171件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-06-05 令和4年第3回(6月)定例会(第5日目)  本文

今後、コロナ対策融資の返済が本格化し、返済負担の増加による資金繰りの悪化から、営業継続を断念し、倒産、廃業する企業が増える可能性もあると考えられます。  コロナが落ち着きをみせる中、ロシアによるウクライナ侵攻や中国のコロナ感染拡大によるロックダウン等に伴い、輸入に依存する食材や食品の価格が高騰し、家計に大きな影響を与えています。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第4号) 本文

新型コロナ対策についてですね。  パンデミックとなって2年を経過しております。3年目に突入しているところでございますけれども、この間、緊急事態宣言まん延防止措置など様々な感染防止対策が講じられてきました。  子どもたちにおいては、学生時代の一番のイベントである修学旅行も中止になったり、部活動などの大会も中止されるなど、がっかりするようなことが続いてきました。

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第5号) 本文

また、これはコロナ対策ということであったので、何でコロナ対策かということについて説明を求めました。  新型コロナウイルス感染症で落ち込んだ地域経済活動の回復を図るため、輸出観光、教育を精力的に結びつけ、「アジフライの聖地 松浦」の取組を取り入れたいと広くPRを行われ、輸出促進や誘客を目指すというお答えがありました。  それから、事業の内訳について説明がありました。

諫早市議会 2022-03-06 令和4年第2回(3月)定例会(第6日目)  本文

5 ◯相浦喜代子君[ 200頁]  バス路線に関しては、今後の経過も見ないといけないと思うのですけど、コロナ対策ということになると今後もまた増加していくのかなという気がいたします。コロナが収束しなければ、また次の年も3億円超えた金額になるのか、そのあたりも少し、どのようにこの予算に反映されていくのかが心配なところで質問させていただきました。  

西海市議会 2022-03-04 03月04日-04号

それを受けまして、先ほど答弁しました保健所との連携というところはコロナ対策におきましては特に重要になってきます。保健所指示をもって、離島だけではなく、本市で今現在発生した方々も保健所指示の下、自宅療養とか医療機関に運んでいる状態でございますので、これは離島におきましても保健所指示で動くということでございますので、ご理解方よろしくお願いいたします。 ○議長宮本一昭) 2番、渕瀬栄子議員

西海市議会 2022-03-03 03月03日-03号

先ほど総務部長が申し上げましたとおり、年度によっては、例えば、今現在であれば、コロナ対策については、平日は夜遅くまで、それから、土日も予防接種で出ているということがあって、多分、年間を通すと今申し上げた時間よりもかなり多く時間外が発生する場合もございます。

諫早市議会 2022-03-02 令和4年第2回(3月)定例会(第2日目)  本文

新しい資料が、これが一番新しい情報だったのかなと思いますけれども、コロナ対策にするいろんな施策を考える上では、このコロナの貧困の実態をもっと詳しく、最近のものを使う必要があるのではないかなというふうに思っております。  ワクチンなどの感染防止対策検査医療などの感染者の命を守る対策コロナ影響で困窮する家計事業への支援策が大事になってきます。

西海市議会 2022-02-25 02月25日-01号

コロナ対策以外では、7つの政策の柱の1つ、脱炭素社会に向かうまち西海市に係る事業として、世界的な脱炭素、カーボンニュートラルへの動きに先行して、市が独自に取り組む地域炭素再生可能エネルギー推進事業地域資源がつくるまち西海市に係る事業として、ふるさと産品ブランド力向上目的とした特産品ブランド力強化対策事業、このブランド力向上によるふるさと納税向上目的とした、ふるさと西海応援寄附金事業などを

諫早市議会 2021-12-05 令和3年第7回(12月)定例会(第5日目)  本文

時間がありませんので、コロナ対策のほうで就労継続支援事業所のことについてですけれども、障害を持った方が訓練を受けながら一生懸命働いて、その収益の中から工賃を頂く。パンやお菓子を作ったりレストランなどを開きながら。いろんな業種があると思うのですよ。コロナ禍の中で商品を販売する場所が制限され、レストランのお客も少なくなる。一般の業者と同じように売上げは減少しております。絶対これ調べてください。

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第2号) 本文

87 ◯ 10番(安江結子君)  第6波に向けた県のコロナ対策の中で、4項目あって、その3項目、行動制限緩和という中に、ワクチン検査パッケージの活用で飲食イベント制限緩和、それから、ワクチン検査パッケージを適用する事業者の登録ということで、コロナ対策県の分が出ていますが、このワクチン検査パッケージの弱点というのが、ワクチンをして時間がたつと抗体が減り続けていくので

松浦市議会 2021-12-01 令和3年12月定例会(第1号) 本文

ながさきコロナ対策飲食店認証制度については、市内飲食事業者認証制度を積極的に活用していただくよう、制度説明会及び相談会を11月19日に開催したところ、14事業者が参加されました。市内では11月19日時点で26店舗が認証を取得されております。  ワーケーションへの取組については、10月21日から22日にかけて先駆的な取組を行っている栃木市と長野県観光機構への先進地視察を行いました。

西海市議会 2021-09-24 09月24日-06号

コロナ対策につきましては、今後も、国、県と連携し取り組んでまいりますが、アフターコロナだけではなく、ウイズコロナを視野に、令和4年度の予算編成作業をこれから開始いたします。市民皆様におかれましても、コロナ感染対策へのご理解とご協力を引き続きお願いいたします。 本来であれば、敬老会、秋祭りや運動会といった地域行事が数多く開催される時期であります。

諫早市議会 2021-09-08 令和3年第6回(9月)定例会(第8日目)  本文

10月6日からは、県全体の感染段階がステージ1に引き下げられたところでありますが、県外との往来には十分留意し、飲食に際しては大人数を避け、感染防止対策が徹底されたコロナ対策認証店を御利用していただくなど、感染の再拡大を招かないよう、引き続き市民皆様の御協力をお願いいたします。