13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

西宮市議会 2020-08-19 令和 2年 8月19日総務常任委員会-08月19日-01号

総務省消防庁の定める消防力整備指針は、市町村管轄する人口防火対象物、危険物施設数などを基に整備すべき消防力基準を定めたものであり、市町村はこの指針整備目標として、地域実情を勘案しながら、具体的な整備に取り組むことが要請されているものと解されております。  

西宮市議会 2017-03-08 平成29年 3月 8日総務常任委員会-03月08日-01号

総務省消防庁が定める「消防力整備指針」は、消防本部管轄する人口防火対象物数などをもとに、各消防本部整備すべき消防力基準を定めたものであり、市町村はこの指針もとに、地域実情を勘案しながら具体的な整備に取り組むことが要請されております。  本市におきましても、この指針に沿って消防力整備を進めているところではございますが、整備指針基準数現状では大きく乖離している部分がございます。

伊丹市議会 2016-12-09 平成28年第5回定例会−12月09日-03号

平成28年4月1日現在、市内消防用設備等を義務づけられている防火対象物数は5874棟、そのうち不特定多数の方が利用されている特定防火対象物数が1238棟、おおよそ全体の21%となっております。さらに、特定防火対象物1238棟のうち、スプリンクラー設備自動火災報知設備屋内消火栓設備等、重要な消火関係設置義務がある対象物は716棟あります。  

宝塚市議会 2016-11-25 平成28年11月25日産業建設常任委員会-11月25日-01号

石橋 消防長  対象となります特定防火対象物数全体が983件ございます。公表対象となります消防設備が、自動火災報知設備が983件のうち688対象設置をされています。スプリンクラー設備につきましては、97施設において設置されています。屋内消火栓設備につきましては、89施設において設置されております。  以上でございます。 ○大川 委員長  江原委員。 ◆江原 委員  はい、わかりました。

宝塚市議会 2016-03-16 平成28年度予算特別委員会−03月16日-04号

石橋 消防長  まず、予防関係のことでございますけれども、本年度消防が把握いたしております防火対象物数といいますのが3,502件ございます。当該年度の立入検査の実施計画が1,480件、1月末現在で1,292件、87.2%を執行いたします。さらに、2月、3月でほぼ100%の執行となるというふうに考えています。  

宝塚市議会 2015-03-03 平成27年 3月 3日産業建設常任委員会-03月03日-01号

なお、今般の改正は、本年4月に高度救助隊を発隊させることを契機といたしまして、東西消防署管轄面積人口防火対象物数及び消火栓などの消防事象に対する配置人員から総合的に判断いたしまして、平準化を図ることで消防行政が適切に推進できるものと判断に至ったものです。  また、今回の改正にあわせまして、西消防署管轄区域名を全て条文に記載し、管轄区域明確化を図ります。

西宮市議会 2013-12-16 平成25年12月16日総務常任委員会-12月16日-01号

この改正は、9月11日の所管事務報告で御説明いたしました消防署組織体制の見直しとして、管轄内の人口防火対象物数など消防署間の不均衡を改善し、増加傾向にある消防需要への対応も含めた適正な行政サービス維持向上のため、消防署管轄区域を変更することに伴い、別表の一部を改正するもので、施行は、平成26年4月1日の予定でございます。  

西宮市議会 2013-09-11 平成25年 9月11日総務常任委員会-09月11日-01号

現状といたしまして、西宮消防署管轄区域内に占める世帯数人口防火対象物数は、南部市域の他の消防署である鳴尾消防署瓦木消防署と比較いたしますと、西宮消防署が占める割合が高く、偏った体制となっております。さらに、救急出動などの消防需要増加傾向にございます。  2枚めくっていただきまして、「資料2」の円グラフをごらんください。  

西宮市議会 2002-03-06 平成14年 3月(第12回)定例会−03月06日-03号

はしご自動車の進入できる建物は何棟あるかについてでございますが、進入道路の狭さやはしご自動車部署位置が確保できないなどの事情により接梯できない対象物もあり、平成12年度末現在、全市の5階以上の防火対象物数2,042対象物のうち1,640対象物、約80%が各署ごとに配置されているはしご自動車で接梯可能であります。

西宮市議会 1983-03-04 昭和58年 3月(第20回)定例会-03月04日-06号

このうち多数の人が出入りするスーパーマーケットとか旅館とかいう特定防火対象物数は1120対象でありまして、人的被害の高いものを、重点的に査察を実施しております。査察実施数は703対象で、実施率は63%であります。しかし、年度内には100%近い実施率になるものと思っております。他の防火対象物についても順次査察を実施していきたい、このように思っております。

  • 1