36件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

姫路市議会 2022-12-05 令和4年第4回定例会−12月05日-03号

最後に、英賀保地区まちづくりについて質問いたします。  私は、平成7年に姫路市議会に送り出していただきました。  議会のこともよく分からないまま、当時、問題となっていたJR春日踏切の拡幅・改良について本会議質問を行いました。  これまで私は、この春日踏切での事故を2回目撃しました。幸い大きな事故ではありませんでしたが、列車と車の接触事故もありました。  

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日厚生分科会−09月16日-01号

新築した自治会は、英賀保地区英賀宮町東自治会妻鹿地区妻鹿喜多自治会広畑第二地区小坂自治会峰相地区打越自治会安室地区御立自治会中寺地区溝口自治会曽左地区東坂自治会高浜地区下野田自治会城西地区西新在家自治会である。 ◆問   「赤ちゃんおめでとう」事業費に59万2,265円を支出しているが、何人分であるのか。 ◎答   329人にマイナポイントを付与したものである。

姫路市議会 2021-03-09 令和3年第1回定例会−03月09日-05号

浜手緑地設置されました複合遊具施設は、他の複合遊具施設と比較してもすばらしいもので、私の地元英賀保地区お母さん方もすばらしいと評価し、英賀保地区にもぜひ造ってほしいと要望が出ています。  そこでまずお尋ねします。  浜手緑地は、公害防止施設として昭和43年に都市計画事業として計画され、公害防止事業団が委託を受けて計画を進めたと仄聞しています。  

姫路市議会 2018-09-20 平成30年9月20日建設委員会−09月20日-01号

◆問   議案第109号に関して、英賀保地区内にある幹第79号線が市道として認定されることになっている。同線は、大分前に英賀保駅の裏側まで整備できていたと理解している一方、同路線内では、3カ所程度相互通行ができない箇所があったと思う。今後、市道に認定された後、供用開始までどのようなスケジュールになるのか。

姫路市議会 2018-06-15 平成30年6月15日建設委員会−06月15日-01号

また、英賀保地区では区画整理が進み、家もふえてきていることから、民間の有料駐輪場も含めて、駐輪場がふえるように検討してもらいたい。 ◆問   議案第70号に関する契約金額更正理由として、残土処分土質変更及び積みブロックの追加が挙げられているが、これについてもう少し詳しく教えてもらいたい。

姫路市議会 2018-06-14 平成30年6月14日厚生委員会−06月14日-01号

◆問   製鉄記念広畑病院統合再編に関する住民説明会では、広畑地区広畑第二地区八幡地区英賀保地区説明を行ったようだが、今回の広畑市民センター等に関する説明について、八幡地区が抜けてしまっているのはよくなかったと思う。また、大津地区市民も利用するので、説明を行うべきだったのではないかと思うがどうか。

姫路市議会 2016-12-07 平成28年第4回定例会−12月07日-04号

姫路市においては、避難訓練対象地域英賀保地区でありましたが、緊急速報メール避難訓練対象地区に限らず一斉に鳴りました。  その兵庫県下において一斉に行われた避難訓練実施状況についてお尋ねいたします。  これまで姫路市独自で行っていた津波避難訓練から、兵庫県下一斉の津波避難訓練への参加となりました。効果や課題について、当局のご所見をお聞かせ願います。  

姫路市議会 2016-12-05 平成28年第4回定例会-12月05日-02号

また、英賀保駅の橋上化については、飾磨地区自治振興会行政懇談会においても、英賀保地区要望として毎年取り上げ、継続して要望しています。  跨線橋のかけかえと駅の橋上化近代化、エレベーターの設置など、区画整理事業の推進とあわせて進められないものかと思います。  JRとのこれまでの協議も含めて、当局のご所見をお聞かせください。  3点目は、JR春日踏切改良についてお尋ねします。  

姫路市議会 2016-09-23 平成28年9月23日一般会計決算審査特別委員会−09月23日-01号

英賀保地区について委託料が記載されていないのは、台帳整備などは地区として取り組むべきもので、委託料は不要であるという連合自治会長の方針によるものである。委託料については世帯数に応じて差を設けており、避難支援訓練研修会を実施している地区に対しては、台帳更新に係る委託料と同額をさらに積み上げている。 ◆問   野里地区には災害時要援護者台帳がないのか。

姫路市議会 2016-03-03 平成28年第1回定例会−03月03日-02号

私は、市の南西部英賀保地区に住んでおりますが、播磨南西部地域医療機能の確保について地元住民皆さんは強く望んでいます。  地域皆さんは、これからの姫路医療や市全体の医療構想などが姫路市が主体となって十分議論されているのかという疑問や、広畑病院がなくなるのではないかという強い不安を持っています。  

姫路市議会 2014-03-03 平成26年第1回定例会−03月03日-02号

路側帯カラー舗装につきましては、小学校周辺通学路英賀保地区モデル地区として実施し、自転車通行位置明示につきましては、駅南大路整備が完了しております。  また、現在、歩行者自転車自動車をそれぞれ分離する自転車レーン設置延末線で実施しており、歩道上での自転車注意喚起を促す表示板設置大手前通りで予定しております。  

姫路市議会 2012-09-24 平成24年9月24日一般会計決算審査特別委員会−09月24日-01号

英賀保地区では、2車線車道を1車線にし、両側の路肩部分を広げてカラー舗装し、自転車歩行者通行空間としている。現道の幅員にあわせて、車道の中で整備する場合、歩道の中で整備する場合等があるが、いずれも自転車走行空間整備と位置づけている。 ◆問   放置自転車対策事業費の内訳は。

姫路市議会 2012-03-06 平成24年第1回定例会-03月06日-04号

私の地元でも、英賀保地区においては、町内において過去の浸水を身近な電柱に表示しようと取り組むなど、町内版ハザードマップをより身近なものとして生かす活動を積極的に展開して、自主防災組織を中心に地域防災力強化取り組みが進められています。  このような取り組みは、全国的に見ても先進的で、地域防災力強化の一例として広く情報発信し、姫路市の安全・安心をアピールすべきであると思います。

姫路市議会 2011-12-12 平成23年第4回定例会-12月12日-04号

次に、自転車専用レーンにつきましては、全国的に整備実績が少なく、本市では整備実績はございませんが、平成16年度に、県と共同姫路自転車利用環境整備基本計画を策定し、英賀保地区モデルとし、自動車自転車歩行者分離を促すべく、路肩カラー舗装化を約2,400m、波打ち歩道を解消するための歩道フラット化を約2,000mにわたり整備を実施してまいりました。  

姫路市議会 2011-09-12 平成23年第3回定例会−09月12日-03号

モデル地区として指定している英賀保地区において、自動車自転車歩行者分離を促すべく、路肩カラー舗装化や波打ち歩道を解消するため歩道フラット化を実施いたしました。また、駅南大路においては、自転車歩行者分離を促進するためサインボード設置するなど、自転車利用促進のための整備を行ってきたところであります。  

姫路市議会 2010-09-10 平成22年第3回定例会−09月10日-02号

本市では、平成16年度に兵庫県と共同で「姫路自転車利用環境整備基本計画」を策定し、この計画に基づき、モデル地区である英賀保地区駅南大路において、自転車歩行者分離する白線表示や、通行区分を示すサインボード設置、また幅員の狭い車道においては、自動車自転車歩行者分離を促すカラー舗装化など、利用促進のための整備安全対策を行ってまいりました。  

  • 1
  • 2