2323件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

諫早市議会 2022-12-06 令和4年第5回(12月)定例会(第6日目)  本文

消費税率の引き下げは、税収が減ることから社会保障費の基盤が大きく揺らぎ、国民生活に不安を与えるものである。また、インボイス制度については、制度開始後6年間は免税事業者等からの課税仕入れに係る経過措置も講じられるが、このようなことも含めて制度周知が不十分だと思われるが、中止を求めること自体については賛成できないとの意見がありました。  以上で、総務委員長報告を終わります。

松浦市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

また、市の税収も減るわけですから、せっかく松浦市に入ってくるお金です。松浦市のお金が市外へできるだけ出ていかない対応をして、市内業者育成をしていただくことをお願いして、次に移ります。  第5項目めは、学校跡地活用についてであります。  学校跡地活用については、令和2年6月議会以来の質問になります。廃校跡地が5か所ありますが、これの活用状況及び今後の活用について質問をいたします。  

諫早市議会 2022-06-05 令和4年第3回(6月)定例会(第5日目)  本文

今、述べた意義と税金ではない、税外収入としてのふるさと納税寄附金というのがどういうふうに使われるべきかということを合わせて考えますと、基本的には恒常的な税収では行いにくい、一般的に言えば、とがったまちづくりへの取組に使われるべきではないのかというふうに思います。  

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第3号) 本文

人口増加税収増加につながる。そういう意味では、企業誘致、それから産業育成雇用の場をつくる、そういったものに徹底して力を入れるためには、やっぱり財源も必要なんですよ。そういう意味では、市長、頑張っていただきたいと思います。  時間が参りましたので、これにて終わります。ありがとうございました。    

西海市議会 2022-02-25 02月25日-01号

歳入におきましては、コロナ禍における税収への影響等が見通せない中、普通交付税人口減少影響などにより減収が見込まれております。引き続き継続事業の見直しや効果的な事業への予算重点配分などに努め、健全な財政運営を目指してまいります。 議案第22号「令和4年度西海市国民健康保険特別会計予算」では、事業勘定において、歳入歳出予算の総額を38億3,041万8,000円。 

諫早市議会 2021-12-04 令和3年第7回(12月)定例会(第4日目)  本文

自治体クラス税収も入ってきます。しかし、子どもたちが遊べるような広場はないのです。  郡境ってありまして、多良見地域高来高来というか、南高です。そこのはざまって合併のときに多良見と一緒になりましたけど、結局、久山的には外れだったのです、合併する前は。  今はインターチェンジができております。インターチェンジができてから物すごい開発も進み、真津山支所管轄というのですか、は人口が増えております。

西海市議会 2021-11-30 11月30日-02号

これからGENESIS松島計画事業規模環境調査進捗に合わせて明らかになるものと理解しており、雇用創出地元経済活性化税収増、交通船利用者増加など、本市雇用創出経済の好循環を生み出すものと期待しております。 また、江島沖洋上風力発電事業は、再エネ海域利用法により、洋上風力発電事業者海域占用を30年間許可する長期的な事業であります。 

西海市議会 2021-09-10 09月10日-04号

昨今、やはり人口減少が進み、少子高齢化経済の低成長が続く中、税収の減とか社会保障の増、公共施設老朽化への対応など、自治体財政状況は年々厳しさを増しています。市民ニーズ多様化複雑化が進んだことで、国が示す画一的な政策事業社会資本主義整備市民の満足を得られる時代は終わりを告げ、それぞれの地域住民一人一人の価値観、期待に寄り添った自治体運営が求められるようになっていると思います。 

西海市議会 2021-09-07 09月07日-02号

これから環境調査などの進捗に合わせ、GENESIS松島計画事業規模が明らかになるものと理解しており、経済効果につきましては、設備建設による雇用増及び地元経済活性化はもとより、市民税及び固定資産税などの税収増、市営船NEW松島利用客増加など、本市雇用地域経済に与える好循環影響は相当なものであると期待しております。 

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

だから、そういう地域全体で自分たちの不動産、自分たちの土地については、やはり自分たちが責任を持って、自分たちの代に登記をして、そして次の世代に送るという認識をしっかりしないと、市の税収を取れる税収も入ってこないということなんじゃないかなと思うんですが、今、担当課長は言われましたけど、市長もその件について、前も自分質問をしたんですけれども、非常にこれは大事と思うんですよね。

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第4号) 本文

36 ◯ 税務課長宮崎直人君)  まず、本市財政において、収入の主なものとなります税収について答弁させていただきます。  コロナ禍での税収影響につきまして、固定資産税では、令和2年中に新型コロナウイルス感染拡大予防に起因し、売上高が減少した中小事業者に、令和3年度において減免措置を適用したことから、税収減となっております。  

松浦市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第1号) 本文

こういうところが改善した要因であるということなんですが、一方で、2年度は標準財政規模というのが税収関係で大きくなった、これも改善要因なんですが、標準財政規模は今後当然減っていくような状況になりますので、分母のほうがどうしても下がって、分子のほうの改善は当然目指していくわけですが、一遍になかなか数値が改善しないということはございます。