6075件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-16 12月16日-05号

また、委員から、第16条の期間内解約について、市が解約を申し入れることができるのは正当な事由がある場合に限るとあるが、市はどのような事由をもって解約を申し入れることができるとしたのかとの質疑があり、理事者側からは、本年1月6日付けの通知文書で示しているところであるが、これまでのオランダ施設運営状況と、オランダ施設のオープン当時に改修に投じた4億円を超える費用に加え、さらに今回の鋼管杭補修に3

諫早市議会 2022-12-06 令和4年第5回(12月)定例会(第6日目)  本文

まず、議案第63号「諫早市情報通信技術を活用した行政手続の推進に関する条例」について、本条例を制定することにより、どのような手続オンラインで可能となるのかとの質疑に対し、今回の補正予算に計上している業務システム改修等により、オンライン化が可能となる子育て・介護関係手続のほか、令和5年3月に運用開始予定している水道の開栓・閉栓届や飼い犬の死亡等に関する届などが挙げられる。

西海市議会 2022-12-06 12月06日-02号

現在、長崎県による松島地区釜浦港の改修事業が実施されておりますが、本市を含めた瀬戸-松島間を航行している3つの事業者釜浦港に集約される予定となっております。事業者安定運航を徹底するため、来年度から関係機関による連絡会を設置し、情報の共有や協議を実施する予定ですが、その中で円滑で効率的な航路運営のためのダイヤ編成や運賃などについても調査研究を行っていきたいと考えております。 

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

主な質疑及び意見としては、2款総務費、1項総務費庁舎管理事務について、経年劣化に伴う外壁改修工事に着手し、施設長寿命化及び市民安全利用を図ったとのことだが、今回、工事を実施したことにより、本庁舎法定耐用年数影響はあるのか。また、今後の点検や検査の計画はどのように考えているのかとの質疑に対し、本庁舎法定耐用年数は50年で、工事により法定耐用年数影響はない。

西海市議会 2022-09-12 09月12日-02号

◆2番(渕瀬栄子) 市民にとって重要な図書館ですけれども、今、大島図書館が大規模改修されています。大瀬戸図書館改修されました。ところが、雨漏りはまだ続いています。西彼図書館はさらにひどくて、大規模雨漏りがあって、そこに1人勤務でその対応に追われているというような状況、これでは市民へのサービスはできていないというふうに思います。

諫早市議会 2022-09-08 令和4年第4回(9月)定例会(第8日目)  本文

住宅性能向上リフレッシュ事業は、自己所有で既に御本人がお住まいの住宅について、バリアフリーや省エネ等性能向上を目的とする50万円以上の改修工事に対し、一律10万円を助成するものでございます。令和3年度は118件の申請があり、予算額上限に達し、受付を終了しております。  続きまして、事業による経済効果についてお答えいたします。  

諫早市議会 2022-09-05 令和4年第4回(9月)定例会(第5日目)  本文

先日、長田のいこいの広場改修できないかという御意見もあったようですが、県の総合運動公園の中にも誘致の可能性もあるのではないかと思いますので、引き続き相撲連盟の方々と協議を重ねていただきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。  次に質問をいたします。  6番目の屋外バスケットボール広場整備ができないかということで質問いたします。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第4号) 本文

手続各種申請、届出の受理、市への通達、それから、維持管理業務として不具合修繕、退去時の空き室改修、床流し台等の定期改修等、それから、空き地の除草、伐採、駐車場管理で、次年度家賃査定のための収入申告補助業務、お問合せ対応収入申告等々ございます。それから、収納業務ですね、家賃等納付書の送付、再発行、電話や訪問による納付指導口座振替の勧奨などがございます。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

そいけんといって、今さら改修は12年までにはと言ったとですけど、12年までのうちのいつになるかも分からんでしょう。だから、そういったことを踏まえると、エアコンにしてもトイレにしても、職員さんが毎日仕事をしとらす中においても、壁がいつ下りてくるとか、いつ災害に遭うのか分からんところで仕事をしよらすわけですたい。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第5号) 本文

鷹島学校給食共同調理場につきましては、鷹島村時代の昭和49年3月に完成をいたしまして、その年の5月1日から給食が開始されており、既に49年経過しておりまして、その間、屋根の補修工事等、また給排水設備改修及び備品等の取替えを行い、何とか保たれているなというふうに思っております。非常に老朽化が進んでいる状況は一目瞭然でありまして、雨風が強いときは雨漏りをするという現状であります。