499件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-06-04 令和4年第3回(6月)定例会(第4日目)  本文

このような中、本市では、地域公共交通維持のため、交通事業者に対する補助を行っておりますが、利用者減少によりこの補助額は増大し、令和年度バス事業者に対しまして約3億2,000万円、鉄道事業者に対して約5,000万円、合わせて約3億7,000万円を負担しておりまして、令和年度決算見込みにおきましても、さらに増加する見込みとなっております。  

諫早市議会 2022-03-06 令和4年第2回(3月)定例会(第6日目)  本文

こういった問題解決のためにも、今後策定いたします地域公共交通計画協議する諫早市地域公共交通協議会に両バス事業者委員に就任していただいておりますので、現状路線見直しについても検討してまいりたいと考えております。  次に、令和年度以降のバス路線に対する補助金の推移についてでございます。

西海市議会 2022-03-03 03月03日-03号

スマイルワゴンですけれども、実証運行が今年度までということで、令和年度から本格運行になるわけですけれども、実はもう令和4年から乗り継ぎの件につきまして、その後、タクシーで移動するとか、そういうことを考えていたわけですけれども、これはあくまでも認可ということになっておりまして、公共交通会議を通してやらなければならないというハードルがございまして、実はタクシーなんかで乗り継ぐ場合にしても、非常にバス事業者

諫早市議会 2022-03-02 令和4年第2回(3月)定例会(第2日目)  本文

次に、公共交通維持確保交通空白地解消などの課題に対しましては、現在、本市において市内路線バス事業者島原鉄道に対して補助を実施し、公共交通維持確保を図るとともに、交通空白地解消のため、市内地区において乗合タクシー運行事業を行っているところであります。  

諫早市議会 2021-09-04 令和3年第6回(9月)定例会(第4日目)  本文

議員から御提案がありましたバス路線見直しにつきまして、バス事業者に確認しましたところ、この路線には市役所前経由や諫早局前経由、金谷町経由があり、その区間内には市役所や郵便局といった公共機関をはじめ、高校や銀行、病院などが点在し利用者が多いことから、これらの路線を減便することは利便性低下につながるとのことでございました。

五島市議会 2021-06-21 06月21日-05号

福江地区では、地区内に営業拠点のある全てのタクシー事業者及びバス事業者と個別に協議を行い、電話予約制乗合タクシー導入に係る説明を行いました。導入についてはおおむね了解が得られたものと理解しております。福江地区でも75歳以上の住民を対象にアンケートを実施しており、これにつきましては今現在集計中でございますが、集計結果をもって引き続き導入に向けた協議を行っていきたいというふうに考えております。 

長崎市議会 2021-06-16 2021-06-16 長崎市:令和3年建設水道委員会 本文

今後、その時間帯を拡大していくとか、そういうことは今現在は考えておりませんけれども、利用者状況を見ながら、バス事業者と一緒に、今後の対応というのを考えてまいりたいと思っています。  いずれにしても、乗り継ぎ環境とかでまだ改善できるところがないかという視点では、私たちのほうも常に考えながら、改善できるところはもう時間を置かずに改善していけるように考えているところです。  

長崎市議会 2021-06-11 2021-06-11 長崎市:令和3年第3回定例会(1日目) 本文

次に、同じく商工費において、新型コロナウイルス感染症の影響による観光需要の落ち込みにより、経営が悪化している宿泊事業者端島航路事業者及び観光バス事業者に対し、事業継続のための支援金を交付するための事業持続化支援金が計上されております。  委員会におきましては、行政が運営するバス事業者支援金交付対象に含めている理由について質すなど、内容を検討した次第であります。  

長崎市議会 2021-06-11 2021-06-11 長崎市:令和3年環境経済委員会 本文

続きまして、事業持続化支援金観光バス事業者についてご説明いたします。  資料は10ページをお開きください。1.概要につきましては、先ほどの事業持続化支援金端島航路事業者)と同様に、新型コロナウイルス感染症の全国的な再拡大により、利用者の大幅な減少により、経営に深刻な打撃を受けている観光バス事業者に対して、支援金を交付するものでございます。