86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2022-03-18 令和 4年度予算特別委員会−03月18日-04号

教育委員会学校が一体的に学校図書館計画的整備を進めることというふうに書き切ってあった、それが実現しなかったことについては、本市はこれより前に司書のほうを整備もしていましたので、そのことは評価するけれども、この国の計画とはまた別に進んでいたんです。進んでいただけに、ここでやっぱり遅れては困ると思います。  

神戸市議会 2022-02-06 令和4年第1回定例市会(2月議会)(第6日) 本文

また、都市公園におけるアーバンスポーツ施設整備老朽体育館改修インクルーシブ公園計画的整備などにより、全ての市民スポーツ振興に資する環境整備に努められたいのであります。  次に、子育て支援等強化についてであります。  ぬくもりのある地域社会をつくるためには、妊娠・出産期から学齢期において切れ目のない支援充実し、誰もが安心して子供を産み・育てることができるまち実現が必要です。  

姫路市議会 2021-05-31 令和3年5月31日不当要求議員が関わる事業の真相を究明する特別委員会−05月31日-01号

◎答   当時現業職員は23人所属していたが、里道計画的整備を行う班と、通常日常パトロール緊急対応の班に分けていた。  前者の班を、グラウンド整備作業のため派遣した。基本的に直営で整備している里道整備が、実際遅れたことは事実である。穴埋めのため、年度内予算で、里道整備の外注を通常より増やして、カバーをしたという経緯がある。 ◆問   業者発注した金額は幾らか。  また件数も説明されたい。

姫路市議会 2020-09-11 令和2年第3回定例会−09月11日-02号

学校施設長寿命化計画策定に係る手引においては、老朽化対策の基本的な考え方として、計画的整備、長寿命化重点化の3つが挙げられています。計画的整備長寿命化については、これまでも各自治体において様々な取組が進められている中、今後予想される児童生徒の減少により重要性が増すと考えられる重点化についても検討が必要です。  

市川町議会 2020-06-16 令和 2年第4回定例会(第2日 6月16日)

学校施設等現況調査を行い、今後予想される改修工事の内容、事業費、スケジュールについて施設長寿命化計画を立て、今後の計画的整備のための基礎資料とするとともに、これまでの事後修繕から計画保全へと維持管理の手法を転換し、中長期的な維持管理等に係るトータルコストの縮減や平準化を図ることを目的としています。  対象施設は小学校4校、中学校2校、給食センター1か所です。

姫路市議会 2020-03-02 令和2年第1回定例会−03月02日-02号

そのために、ICT機器及びネットワークシステム計画的整備更新を図り、先端技術活用した質の高い教育環境実現を図ってまいりたいと考えております。  また、ICT活用による校務・業務の効率化推進外部人材活用を進めることで、教職員が児童生徒等とじっくり向き合う時間を確保し、教育の質の向上を図ってまいりたいと考えております。  

猪名川町議会 2019-10-03 令和元年生活建設常任委員会(10月 3日)

事項名といたしまして、地域福祉社会保障充実について、子ども子育て支援充実について、少子高齢化対策等推進について、健康生きがいづくり推進について、都市計画推進について、良好な住環境づくり促進について、公共土木施設計画的整備について、上下水道事業の健全な運営について、消防救急体制充実強化について。  

丹波市議会 2019-03-14 平成31年第100回定例会(第6日 3月14日)

2点目は、安心・安全なまちづくり救急救命消防体制計画的整備について。  3点目は、安心・安全なまちづくり総合治水対策の確実な推進についての中でお願いいたします。  まず1点目、社会インフラ整備促進ファシリティマネジメントでは、平成28年度に作成されました丹波市公共施設等総合管理計画では、今後40年間で公共施設延床面積を34%以上縮減するという目標が掲げられています。

洲本市議会 2019-03-07 平成31年第1回定例会(第2日 3月 7日)

放課後子供居場所づくりについて、国では新・放課後子ども総合プランを策定し、全ての児童の安全・安心居場所を確保するため、一体型を中心とした放課後児童クラブ及び放課後子ども教室計画的整備等を進める目標を立てています。本市で実施している放課後児童クラブ放課後子ども教室は、地域により差があります。

西宮市議会 2018-06-26 平成30年 6月(第13回)定例会-06月26日-05号

企業主導型保育事業は、事業主が市による計画的整備とは別枠整備可能で、設置利用の際に市の関与を必要とはしませんが、待機児童解消のために地域枠も設定できる事業となっております。平成30年4月の保育所等利用調整時においては、開園している情報をつかんでいる企業主導型保育事業に対して、市担当者が直接電話をして空き状況確認を行いましたが、結果としてあきはありませんでした。

