19031件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

事業は、全ての妊婦子育て世帯が安心して出産子育てができるよう、妊娠期から出産子育てまで一貫した伴走型相談支援に合わせて、事業開始日である令和5年2月15日以降に妊娠届を提出した妊婦及び出生した児童養育者に対して応援給付金を支給するもので、経過措置として、令和4年4月1日から令和5年2月14日までの間に妊娠届出をした妊婦及び出生した児童養育者対象としております。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

当該防火水槽は、戦後の復興に合わせ「中播都市計画」において、「防火施設」として姫路城周辺設置されたものの1つで、設置後約70年が経過し、老朽化が進んでおり、崩落による道路陥没危険性があるため、周辺消火栓等水利状況を勘案し、消防活動において支障がないと判断したことから、順次撤去しようとするものであります。  

播磨町議会 2023-03-17 令和 5年 3月定例会(第4日 3月17日)

○3番(宮宅 良君)(登壇)  予算特別委員会に付託されました、令和5年度当初予算7件につきましては、議長を除く全議員審査に当たったところですが、改めて、審査経過と結果を報告させていただきます。  御承知のとおり、本特別委員会は、3月7日の本会議において、令和5年度当初予算7件の審査を行うことを目的に設置されました。  

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

本来であれば、厚生委員会として要望があったことについて事前に経過の説明があってもおかしくないと思う。それにもかかわらず、このたび施行期日を明記しないような条例改正案の内容では、私は承服しかねると思うがどうか。 ◎答   対応を検討する。 ◆問   報告第9号については、姫路市が事務手続上のミスにより処分理由を記載しておらず、処分を取り消したということなのか。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生委員会−03月13日-01号

◆問   先日、市内の解体業者廃棄物不法投棄をしており、当該土地太陽光パネル設置届出がなされていた土地であったという新聞報道があったが、経過を説明してもらいたい。 ◎答   警察が捜査しており、環境局としても、廃棄物処理法観点から協力しているところである。また、同法の観点から、適切な指導など、しなければならないことについては、しっかり実施していきたいと考えている。  

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

在り方審議会の答申では、市立高等学校統合理由として、学校施設老朽化、建築後40年以上を経過した施設が全体の約8割を挙げ、今後市立高等学校3校へ学校施設長寿命化耐用年数90年に伴う工事を実施した場合、令和42年度、2060年度までに延べ約188億円の費用が必要となる試算をし、将来世代に過度な負担を強いるとしていますが、仮に1校に統合し新設した場合や、既存の施設を活用し1校及び2校に統合した場合

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

令和2年3月に本市で初めての新型コロナウイルス感染症陽性者が確認されてから、丸3年が経過しました。今なお、感染者数は2桁台で推移しており、完全収束とは言えませんが、ワクチン接種医療体制の確保、経口薬の開発、さらにはウイルスの特性が分かってきたことで、政府も日常に向けて大きくかじを取り始めました。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

上下水道統合からおおむね1年が経過し、統合のメリットとして、各種上下水道に関する申請のワンストップ化や災害時対応体制強化などが報告されています。  加えて、上下水道事業共通の課題である老朽化対策についても、現在様々な取組が進められていると聞いております。  上下水道生活インフラで、その適切な維持管理市民生活の安全安心な暮らしや公衆衛生の向上に欠くことのできない取組です。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

今世界的には、ロシアによる昨年2月のウクライナ侵攻から丸1年が経過し、一方的な軍事侵略が2年目に入る事態となっています。不当な侵略に対して独立を守るための抵抗は主権国家として当然ですが、この事態を前にして、戦争のない世界は理想にすぎず、それを目指す努力は無駄で、戦争に備えることが現実的であるかのような主張が声高にされていますが、果たしてそうでしょうか。

加東市議会 2022-12-23 12月23日-04号

審査経過と結果に対して質疑することができます。討論、採決は、質疑の後、議案ごとに行います。  なお、加東市議会運営基準100に、議員は自己の所属する委員会委員長報告について質疑をしないと規定しておりますのでよろしくお願いいたします。  何か御質問はございますか。              (「なし」の声あり) ○議長高瀬俊介君) これで質疑を終わります。  

香美町議会 2022-12-21 令和4年第136回定例会(第5日目) 本文 開催日:2022年12月21日

総務民生常任委員会委員長田野公大) それでは、12月5日の本会議におきまして当委員会に付託されました請願第3号 消費者被害防止、救済するため特定商取引法抜本的法改正を求める請願書について、審査経過と結果を報告いたします。  お手元に配付しております委員会審査報告書のとおり採択でありますので、よろしくお願いいたします。