1476件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

目立った被害や事案は発生していないというふうに思いますが、その可能性は常に存在することからしても、本市としても、県警が公開している犯罪情報マップ学校保護者地域の人に積極的に周知することで、児童・生徒とその保護者への意識づけ、付近住民防犯意識の醸成、そして何よりも、加害者となり得る人間に対して自分の存在は意識されているぞというメッセージを送り、実行を思いとどまらせることが必要であると考えますが

七尾市議会 2020-12-09 12月09日-03号

その理由としては、やる気が出ないという無気力であったり、漠然とした不安を覚えて登校できないといったこと、あるいは人間関係がうまく構築できないといった、そういった理由が主な理由でございます。 2点目の、七尾市の少人数学級の規模をどのように考えているかという御質問でありますが、少人数学級においては何人が適正かということについては、当市において特に配置基準は持ち合わせておりません。 

輪島市議会 2020-12-09 12月09日-02号

どういうことかと言うと、そもそも餌には2種類あって、一つはイノシシに食べられて人間が困るもの、これは怒ります。果樹や野菜の収穫物を食べられてしまえば困るし、怒らざるを得ません。もう一つの餌、これは幾ら食べても人間が困らないもの、例えば最近の田んぼを見ていただけると分かりますが、稲を刈った後の切り株の上から穂が出ています。二番穂とかひこばえとか言いますけれども、そこにはもみがたっぷりついています。

小松市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-12-08

たち市民有志実行委員会をつくり、毎年、エントランスホールで「原爆と人間展」を開催し、平和行進も続けて市民皆様にアピールしてまいりました。  しかし、唯一の戦争被爆国である日本政府禁止条約に背を向け続けており、これは追い詰められている核保有国への助け船になっております。  

七尾市議会 2020-12-08 12月08日-02号

繰り返しになりますけれども、業務内容であったり、人間関係、そして満足度などのほか、業務の中で苦労や悩んでいるようなことを記載していただいております。そういったものを所属長を通じまして、秘書人事課のほうに提出をしております。そういったものを確認しているところでありますし、このほかに毎月業務進捗状況ということで、所属長に報告する取組を行っております。

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

もともと人間は、生まれたときからはっきりものが見えているのではなく、生まれた後に外界からの適切な視覚刺激を受けることによって発達いたします。外界からの適切な刺激によって脳の神経回路が集中的につくられる時期が、人間視覚の場合は生後1か月から上昇し始め、1歳半頃にピークに達し、その後、徐々に減衰して大体8歳頃までに消失すると考えられています。

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

◆8番(西本政之議員) 学校先生方は、ITスキル向上のために一生懸命頑張っていますし、これからも頑張るでしょうが、先生方人間ですから、スキル向上の速度には個人差も生じることだというふうに思います。今現在はハードが先行してソフト・指導体制が追いついていないというこの状況の中で十分な教育ができるのでしょうか。このひずみの影響を受けるのは子どもたちです。

加賀市議会 2020-09-25 09月25日-05号

私は、小学校から英語やIT活用能力を育む前に、人間としての思考能力や情緒豊かな情緒力などが培われなければならないといけないと考えております。まさに順序が逆でないでしょうか。どうしても小・中学校からITデジタル化を推進していかなければならないとするなら、今、子供たちに教えることが多過ぎる学校の拘束時間の見直し、各教科の何を減らすのか、具体的に減らすための思想が大事であります。

小松市議会 2020-09-16 令和2年予算決算常任委員会総括質疑 本文 開催日: 2020-09-16

どれぐらいの距離かちょっと私もそこまでは聞いてませんけれども、ニホンカモシカと犬の散歩中に遭遇した人がいまして、そのときに人間はいろいろ注意喚起を理解していますから見守らなきゃいけないということでじっとしているんですけれども、連れていた犬のほうがニホンカモシカに反応してほえると。そうすると、カモシカが追いかけてきたというような事案がありました。  

金沢市議会 2020-09-10 09月10日-03号

子どもたちを受け止めながら、学びとともに人間関係の形成を保障する柔軟な教育こそが必要とされています。保護者と教員の方々からは、限られた時間内に1年分の内容を詰め込むのは無理ということで、子ども状態を見ながら、また学校の行事も工夫しながら学習を行っていくということは、さきの議会の中でも答弁されています。にもかかわらず、8月24日付の新聞報道で、本市が学力テストを実施するとの記事がありました。

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

ただ、人間はどうしても慣れてくるというか、忘れてしまうというか、やっぱりそういったことがありますので、感染拡大防止をちゃんとやっていますというようなことをアピールするようなポスターなんかを、例えば店頭に掲示していただくとか、当然市だけではできないので、県とかあるいは商工団体とそういった取組をやって、そういうしばらくこれはかかるから、でも感染対策しているから、ある程度利用しましょうみたいな形でやるということができないのか

金沢市議会 2020-09-09 09月09日-02号

やはり市長という立場の人間で、そういうところに出て多様性を訴えていくということも大切なことだというふうに思っています。 ○喜多浩一議長 山本由起子議員。 ◆山本由起子議員 さらにまた、市長からも様々な場でのアピールをお願いいたします。 次に、同性カップルを公的に認めるパートナーシップ制度についてお尋ねいたします。

七尾市議会 2020-09-09 09月09日-03号

いじめ等のない良好な人間関係を築くことといった方針により関係法令、国・県からの通知などに基づいて、指示、助言を行っているところでございます。 各学校においては、このような方針をしっかりそれぞれの学校で実現していくために、子供たちに対して、それぞれの地域の実情や環境の変化、時代の要請などを反映しながら、いわゆる校則ですとか、決まりなどのルールをそれぞれに設けているところでございます。 

白山市議会 2020-09-09 09月09日-02号

倍返しのドラマでは一介の会社員が、会社の役員はじめ取引先経営者、先週に至っては大臣を辞職に追い込むという人間離れした活躍を演じております。この2つの違いを見て、昭和から失われた20年、この閉塞された現代を経て求められるヒーロー像が変わってきているのかなと思うと同時に、国民の皆様市民皆様のお上への信頼感が失墜しているのかなというふうに思ったりもします。