170件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第1号) 本文

国内及び国際交流事業については、国内及び海外新型コロナウイルス感染症状況を注視しながら、これまでの交流によって培われてきた友好関係が途切れることがないよう、友好市町と連携を進めてまいります。 3.誇れるまち  観光振興については、平成31年4月に「アジフライの聖地 松浦」を宣言してから間もなく3周年を迎えることとなります。

平戸市議会 2020-12-01 12月09日-02号

歳出につきましては、会議や研修会等中止により2,200万円の減少各種大会イベント中止縮小により2,600万円の減少国際交流事業等の中止により400万円の減少、それから指定管理施設における施設利用者減少により、指定管理料が約1,900万円増加するものと見込んでおりますし、そのほかについては集団検診縮小によるがん検診等受診者数減少国内外における観光情報発信誘致活動縮小、国外からの

松浦市議会 2020-12-01 令和2年12月定例会(第4号) 本文

この歴史的な背景で、現在のモンゴル国と旧町時代国際交流を進め全国的にも知名度は非常に高く、交流当時には全国自治体国際交流会、これは総務省外郭団体ですが、この協会主催によるアジア太平洋地域における国際交流事業に2か年にわたって参加した実績もあります。  さらに、元寇に関わる鷹島海底遺跡は、今や国の重要な文化財鷹島神崎遺跡指定を受けています。  

大村市議会 2020-09-18 09月18日-06号

そのほかにも、おむらんちゃんグッズの作成数販売数東京事務所の主な業務内容及び活動状況国際交流事業における学生海外へのホームステイ希望者数とその実績や成果、中心市街地複合ビルプラットおおむら入居団体からの家賃収入の内訳や長崎ウエスレヤン大学日本語学校大村サテライトキャンパス学生数、松原のお試し住宅利用実績について質問するなど、内容を検討した次第であります。 

南島原市議会 2020-07-01 07月01日-03号

◎市長(松本政博君)  まず、考え直す事業があるのではないかということでございますが、昨日の吉田幸一郎議員の御質問にもお答えをしましたとおり、本年4月に、市が補助するイベントの8月までの中止、また国際交流事業あるいは都市部における移住相談会などの中止については、見直しをしてまいりました。 議員御指摘のとおり、現時点で感染症の終息が見えない状況にあります。

南島原市議会 2020-06-30 06月30日-02号

総務部長川島進一君)  事業の施策についての見直しについてのお尋ねでございますけども、本年4月に、市が補助しますイベントにつきましては8月までの間中止国際交流事業都市部における移住相談会中止学校改修道路河川補修などの一部見直しなどを行い、一般会計補正予算(第1号)におきまして、約9千万円を新型コロナウイルス感染症に係る各種支援策財源として活用をいたしたところでございます。 

松浦市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1号) 本文

昨年、オーストラリアマッカイ市との姉妹都市締結30周年を迎えた国際交流事業については、本年もさらなる交流の発展を目的として青少年使節団などの交流を図ってまいります。  また、国内交流事業についても、広い視野と豊かな郷土愛を持つ人材育成目的に、友好自治体との青少年相互派遣交流を実施することとしております。

松浦市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年12月07日

国際交流事業については、9月25日から10月2日までの8日間に、姉妹都市であるオーストラリアマッカイ市から青少年親善使節団8人が本市を訪れ、市内でのホームステイ学校訪問などを通して市民との交流を深めました。  芸術文化事業については、市民文化祭作品展示を9月15日から17日まで開催し、約600点の作品を展示いたしました。

長崎市議会 2018-09-10 2018-09-10 長崎市:平成30年第3回定例会(4日目) 本文

また、国の事業として国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館においても、国際交流事業の一環として平成17年度から海外原爆展に取り組み、現在までに12カ国19都市で開催しており、今年度は姉妹都市交流40周年に合わせてポルトガルのポルト市で開催する予定となっています。その中で、長崎市の派遣職員が企画や交渉などに携わっており、そのような機会を通じて原爆展に関する人材育成にも努めています。

松浦市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年09月07日

国際交流事業については、姉妹都市であるオーストラリアマッカイ市松浦市民親善訪問団14人が7月18日から25日までの8日間訪問し、交流を深めました。今回は、私も団長として参加し、両市が育んできた友好きずなを実感したところです。さらに、青少年親善使節団13人を8月3日から13日までの11日間派遣いたしました。  

時津町議会 2018-06-07 平成30年第2回定例会(第3日 6月 7日)

今回、この国際交流事業をするに当たって、長崎市町村振興協会の宝くじを財源とした助成事業で、本町に大体150万ぐらい補助がある予定になっております。それを活用して、大体1人当たりの負担は、そんなに重くならない5万円ぐらいになるように考えているところでございます。まだはっきりわからないですけれども、そのぐらいを考えているところでございます。  

大村市議会 2018-03-07 03月07日-05号

◆12番(大崎敏明君)  時間がもうなくて、東南アジア国際交流事業については、今後のことでありますので、また県との調整もあろうかと思いますので、今後に回したいと思います。 最後に、大村湾を生かしたまちづくりをしていく上において、我々議員も各地に行政視察をしますが、そこで大村を紹介するときに、大村湾、海に浮かぶ最初の海上空港がある都市なんですよということを必ず言っています。

松浦市議会 2018-03-02 平成30年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2018年03月02日

国際交流事業については、姉妹都市であるオーストラリアマッカイ市への市民親善訪問団を本年7月に派遣することとしております。  国内交流事業については、友好自治体との青少年相互派遣を新年度においても実施し、引き続き広い視野と豊かな郷土愛を持つ人材育成に努めてまいります。  

大村市議会 2018-02-28 02月28日-01号

県議会議員補欠選挙投票率の分析について  (2) 開票速報について  (3) 投票時間短縮の検討や投票所見直しについて  (4) 期日前投票所の増設について  (5) 選挙啓発活動について 2 大村湾を生かしたまちづくりについて  (1) 海フェスタ大村湾の継続について  (2) 水産振興について  (3) 森園海岸浅場づくり以降の調査結果について  (4) 森園海岸利用計画について 3 東南アジア国際交流事業

時津町議会 2017-12-05 平成29年第4回定例会(第1日12月 5日)

時津町においての国際交流事業については、若者日中交流事業として平成13年から23年までの11年間行い、中国上海交流事業として、時津町の若者を含め、渡航した関係者は延べ304人となっております。  しかしながら、2012年の中国での日本企業にする暴徒が発生して以来、時津町の若者日中交流事業は実施されておりません。これは、中止になりました。  

雲仙市議会 2017-12-04 12月04日-01号

障害者文化芸術国際交流事業について。 10月21日から25日にかけて、フランス・ナント市で開催された障害者文化芸術国際交流事業ジャパン・ナントプロジェクトに、本市を拠点に活躍する瑞宝太鼓皆様が出演されました。 現地でのパフォーマンスは大変すばらしいものであったと伺っており、世界的な舞台で大きな成功をおさめられた皆様のさらなる御活躍を期待いたしております。