79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

篠山市議会 2022-03-24 令和 4年第122回弥生会議( 3月24日)

総務文教分科会座長からは、議員間協議において、園児児童数の推移を見ると、少子化が進んでいる。一方で、子育て支援のニーズは、少子化関係なく増えてきている。少子化傾向の中、丹波篠山教育子育て支援をどのように進めていくのか、教育長等に確認してもよいのではないかとの意見があり、当分科会として、教育長等に確認質問することとした。  

篠山市議会 2021-09-30 令和 3年第122回長月会議( 9月30日)

質疑終了後の議員間協議では、兵庫県下を含め、全国的に既に同様の意見書が国に提出されている。本市においても、未来の丹波篠山市を担う子どもの育成のために、教育環境の整備は不可欠であり、意見書提出に反対する理由はないとの意見があり、当委員会の総意として、意見書提出提案することといたしました。  

篠山市議会 2021-03-25 令和 3年第121回弥生会議( 3月25日)

以上、質疑終了後、議員間協議では、各委員から、多くの市民がもろ手を挙げて賛成する案件ではないように思う。ふんなどの問題もあり、ツバメの扱いについても課題が残っている。2種類の鳥を選定することに対して違和感がある。1つにするほうがみんなにも分かりやすいし、市としての方向性が明らかになるのではないか。

篠山市議会 2020-12-24 令和 2年第121回師走会議(12月24日)

質疑終了後、議員間協議を行った結果、委員より、この請願は、相手方が存在することから、事実関係を明らかにするためには、市当局関係自治会などから意見聴取をする必要がありますが、それぞれの主張を聞かせていただいたとしても、議会真実を明らかにすることは困難であると考えます。また、請願内容には、裁判係争中の事柄も含まれており、以降も裁判所訴えを提起する可能性もあります。

篠山市議会 2020-12-24 令和 2年第121回師走会議(12月24日)

質疑終了後、議員間協議を行った結果、委員より、この請願は、相手方が存在することから、事実関係を明らかにするためには、市当局関係自治会などから意見聴取をする必要がありますが、それぞれの主張を聞かせていただいたとしても、議会真実を明らかにすることは困難であると考えます。また、請願内容には、裁判係争中の事柄も含まれており、以降も裁判所訴えを提起する可能性もあります。

篠山市議会 2020-06-25 令和 2年第121回水無月会議( 6月25日)

質疑終了後、議員間協議を行いましたが、意見はありませんでした。その後、採決を行いました結果、討論はなく、議案第52号については、全員賛成で、原案のとおり可決するものと決定いたしました。  議員各位におかれましては、予算決算委員会決定どおり御賛同賜りますようお願いをいたします。 ○議長森本富夫君)  委員長報告は終わりました。  これから、委員長報告に対する質疑を行います。  

篠山市議会 2020-06-25 令和 2年第121回水無月会議( 6月25日)

質疑終了後、議員間協議を行いましたが、意見はありませんでした。その後、採決を行いました結果、討論はなく、議案第52号については、全員賛成で、原案のとおり可決するものと決定いたしました。  議員各位におかれましては、予算決算委員会決定どおり御賛同賜りますようお願いをいたします。 ○議長森本富夫君)  委員長報告は終わりました。  これから、委員長報告に対する質疑を行います。  

篠山市議会 2020-03-26 令和 2年第120回弥生会議( 3月26日)

分科会座長等審査報告終了後、議員間協議、討論を行いました結果、討論はなく、採決を行いました結果、議案第29号、30号については全員賛成で、原案のとおり可決するものと決定いたしました。また、議案第25号、26号、27号、28号の4議案につきましては、賛成多数で、原案のとおり可決するものと決定いたしました。  

篠山市議会 2020-03-26 令和 2年第120回弥生会議( 3月26日)

分科会座長等審査報告終了後、議員間協議、討論を行いました結果、討論はなく、採決を行いました結果、議案第29号、30号については全員賛成で、原案のとおり可決するものと決定いたしました。また、議案第25号、26号、27号、28号の4議案につきましては、賛成多数で、原案のとおり可決するものと決定いたしました。  

篠山市議会 2019-12-26 令和元年第120回師走会議(12月26日)

質疑終了後、議員間協議を行いました結果、各委員より、以下のような意見が出されました。  指定管理者制度地域まちづくり活動支援に活用するということが理解しにくい。地域自主性を考えたときに、指定管理者制度支援策とすることは根本的になじまないと考えている。また、地域計画等を踏まえても指定管理者制度という方法唯一無二方法とは言えないのではないか。

篠山市議会 2019-12-26 令和元年第120回師走会議(12月26日)

質疑終了後、議員間協議を行いました結果、各委員より、以下のような意見が出されました。  指定管理者制度地域まちづくり活動支援に活用するということが理解しにくい。地域自主性を考えたときに、指定管理者制度支援策とすることは根本的になじまないと考えている。また、地域計画等を踏まえても指定管理者制度という方法唯一無二方法とは言えないのではないか。

洲本市議会 2019-12-19 令和元年第5回定例会(第5日12月19日)

それは、これまで議長を初め、議会条例予算等に対して、議員間協議、議員間討議をしっかりやるべきだという立場で臨んできたにもかかわらず、この提案をするに当たって、議会運営委員会の中では提案説明がされたけれど、事前審査になるということで議論がされなかったというふうに聞いて、そして後に行われた議員協議会の中で上田議員から説明があった。

篠山市議会 2019-09-26 令和元年第120回長月会議( 9月26日)

質疑終了後の議員間協議では、国では、中小企業への支援賃金対策等働きかけ動きもある。最低賃金1,000円、1,500円を目指す思いは誰しも同じではあるが、現時点は国の動向を見きわめながら進める必要があるのではないか。国でも最低賃金改善についての動きも見えてきている。全体のバランスをとりながら、最低賃金も上げていかなければ経済全体に影響を及ぼす。

篠山市議会 2019-09-26 令和元年第120回長月会議( 9月26日)

質疑終了後の議員間協議では、国では、中小企業への支援賃金対策等働きかけ動きもある。最低賃金1,000円、1,500円を目指す思いは誰しも同じではあるが、現時点は国の動向を見きわめながら進める必要があるのではないか。国でも最低賃金改善についての動きも見えてきている。全体のバランスをとりながら、最低賃金も上げていかなければ経済全体に影響を及ぼす。

篠山市議会 2019-09-03 令和元年第120回長月会議( 9月 3日)

質疑終了後、議員間協議を行いました結果、平成22年までの環境保全条例であれば、規制基準に係る規則改正をする場合に、環境審議会意見を聞く必要があったことから、市長権限で一足飛びに改正することはできず、一定抑止力になっていた。しかし、平成22年の当該条例改正により、そうした規定が削除され、市長規制基準を独断で改正できるようになってしまったことは課題であると考えている。