1715件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宝塚市議会 2021-10-01 令和 3年第 3回定例会−10月01日-04号

───── 一般質問 ─────     …………………………………………… 1 「運営から経営へ」の実現に向けて  (1) 市長木質バイオマス資源活用等を例に挙げ、「稼ぐ自治体」の話をしているが、市長が考える「稼ぐ自治体」とは何か  (2) 新型コロナウイルスワクチン接種事業において、当初の混乱が生じた原因は何か。

明石市議会 2021-09-14 令和 3年第2回定例会 9月議会 (第2日 9月14日)

次に、2点目の第6次長期総合計画あかしSDGs推進計画)へのDX推進方針の明記についてでございますが、(仮称あかしSDGs推進計画明石市第6次長期総合計画(素案)におきましては、行政運営基本姿勢として、市民主体まちづくり、持続可能で自立した行政経営ICT活用等による市民サービス向上を3つの柱として掲げており、その1つであるICT活用等による市民サービス向上を進めていくための方法として

三木市議会 2021-09-13 09月13日-03号

5つ目投票所の拡大、商業施設活用等検討ははなされないのかという質問に対して、期日前投票所につきましては、法に基づき設置しているものであり、市民投票行為における利便性向上に寄与すると考えます。三木市においては、現在三木市役所本庁舎吉川支所の2か所に開設してるところです。このたびの兵庫県知事選挙においては、全投票者の約23%が利用されました。

香美町議会 2021-09-09 令和3年第129回定例会(第2日目) 本文 開催日:2021年09月09日

また、利活用可能な健全な空き家所有者等に対する空き家バンク登録への情報提供や各区への香美町定住支援奨励金の積極的な活用等をさらに浸透させていくかが危険空家を発生させないための課題としても考えております。  2点目のそれぞれの担当課情報共有と連携の質問でございます。利活用が可能な空き家については企画課、危険で除却が必要な空き家については建設課が窓口となり、対応しております。

明石市議会 2021-06-23 令和 3年第6次長期総合計画[あかしSDGs推進計画]特別委員会( 6月23日)

ここでは、行政運営基本姿勢を記載しており、①市民主体まちづくり、②持続可能で自立した行政経営に加え、主な前回からの修正点といたしまして、③ICT活用等による市民サービス向上に取り組むことを追記しております。  続きまして、前期戦略計画骨子案について御説明いたします。  資料2の1ページをお開きください。  

宝塚市議会 2021-06-21 令和 3年度予算特別委員会−06月21日-02号

空き家活用等も出てきている。自然の家の運営事業もいよいよ始まろうとしている。それから、ほかの議員が言っていますが、ひょうご北摂里山ライドというようないろんな事業にも関わっている。それから、消防団の活動も西谷の方々は数少ない人数の中でやっていただいている。再生エネルギーについても大体西谷の方々頑張っている。そして、今回の資料ナンバー23にもありますけど、長谷牡丹園

明石市議会 2021-06-18 令和 3年総務常任委員会( 6月18日)

(2)遊休地利活用等に向けた検討についてでございますが、遊休地への土砂受入れ実現性はなくなりましたが、先ほど申し上げた迂回路側道整備によって遊休地への道路アクセス向上することから、引き続きスマートインターチェンジの設置の可能性遊休地の利活用について、環境調査などを行いながら検討を進めていく予定でございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。

加東市議会 2021-06-17 06月17日-02号

次に、2点目でございますが、滝野、東条地域においても地域交通事業者等協議を行いながら自主運行バス乗合タクシースクールバスの有効活用等の様々な移動手段の中から地域実情に合う移動手段導入を目指してまいります。  以上、古跡議員の3項目め交通弱者の救済を求めるの御質問に対するお答えとさせていただきます。 ○議長(小川忠市君) 理事者の答弁が終わりました。  再質問ございますか。  

明石市議会 2021-06-17 令和 3年文教厚生常任委員会( 6月17日)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・83     請願受理第2号 幼小中学校給食の無添加を目指す請願・・・・・・・・・・・・・・88   ③ 報告事項(3件)    ア 明石市第4次地域福祉計画策定について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98    イ (仮称明石認知症あんしんまちづくり条例の制定について・・・・102    ウ ICT機器活用等

姫路市議会 2021-06-14 令和3年第2回定例会−06月14日-03号

そのため、議員お示しの活用等は困難であると考えておりますので、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。  次に、回転展望台についてですが、平成29年1月に策定した手柄山中央公園整備基本計画におきまして、「公園のシンボルとして存続させる。」としており、当面はモニュメント的な活用を図ることとしております。  

三田市議会 2021-03-25 03月25日-05号

三田市においても、当面の企業債償還などには一般会計からの繰入れや財政調整基金活用等も含め、値上げすべきではなくせめて最低でも1年以上は値上げを延期し、市民負担を増大させるべきではないと考えます。   よって、この議案反対をいたします。   次に、議案第25号及び議案第26号は、反対の理由が同じ趣旨になりますので、まとめて討論いたします。