590件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 1990-09-19 09月19日-02号

緊急の際には、消防車や救急車の通行を妨げるなど、大きな障害ともなりかねない状況でもあります。 現行の駐車場法及び本市の建築物駐車場に関する条例では、アパート等集合住宅は、その適用が除外されており、たとえ駐車場が全くなくとも法的に問題がないわけでありますが、近隣住民地域社会に大きな影響を及ぼすものだけに、適切な措置が必要であると考えられるのでありますが、市長のお考えはいかがなものでしょうか。 

加賀市議会 1990-09-17 09月17日-02号

最後に、救急車の医療体制であります。 最近、加賀市の救急車の出動回数が大幅に増加して、1年間に約 1,400件にもなるそうであります。私は、救急車の出動警笛を聞くたびに、無事に病院患者を輸送できたかどうか案じられてなりません。救急車の初歩的な医療行為については、厚生省と医師会とが話し合って交渉しているようでありますが、これらは1年や2年で解決するとは思いません。

金沢市議会 1990-06-21 06月21日-03号

質問の第3点は、救急隊の救急処置拡大問題とドクターカーの導入についてであります。 最初に、救急処置拡大の問題についてお尋ねいたします。高齢化社会の到来、交通事故による死者の急増問題などを背景として救急医療の現状がクローズアップされております。日本の医療は世界でも最高水準にありますが、救急医療は、欧米に大きくおくれをとっていると言われているのであります。

加賀市議会 1990-03-09 03月09日-03号

このような中での当市における中央霊苑墓地造成進捗状況はいかがなものであるか、また今後の需要に対処できるのかどうかを質問いたします。 また、市営墓地と聞き及んでおりますが、山代墓地につきましても一部に無縁墓地が無数にあり、調査も数年を要すると聞き及んでおりますが、市としての管理状況はいかがであるのかを、御答弁を賜りたいと思うわけであります。 

加賀市議会 1989-12-14 12月14日-02号

また、来年度は需要を喚起する要因、つまり支出増になり得る事業メジロ押しであります。例えば北陸新幹線の着工問題、今論議されておりました下水道事業の問題、あるいは国体を控えての支出増、さらには多様化する市民のニーズ、これら市民の要望に対し、市長は最大限の努力をするでしょう。しかしながら、それら事業全部満足のいく答えを出すならば、財政の圧迫は目に見えてくると思います。

加賀市議会 1989-09-19 09月19日-02号

患者が日中、中央病院に通院していたとしても、もし不幸にして深夜に病状が悪化し救急をとなったときは、このような状態になれば他の病院へということになるのであります。現在夜間の当直は各医師が交代でされているようでありますが、でき得るならば一番救急の多い内科系、あるいは外科系医師でできないかということであります。

加賀市議会 1989-06-16 06月16日-02号

普及所、農協を初めとした関係機関が一体となりまして、ブロッコリー、スイートコーン、シイタケ等栽培を指導しておるところでございます。 果樹につきましては、梨が小塩辻、奥谷、大山を中心に、二十世紀や三水等、それぞれの産地の特徴を生かした栽培が行われておりますし、また、豊町のブドウについては、園地の再整備とあわせまして、需要に応じた大粒種への変更、ハウス栽培等付加価値の高い産物の生産が行われておるところでございます