228件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-06-29 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-06-29

現在の庁舎を建設する際に、分散していた水道局、教育委員会等本館・別館に統合した経緯がある。本館の建設から12年ほどしかたっていない中、これまでの経緯に逆行することになり、一貫性に疑問がある。現在の市庁舎が手狭なのは実感しており、また、上下水道局の移転後に実施予定窓口業務ワンストップ化は必要だと考える。

諫早市議会 2021-09-05 令和3年第6回(9月)定例会(第5日目)  本文

それから、サッカー利用団体については、この件をお話させていただきまして、真崎小学校のグラウンド、そちらを利用できないかということで、教育委員会等とも協議をさせていただいて、真崎小学校利用していいということでしたので、サッカー団体としては、むしろそちらのほうがいいということで御了解いただいております。  

雲仙市議会 2021-03-23 03月23日-06号

それと、委員会の中で教育委員会等の質疑で、今質問された件について説明があって、その中でやはり文教厚生常任委員会としては、いろんな総合的な判断でこの件について不採択といたしました。 以上です。 ○議長松尾文昭君) よかですか。林田哲幸議員。 ◆7番(林田哲幸君) 今の答弁では、教育委員会から説明があったということですか。

長崎市議会 2021-03-12 2021-03-12 長崎市:令和3年第1回定例会(5日目) 本文

今後も、様々な研修や効果的な資料等の活用を通して、児童生徒への適切な対応について指導していくとともに、児童生徒保護者等から学校に対して相談が寄せられた際には、学校教育委員会等連携し、悩みや不安に寄り添いながら支援していきたいと考えております。  次に、(2)校則の見直しについてお答えいたします。  

長崎市議会 2021-03-04 2021-03-04 長崎市:令和3年教育厚生委員会 本文

178 ◯小川教育委員会総務課長 教育委員会等事務局先生方が来られる場合には、一旦割愛退職学校でしていただいて、言わば採用する形で市職員になっていただいております。ですので、給料の負担も市が行っております。今度、学校現場に帰るときは、また割愛退職をしていただいて、学校現場のほうに採用いただくと、基本的にはそういうことになっております。  

雲仙市議会 2021-03-01 03月01日-02号

教科担任制度をどのように教育委員会等は進めていこうと思っていらっしゃるのかなと、お尋ねいたします。 ○議長松尾文昭君) 草野学校教育課長。 ◎学校教育課長草野勝文君) 教科担任制度につきましては、先程次長が答弁いたしましたように、ある程度の学級数がなければ効果的にはならないというふうに考えております。 

大村市議会 2020-12-07 12月07日-05号

これはもう既に皆様も御存じと思いますが、主権者教育の推進という観点から、県の教育委員会等も後押しをされているんじゃないかというふうに思っております。 今年度は、中学校1校、高校2校で実施をいたしますが、中学校は桜が原中学校高等学校工業高等学校大村城南高等学校、3校が実施をするというふうな形になっております。

西海市議会 2020-06-18 06月18日-04号

あとは、社会科見学等でも近場に松島に建ってますので、そういったところも教育委員会等とも連携が図れるかなというふうには考えているところでございます。 ただ、現在ちょっとコロナの関係もございますので、時期はちょっと検討中でございます。 ○議長平野直幸)  小嶋俊樹議員。 ◆9番(小嶋俊樹)  それでこれは提案なんですけども、そういう環境問題を考える上で大人もやはり考えていく必要がある。

長崎市議会 2019-12-04 2019-12-04 長崎市:令和元年第5回定例会(5日目) 本文

これまで、長崎大学の期日投票所におきまして大学生を投票立会人に任用した実績がありますが、選挙管理委員会事務局北公民館などの公募制を採用している期日投票所におきましては、投票立会人に高校生の枠を設けることは可能と考えますので、県や市の教育委員会等とも連携の上、学校のご理解とご協力を得ながら、その実現を図るための検討を加えてまいりたいと考えております。  

大村市議会 2019-09-19 09月19日-05号

ただ、それまでの間どうするかということにつきましては、教育委員会等とも協議しながら対応を図っていきたいというふうに考えております。 ◆10番(竹森学君)  ぜひよろしくお願いいたします。 次へ移ります。3、被災者支援について、(1)自己の責任に起因しない災害等による被災者への市の救済制度について御質問いたします。 ①、②を一括して質問いたします。 

大村市議会 2019-09-18 09月18日-04号

県のほうでも積極的にこのパンフレットを配布して、皆さんに周知していただきたいと、各教育委員会等に呼びかけて、たくさんの子供たちに、ぜひこれを配っていただきたいということで、活動をしているみたいです。 まだまだ普及が足りていないという中、大村市の状況はどうですかというふうに聞いたら、大村市は全学校で配布をしていただいたということで、非常に誇らしく思いました。 

長崎市議会 2019-09-11 2019-09-11 長崎市:令和元年環境経済委員会 本文

36 ◯毎熊政直委員 さっき深堀委員から、教育委員会等ときちんとトータル的な協議をして、道路をつくる地域整備2課か、そういうところからちゃんと意見を確認してから協議をせんと、これだけしとったらさ、教育委員会は今小学校で使っている旧仁田小学校を解体するのにどれくらいかかるのか、それで、学校跡地を何に使用するのかという地元との協議、そこら辺の全部条件を確認せんことには