1685件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-16 12月16日-05号

税の公平性観点から、周知、広報に取り組み進んでいくことが望ましい。 討論がございまして、委員の中から、この案件は非常に難しい問題ということを十分認識した上で、消費税を一定数払っている中で税の公平性をきちんと担保していく。零細企業で大変困られるというお話も十分聞いているけれども、制度をきちんと進めていく過程の中において、仕入れ税額控除が可能な6年間の経過措置を見ながら取り組んでいく。

諫早市議会 2022-12-02 令和4年第5回(12月)定例会(第2日目)  本文

しかも、費用も国の全額負担ということであれば公平性観点からみてもよさそうに思いますけども、まだ運営団体とか、本に対しては地方交付税措置が本の費用として一部なされているはずですので、その辺の取扱いがどうなるのかとちょっと気になる点もありまして。実際、計画が動き出せば一気に動くのかなと思いますけども、まだちょっと様子見ではないかなと実は私も思っております。  では、市立図書館について伺います。  

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

また、この機構に徴収を引き継ぐ基準はどのようになっているのかとの質疑に対し、長崎地方税回収機構は、税負担公平性を維持し、税収入を確実に確保するため、高額や長期滞納となっている事案について、県及び県内市町が連携・協働して滞納処分などの滞納整理に取り組む任意組織である。滞納一定額以上である者に加え、折衝に応じないなど悪質な滞納者当該機構に引き継ぐこととなっているとの答弁がありました。  

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

また、一番重要なことが判明したものですから、公正・公平性を保つという意味で、庁内でも一切このことはどなたにも報告いたしておりませんといいますか、審査委員長である副市長にだけ御報告させていただきまして、ほかは全く口外しておりません」と説明しています。さらには、「原則的には使用傾斜地には、原則的には傾斜地には全く扱えない。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

現在は、上水道にはそういう一般会計繰入れをしていない中で、その負担公平性というのは、やっぱり考えていかなければならない。  その中で、今、先ほど課長が申し上げました総括原価──それぞれの水をつくるに当たって、どれだけのお金がかかっているのかということを考えながら、この差をどう埋めていくか、このことは必要だと思っておりますので、そういう認識を持って今後取組を進めていきたいと思っております。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

議員御提案の給食費減額について、広く第1子から助成することについては、公平性ということは担保できると思いますが、仮に令和2年度の助成額1,343万円で試算しますと、全ての児童生徒に公平に助成すると、児童生徒1人当たり月額710円の減額にとどまるわけであります。この減額というものが果たしていいのか。

諫早市議会 2022-03-07 令和4年第2回(3月)定例会(第7日目)  本文

現在、このような配慮がなされている中で、保険料のさらなる引下げは、国保保険者以外の被用者保険適用者をはじめとする被受益者との公平性等を鑑みれば慎重になるべきであると考えます。  以上のことを踏まえた上で妥当かつ適正な予算編成がなされていると考えることから、議案第17号「令和4年度諫早市国民健康保険事業特別会計予算」に賛成するものであります。議員各位の御賛同をよろしくお願い申し上げます。

諫早市議会 2022-03-03 令和4年第2回(3月)定例会(第3日目)  本文

今、お話いただきました市内の小児科医になることを目指す学生に限定した、給付型になろうかと思いますけれども、奨学金制度につきましては、先ほど申し上げました旧諫早市での償還免除に係る公平性観点のほか、諫早市内に就職されたほかの職種の方との均衡性の問題も考えなければなりませんので、創設に向けては慎重に判断しなければならないものと考えているところでございます。

松浦市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第3号) 本文

しかしながら、これまでの議会でも答弁してきておりますが、国、県の補助額を超える上乗せ補助につきましては全額市の負担となること、それと、これまで環境省の基準額で交付してきた皆様との公平性が保てないということもございますので、やはり上乗せ補助は現時点では難しいというふうに考えております。

諫早市議会 2021-09-08 令和3年第6回(9月)定例会(第8日目)  本文

達成不可能な目標を立てているため、マイナポイントなど、税金で付加価値をつけて発行数を増やそうとする浅はかな事業となり果てており、税の公平性公正性観点からも、無駄遣い以外の何物でもないと言わざるを得ません。  こういった事業決算認定について、市民は納得ができないものと考えております。  以上2点、2つの点に指摘させていただいて、議案第60号について反対をさせていただきます。

諫早市議会 2021-09-05 令和3年第6回(9月)定例会(第5日目)  本文

ここからさらに令和元年中の収入と比較し、減免を適用するとなれば、元からコロナ影響がない低所得者との公平性が保てないため、令和3年度の減免については、令和2年中の所得と比較すべきと考えているという見解があります。  市としましては、この見解に基づいて取扱いをしているということでございます。  

長崎市議会 2021-06-28 2021-06-28 長崎市:令和3年第3回定例会(5日目) 本文

今年度も新型コロナウイルス影響を受けた方への国保減免措置が継続する中で、所得が1円でもある方は減免の対象となり、所得ゼロや赤字の方は減免が受けられないというのは公平性に欠けると考えます。市の見解を求めます。  次に、後期高齢者医療保険制度についての窓口負担増軽減策についてです。  いわゆる高齢者医療費2倍化法が国会で可決・成立しました。

長崎市議会 2021-06-15 2021-06-15 長崎市:令和3年建設水道委員会 本文

公平性とか透明性とか確保あるけれども、要は市が直営でやって、必要な部分は長崎電気軌道と一緒にやるという方法もあり得たのかなと思うんですけれども、移設工事丸ごと長崎電気軌道に協定を結んで委託をするということのほうが、やはりメリットがあるからだというのを説明していただかないと、何でかなと思うんですけれども。