787件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

西海市議会 2022-12-07 12月07日-03号

そのための取組といたしまして、国の補助制度等を活用し、観光体験、食の魅力を包括した観光モデルコース動画等作成し、広くPRするための周遊モデルコース推進プロモーション事業や、専門的な見地を有する観光振興アドバイザー招聘事業、様々な体験プログラムを造成するための住んでよし・訪れてよしのまちづくり応援事業クアオルト健康ウオーキングを検討するための未来につなぐ西海の森づくり事業、田島における体験プログラム

諫早市議会 2022-12-01 令和4年第5回(12月)定例会(第1日目)  本文

この本明川ボートコースは、直線5,000メートルで、8レーン相当の川幅を有する国内屈指の規模と、年間を通じて風や波の影響を受けにくく、市街地からも近いという環境が、利用した競技団体関係者から非常に高い評価を受けており、本市ではプロモーション動画作成し、合宿や大会の誘致活動を行うなど、関係団体の御協力も頂戴しながら積極的な活用を図ってきたところであります。  

諫早市議会 2022-10-07 令和4年予算決算委員会(全体会) 本文 開催日:2022-10-07

款農林水産費、2項農政費農産物ブランド化推進事業について、「長崎諫早アボカド会」と「本場・田原いもこ特産化研究部会」の2団体に、農産物ブランド化を進めるための補助を行ったとのことだが、この2団体令和3年度の活動実績はどのようなものだったかとの質疑に対し、「長崎諫早アボカド会」については、生産拡大のための苗木の購入や販売促進のためのプロモーションビデオ作成のほか、市内業者との連携による

諫早市議会 2022-03-02 令和4年第2回(3月)定例会(第2日目)  本文

また、これまでも新幹線開業時は、沿線地域の話題が様々なメディアで多く取り上げられていますので、この好機を捉えて観光移住促進に向け、魅力発信に積極的に取り組むこと、また、美術・歴史館での友好交流都市交流展開催西九州新幹線沿線5市が連携した誘客プロモーションを展開するなど、交流人口拡大を図ってまいります。  

諫早市議会 2022-03-01 令和4年第2回(3月)定例会(第1日目)  本文

(3)地域資源を活かした観光物産  観光振興につきましては、西九州新幹線開業を契機として全国から多くの方々にお越し頂けるよう、観光パンフレットデジタル化観光コンテンツの充実を図るなど、都市圏ターゲットとした観光物産プロモーションを展開し、本市魅力を発信してまいります。  

西海市議会 2021-09-08 09月08日-03号

その中で、ウイズコロナ、ポストコロナ時代の旅の需要を捉えた誘客促進を図ることが重要であると考えておりますので、新型コロナウイルス感染症影響を踏まえた新しい旅の形として、農林漁業体験民宿等を利用した、家族等小グループの誘致や県民をターゲットにした近距離市場へのプロモーション強化し、リピーターの獲得につなげていきたいと考えております。 以上で、答弁とさせていただきます。

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第1号) 本文

物産振興については、松浦産品戦略の「松浦の極み」12品目のチラシを作成するとともに、現在プロモーションビデオの制作に取り組んでいます。  また、8月24日には地元商談会等業務実施するための委託事業者を決定したところであり、戦略産品をはじめ松浦産品販売促進を図ってまいりたいと考えています。  

長崎市議会 2021-06-30 2021-06-30 長崎市:令和3年第3回定例会(7日目) 本文

これらの自治体は、新たな資金の調達によってプロジェクトの推進を図るとともに、プロモーション効果も期待できるというメリットに着目して導入を進めているのではないでしょうか。長崎市においては、かつてネーミングライツ導入提案されながらも、いまだ実施に至っておりませんでしたが、行政経営プランでは、ネーミングライツなど新たな歳入確保の手法を導入するとし、令和3年度の実施計画となっています。

長崎市議会 2021-06-29 2021-06-29 長崎市:令和3年第3回定例会(6日目) 本文

そこで、まち進化の全体像や進化から生まれる魅力などを市内外に発信するまちづくりプロモーション、長崎MIRAISMを今年4月に開始したところです。これによって若い世代中心まち未来への期待感を抱いてもらったり、まちへの誇りを持ってもらうことで、長崎まちを一緒につくっていこうという機運を高めていきます。

長崎市議会 2021-06-16 2021-06-16 長崎市:令和3年総務委員会 本文

続きまして、下段の(2)プロモーション(案)についてでございます。10月29日の恐竜パークのオープンに向けて指定管理者と連携し、新型コロナウイルス感染状況を見ながら適切に恐竜パークプロモーションを行っていくことが重要であると考えております。表の上から順にご説明いたします。先ほどもご説明したとおり、基本協定は今月中に締結いたします。

長崎市議会 2021-06-15 2021-06-15 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

一方、DMOにおきましては、観光まちづくりのマーケティング・マネジメントといたしまして、データの収集や分析に基づく戦略の策定・検証を行うとともに、食や体験長崎さるくといったコンテンツの造成と国内インバウンド、MICE、修学旅行に関する、ワンストップ誘致プロモーション・セールスを実施いたします。

諫早市議会 2021-06-01 令和3年第5回(6月)定例会(第1日目)  本文

(3)地域資源を活かした観光物産  観光振興につきましては、新型コロナウイルス感染症の終息を見据えた上で、来年秋頃に予定される西九州新幹線開業効果を最大限活用し、全国から多くの方々にお越しいただけるよう、昨年6月に日本遺産に認定されました「長崎街道シュガーロード」など魅力的な観光資源となり得るコンテンツを積極的に活用しながら、福岡や大阪など都市圏ターゲットとした観光物産プロモーションや様々な媒体

長崎市議会 2021-05-17 2021-05-17 長崎市:令和3年総務委員会 本文

恐竜博物館につきましては、企画展示、ワークショップ、教育養成プログラム講演会等開催学習活動支援や、恐竜くんをPR大使としたプロモーション、ファンクラブ会員制度導入など記載のとおりの提案がなされております。  次の26ページの恐竜パーク体育館プロ講師による健康増進プログラム、スポーツコーチングプログラムの開催などの提案がなされております。  27ページをご覧ください。

大村市議会 2021-03-17 03月17日-06号

本市では、大村人口ビジョンに掲げる「2025年までに人口10万人到達」の目標を達成するため、大村移住施策に関するターゲット方針を定め、首都圏福岡圏域に住む20代から30代の子育て世代、特に、就学前の子供を抱える母親をプロモーションターゲットとして、ママが楽しくラクに子育てができる「ママ楽」をテーマに、移住定住促進に努めています。 

長崎市議会 2021-03-11 2021-03-11 長崎市:令和3年第1回定例会(4日目) 本文

分析の結果、主な理由といたしましては、市中心部から距離がある野母崎地域誘致するためのプロモーション活動を考慮すると指定管理委託料上限額が低かったこと、恐竜パーク全体を一体的、効果的に運営する提案を行うに当たり構成施設ごと制限等が多かったこと、そのほか、恐竜博物館企画展開催回数コロナ禍での運営に対する考え方などについてご意見やご質問がございました。

佐世保市議会 2021-03-11 03月11日-05号

地域における特筆すべき事業といたしましては、吉井町や世知原町では、メロンやお茶などの特産品プロモーション、宇久町では、離島振興に御尽力をいただいております観光協会への支援、小佐々町では、佐世保工業団地ウエストテクノ佐世保中心とした企業誘致、江迎町では、灯籠タワーをシンボルとした千灯籠まつりへの支援、鹿町町では、主要な市道であります土肥ノ浦口ノ里線拡幅改良や竜神橋の架替え工事などが挙げられます