104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-13 12月13日-一般質問-04号

本市では、東松島市第2次総合計画後期基本計画において、受診率目標値計画期間初年度令和年度から段階的に向上させ、計画期間最終年度令和年度には47%を掲げ、受診率向上に向けた取組を推進しております。国とは若干開きがあるのですが、これまでの実施の状況とか流れから見て、このときの目標としては47%を掲げているということであります。  

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

本市としては、国で推進するみどり食料システム戦略、並びに今後宮城県で策定予定宮城みどり食料システム戦略推進基本計画というのが、これは仮称ですが、あるのですが、これらに準じまして、環境に配慮した農水産業を推進するとともに、本市はSDGsということでこれを基本とした、基調とした東松島市第2次総合計画後期基本計画に掲げる資源循環省エネルギー等による脱炭素社会実現など、他自治体における先進事例

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

しかし、東松島市第2次総合計画後期基本計画(令和年度~令和年度)及び東松島過疎地域持続的発展計画には、移住、定住する住宅地確保は明記されていない。どのように考え、どのような政策を考えているか伺います。 ○副議長(熊谷昌崇) 市長。 ◎市長渥美巖) 石森 晃寿議員一般質問のうち、大綱3点目の(1)についてお答えいたします。  

東松島市議会 2022-09-20 09月20日-総括質疑-05号

今回の決算が東松島市第2次総合計画後期基本計画を推進するためのスタートの年度と考えます。今後の人口減少社会に対応するための限られた財源と人材で、より効率的な行財政運営が求められると考えます。以下の点について、市長教育長の所感を伺います。  (1)、行財政改革を目指した職員数人員配置及び組織体制は適正であったか。  

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

そういう面で、しっかりとやっていかなければならないという思いから、東松島市第2次総合計画後期基本計画においても、爽やかで明るい市民窓口サービスの提供ということを大きな柱にしているのです。そういうものを掲げながら住民サービス向上に努め、市役所が究極のサービス業と言われるように私自身も率先して実践しております。  

気仙沼市議会 2022-06-22 令和4年第126回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年06月22日

さて、新任期は第2次気仙沼市総合計画後期基本計画6か年と重複して、計画の総仕上げとなり、また第3次総合計画への引き継ぐ大切な時期となることは周知のとおりであります。  とりわけ現行の総合計画策定公共計画と位置づけ、総合計画審議会をはじめ市民フォーラムの開催や市民ワークショップを開きながら、市民参加の下、汗を結実した、そして策定された計画でもあります。

東松島市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-04号

これらの豊富な行政経験本市第二次総合計画後期基本計画に掲げる重点プロジェクトの道の駅、令和果樹花里づくり等々はじめ、特に喫緊の課題である人口減少対策、雇用の場の創出、産業振興及び観光政策等を私と共に推進し、私を補佐する副市長として市政に携わっていただくことが東松島市の発展と、結果的には市民の幸せにつながるものと考え、再任したく提案するものであります。  

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

私としても、子供たち市内に住み続けるためには、さらなる働く場の確保が重要であると認識しており、東松島市第2次総合計画後期基本計画において、本市産業の持続的な成長促進と働く場の確保を掲げております。具体的には、トップセールスによる企業誘致に努めるとともに、国、宮城県、本市補助金等を活用した企業の新設、増設支援に努めております。  

東松島市議会 2022-06-08 06月08日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

総合開発審議会では、東松島総合計画後期基本計画のうち、令和年度に係る本市事業執行状況について説明しております。  31日は、202会議室退職者辞令交付式を行い、長年勤続していただいた12人の退職者の皆様に感謝を申し上げました。その後、加藤市長退任式を行い、4年間にわたり市勢の発展に大きく貢献していただいたことに感謝を申し上げました。  

東松島市議会 2022-03-08 03月08日-委員長報告、質疑、討論、採決-07号

予算は、東松島市第2次総合計画後期基本計画実現のため、5つまちづくり方向性に沿った編成内容となっておりました。住み続けられる持続可能なまちづくり移住定住化策定企業誘致促進、働く場の確保、道の駅設置事業推進災害復旧復興から心の復興へ寄り添った行政、過疎指定された鳴瀬地区過疎化抑制対策事業、その他多岐にわたる事業予算が計上されております。  

東松島市議会 2022-02-25 02月25日-会派代表質問-05号

市長渥美巖) 私の東松島市第2次総合計画後期基本計画これは令和3年から令和7年までの5か年間です。このことについて、しっかりと書かれたものを進めてまいりますが、ハード的に大きいのは、やはりそれぞれの教育施設充実も図っていかなければなりませんし、令和果樹花里づくり構想ももう一つ具現化していかなければなりません。

東松島市議会 2022-02-18 02月18日-一般質問-03号

東松島市第2次総合計画後期基本計画赤井地域まちづくり構想には、住宅地を含む市街化区域の拡大と柳の目地区土地開発を推進し、企業誘致を進めることが掲げられていることから、以下の点について伺う。  (1)、赤井地域は、公立保育所2か所、小学校2か所、中学校1か所、私立の保育園及び幼稚園があり、安心して子育てができる場所である。