赤穂市議会 2018-04-25 平成30年総務文教委員会( 4月25日)

3の学校園所施設整備充実につきましては、学校園所施設計画的整備とともに、教育機器整備を行ってまいります。  4の学校給食の円滑な実施につきましては、安全でおいしい学校給食を目指すとともに、引き続き赤穂産デー等地産地消に努めてまいります。  5の生涯学習充実につきましては、生涯学習機会及び施設整備充実を図りますとともに、アフタースクール等子育て支援推進してまいります。

芦屋市議会 2017-06-21 06月21日-04号

あと、ほかにもいろいろとリーフレット等も含めて市民に親しまれるための広報活動をしていただくことを検討していただけるということなんですけれども、例えば今度、分庁舎をつくられるに当たってマンホールトイレ設置していただけるということで確認をしているところなんですけれども、このマンホールトイレなどは防災の観点からいくと、もちろん計画的整備がなされるべきだとは考えているんですが、下水道という点でも、上手にではないですけど

淡路市議会 2017-05-23 平成29年第67回定例会(第2日 5月23日)

これにつきましては、市区町村による計画的整備とは別枠整備可能でございまして、設置の際や利用の際に市区町村関与を必要としないというようなルールになっております。  そこで、従業員の御子息、御令嬢様のお子さんたちを受け入れる仕事と子育ての両立というようなことを主に目的としておりますので、その上に地域枠も自由に設定できるというようなことになります。  

赤穂市議会 2017-02-17 平成29年第1回定例会(第2日 2月17日)

74番の文化会館整備事業につきましては、非常灯用電源装置中央監視装置更新工事など、設備の計画的整備を行うものであります。  77番の耐震対策補強事業につきましては、市民総合体育館つり天井照明器具など非構造部材落下防止工事平成29年度、30年度の2カ年で行うものであります。  

猪名川町議会 2016-06-15 平成28年生活建設常任委員会( 6月15日)

猪名川消防団員等公務災害補償条例の一部改正について                                    (消防本部) (2)議案第38号 猪名川特別用途地区内における建築物の制限に関する条例の制定に           ついて                     (都市政策課) 2 請願審査 (1)請願第2号 若者も高齢者安心できる年金制度実現を求める請願 3 継続調査事項公共土木施設計画的整備

香美町議会 2015-12-03 平成27年第89回定例会(第1日目) 本文 開催日:2015年12月03日

6の2ページの(3)生涯学習につきましては、各区中央公民館や各地区公民館における生涯学習充実施設の継続的、計画的整備必要性を記載いたしております。6の3ページの(4)その他につきましては、町内2高校に対する支援策として、教育コーディネーターの配置、下宿費補助を行っていること等を記載いたしております。  6の4ページから5ページにかけまして、2、その対策として記載をしております。

猪名川町議会 2015-10-06 平成27年生活建設常任委員会(10月 6日)

事項名といたしましては、地域福祉社会保障充実について、子ども子育て支援充実について、少子高齢化対策等推進について、健康生きがいづくり推進について、都市計画推進について、良好な住環境づくり促進について、公共土木施設計画的整備について、上下水道事業の健全な運営について、消防救急体制充実強化について。理由としては、調査のためとしています。  

川西市議会 2015-05-31 06月15日-03号

また、市の都市のあり方あるいは方向性を示しております都市計画マスタープランでは、当該地区計画的整備検討地区と位置づけており、住宅系以外の新たな都市機能の導入など、時代要請に応じた土地利用への変更を視野に入れ、地域活性化につながる開発計画を誘導していく必要があると考えております。 以上でございます。 ○議長(小山敏明) 14番 斯波議員。 ◆14番(斯波康晴) ありがとうございます。 

川西市議会 2015-04-30 12月08日-04号

その点については全く否定するものではないのですけれども、やはり舎羅林山開発事業については、先ほども申し上げましたように、川西市都市計画マスタープランの中に特に土地利用検討している区域、計画的整備検討地区という形で三つ、中央北地区土地区画整備事業、そして新名神高速道路インターチェンジ周辺地域と並んで舎羅林山北側規模開発地、こちらのほうで、現状では事業が休止しているけれども、時代要請に応じた土地利用計画