2646件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 1988-06-21 06月21日-02号

そもそもこの間接税は、大平内閣一般消費税中曽根内閣での売上税国民の総反発の前に断念を余儀なくされたのであり、また、さきの埼玉県知事選においても、間接税を最大の争点とし、竹下総理は、「もし埼玉戦いに敗れるならば間接税導入に大きな影響が出る」として檄を飛ばし、みずから告示前に現地入りするなど、例を見ない国政選挙並みの戦いであったが、結果的には32万票の大差で消費税反対を訴えて戦った畑候補が圧勝し

金沢市議会 1988-06-16 06月16日-01号

社会教育課長   古沢澄男労働課長        大森友喜   〃 文化課長     北村渉中央卸売市場庶務課長  西田健志   〃 保健体育課長   源田久男(兼花き卸売市場)         中央公民館長      鈴木信二郎事務局長            金沢ふれあいの里所長  川合鐐一中央卸売市場業務課長  石丸利於  市立工業高等学校長   琴野克夫農政課長        高野清治  選挙管理委員会書記長

金沢市議会 1988-03-10 03月10日-03号

また、今回の選挙の結果は、直間比率見直しをうたった衆議院議長の斡旋を受け入れ、我が党を排除し、税制協議会を開いて国会運営を進めたり、浜田前予算委員長が10万円の商品券を我が党以外の各党の予算委員会理事に配る--この総額は100 万円に上ると言われています。--などの自民党と我が党以外の野党のなれ合い政治に対する厳しい審判であります。