからおりたところの東彼杵道路、高規格道路ですね。それも1994年に整備検討の対象になっている。そこで、候補路線に指定されたと。候補に。それから、20年間全く進展がないということでございます。  そして、候補から、次は計画道路に進む。それからやっと道路ができるということですけれども。

佐世保市議会 2018-03-05 03月05日-03号

ほかにも、長崎空港からのアクセス向上を図る東彼杵道路また、地域内の道路ネットワークとして、クルーズ船受け入れ体制整備に係る道路整備としての国道205号針尾バイパスの4車線化も急ぐ必要があります。 平成28年12月議会で取り上げられました北部渋滞対策としての国道204号と国道498号を結ぶバイパスとなる都市計画道路(仮称)春日瀬戸越線なども市民の要望が強い道路でございます。 

佐世保市議会 2017-03-03 03月03日-03号

つきましては、現在事業中の針尾バイパス早期完成、暫定2車線区間である佐世保みなとインターチェンジから佐世保大塔インターチェンジ間の4車線化事業への着手、そして、東彼杵道路事業採択に向けた計画段階評価への着手について、議会皆様一体となって、重点的に取り組んでまいりたいと考えておりますので、今後ともお力添えを賜りますようお願いを申し上げます。 

佐世保市議会 2016-09-12 09月12日-03号

要望当初は、「一般国道整備促進について」という項目の中で、地域高規格道路である国道205号の東彼杵道路や202号の西彼杵道路とともに要望しておりましたが、平成23年度施策に対する要望からは、「幹線道路整備促進について」という項目に変更し、交通渋滞対策のくくりで県道を含めた複数路線のうちの一路線として針尾バイパスを挙げている状況であり、最重点課題として挙げている西九州自動車道東彼杵道路のように、

佐世保市議会 2016-03-09 03月09日-06号

私は今回、佐世保線ではなくて、いわゆるアクセス道路網整備、いわゆる交通手段ということの中で一つ-これは無謀なことかもしれませんが、私自身は全く当然のことだと思って質問をいたしますが、佐世保線輸送改善では、まだ調査結果も待たなければいけないということなんですが、東彼杵道路要望して何年になりますか。十数年、要望はしているけれども一向に進まないという道路ですよね。 

松浦市議会 2015-09-08 平成27年第3回定例会(第3号) 本文 開催日:2015年09月08日

次に、椋呂路板山トンネル東彼杵道路建設に向け、関係市町建設期成会を組織しております。  次に、北松やまびこロード共同管理協議会佐世保市、平戸市、松浦市、佐々町により組織し、やまびこロード維持管理を行っております。  また、西九州自動車道松浦-佐々間の用地取得関係自治体による現地推進本部設置、それと、県内医療機関との連携による予防接種の実施などにも取り組んでおります。  

佐世保市議会 2015-03-23 03月23日-07号

また、国道205号(東彼杵道路については、平成27年1月に、東彼杵総合会館文化ホールにて、東彼杵道路建設促進期成会により建設促進大会が開催され、これまでの行政や議会を中心とした会員に加え、商工、漁業、農業、観光自治会といった各分野から、新たに30団体が加入され、東彼杵道路建設実現に向けた決議を行いました。 

  • 1
  • 2