2755件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

◎答   庁内4局関係課として、こども未来局においてはこども家庭総合支援室こども保育課こども支援課健康福祉局においては障害福祉課生活援護室地域包括支援課総合福祉会館保健所健康課中央保健センター教育委員会においては学校指導課総合教育センター内の育成支援課、産業局においては労働政策課である。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

年度には、観光庁登録DMOである公益社団法人姫路観光コンベンションビューローを中心とした、戦略的・効果的な観光地域づくり推進し、観光産業育成支援事業など新規、拡充の事業を実施されると伺っておりますが、具体的にどのように観光消費額増加につながる仕組みをつくり出していくのか、ご所見をお聞かせください。  次に、オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクトの成果について。  

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

次に、登録DMOである姫路観光コンベンションビューローに対する支援といたしましては、DMOが多様な観光関連事業者等と連携して、継続的に観光地域づくりに取り組めるよう、民間事業者取組を複数年支援する観光産業育成支援事業事業化に向けた支援をはじめ、市職員の派遣のほか、マーケティング知見を有する専門人材職員の確保に向け、全面的にバックアップをしてまいります。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

コロナ禍以前の観光客が戻り、世界文化遺産登録30周年にふさわしい、来てよかった姫路、また来たい姫路にしていくために、DMOを核とした観光地域づくり観光産業育成支援事業新規に掲げておられます。  地域の稼ぐ力を引き出し、観光客満足度、リピーターを高め、持続可能な観光地域づくりを行うため、観光産業育成していくとあります。  

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

このため、観光コンテンツ磨き上げによる魅力向上観光客のニーズを踏まえた受入環境の充実に寄与する市内の観光関連事業者等取組DMO支援する観光産業育成支援事業DMO補助制度として創設したいと考えております。  また、DMOでは観光消費額増加に向けた事業推進体制を充実させるため、観光地域マーケティング知見を有する専門人材職員を採用する予定でございます。  

宝塚市議会 2022-12-16 令和 4年12月16日文教生活常任委員会-12月16日-01号

なんですけれども、そこをもっと書き込めるかといったら、やっぱりちょっとこの計画とは別のところで対策を立てていかないといけないという思いもありまして、22ページの1番目、家庭における食育推進というところの、現状課題の中で、経済的困窮による食の支援必要性など、という中で、ちょっと課題というふうな形では捉えさせていただいて、注釈の中で記載をさせていただいているんですけれども、そういった支援については、次世代育成支援行動計画

明石市議会 2022-12-06 令和 4年第2回定例会12月議会 (第2日12月 6日)

1点目の冬休みの受入れの現状と来年度取組についてでございますが、放課後児童クラブは、児童福祉法に基づく放課後児童健全育成事業として、保護者が就業などで昼間、家庭にいない小学生を対象放課後などに適切な遊びや生活の場を提供し、一人一人の状況発達段階を踏まえた育成支援を展開することを目的としておりまして、原則、年間を通じて育成支援を必要とする通年利用の子供を対象としています。

芦屋市議会 2022-09-07 09月07日-02号

放課後児童クラブは、法律に基づく事業につき、各関係法令を遵守することが、児童育成支援推進するために、また、適切な運営に努めて保護者との信頼関係を確立させるためにも大切であると考えます。 1点目の質問として、市はこの状況をどのように受け止めているのかをお尋ねします。 また、年度の途中であっても、この過密な状況を改善するために対応できることがないいか、検討したのでしょうか。 

神戸市議会 2022-08-16 開催日:2022-08-16 令和4年外郭団体に関する特別委員会 本文

27ページに参りまして、国際協力事業として、(1)カンボジア王国における教育人材育成支援事業では、神戸市外国語大学及び神戸市・神戸教育委員会と連携したカンボジア王国小学校教育養成校における教員学生指導力向上支援事業について、JICA草の根技術協力事業としての展開に向け、令和年度からの本格実施に向けた調整を行いました。  

宝塚市議会 2022-06-20 令和 4年第 2回定例会−06月20日-07号

平成21年、子ども・若者育成支援推進法平成24年、子ども子育て支援法平成25年、いじめ防止対策推進法平成25年、子ども貧困対策推進に関する法律施行されましたが、子ども条例見直しがなされていません。  そこで、(1)平成19年4月1日施行から15年経過したが、見直しが必要ではないか。(2)平成26年11月1日施行子ども権利サポート委員会条例との関連について。

明石市議会 2022-03-18 令和 4年文教厚生常任委員会( 3月18日)

難病保健事業予算事業説明シート事業内容の一番下、(2)のところで、介護職員育成支援ということで、喀たん吸引、第3号研修に対する受講費助成を行っているということなんですけれども、喀たん吸引研修受講費助成につきましては、この後の理事者入替え後の後半部分の福祉局施設整備人材育成室所管分におきましても、令和年度から、こっちのほうは喀たん吸引の第1号研修、第2号研修も含む形で、同じ介護人材育成

姫路市議会 2022-03-07 令和4年第1回定例会−03月07日-04号

次に、3項目め支援学級における暴言・体罰問題と、その対処策についての1点目、検証委員会の報告と対応についてのうち、6人の被害児童ケアはどのようにしたのかについてでございますが、児童ケアにつきましてはスクールカウンセラー訪問回数を増やしたり、市教委から指導主事育成支援課相談員等を派遣したりすることで、当該児童にきめ細かなケアを行いました。

明石市議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第3日 3月 3日)

対策として、まず、地域の担い手となる認定農業者新規就農者育成・支援を進めております。また、地域の実情を勘案し、集落単位農業を営む集落営農組織設立支援も進めております。さらに、利用権設定による農地の貸し借りを促し、耕作放棄防止を図るとともに、農地の集約を進めることで効率的な営農を推奨、指導しております。

播磨町議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例会(第1日 3月 1日)

あと、相談体制整備は先ほど申し上げたところでございますけども、勤務環境整備というようなこともありまして、今、次世代育成支援女性活躍推進に関する播磨町特定事業主行動計画というのを、本町で令和2年7月に定めました。その取組の一つとして、今現在、子育て支援に関する手引というようなものを設けております。

神戸市議会 2021-12-24 開催日:2021-12-24 令和3年外郭団体に関する特別委員会 本文

国際協力事業として,(1)カンボジア王国における教育人材育成支援事業では,神戸教員OB1名をカンボジア小学校教員養成校に派遣し,指導教員能力向上に向けて支援を行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染症の影響により事業を中止をいたしました。  14ページをお開きください。