70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

森林林業白書によると、昭和60年には約12万6,000人であった林業従事者数は、令和2年には4万4,000人になり、約8万人減少しています。  そこで、姫路市では、林業に携わる人材育成確保についてどのように取り組んでいるのか、お聞かせください。  南西エリアについては、姫路南西部都市計画道路整備プログラムについてお伺いいたします。  

姫路市議会 2022-03-14 令和4年3月14日経済観光委員会−03月14日-01号

ウッドショックなどに際しては、林業従事者数にも限りがあるため、すぐに供給量を増やせるわけではない。また、ロシアからの木材輸入が減少し、木材が値上がりすることも想定されるが、人材育成も含めて、林業職員確保林業従事者の支援に取り組んでいきたい。 ◆要望   林業を取り巻く情勢の変化について林業従事者に周知していくことにも取り組んでもらいたい。

篠山市議会 2021-06-16 令和 3年第122回水無月会議( 6月16日)

この事業は、小多田地区にある県所有小多田特定用地活用して、市内林業従事者森林所有者などが森づくりを学べる場、子どもたちが森の中で遊び、学べる場として生かせるとともに、市内まきストーブユーザーも、安全かつ確実に二次林からまきを作るための実習を行うという予定としています。これらによって実習を積まれた方々が市内各地の二次林の整備活用担い手として活躍されることを期待しています。  

姫路市議会 2021-06-16 令和3年6月16日経済観光委員会−06月16日-01号

加えて、林業従事者も減少しており、計画的な木材供給に向けて、いろいろな取組を進めているところである。 ◆問   農林業センサスについて、前回の調査から農地が減少していることは分かるが、全体の面積はどの程度なのか。 ◎答   本市の農地面積は、約4,500ヘクタールである。  特徴として、市街化区域内の農地全国で3番目に多く、約980ヘクタールある。

猪名川町議会 2021-03-08 令和 3年総務建設常任委員会( 3月 8日)

その場合に、ある一定高さを設けながら更新伐採するとか、そういった非常に難しい状況が求められてくるのではないかというふうに思うんですけども、それに対して林業従事者ですね、非常に高齢化していて、樹木のほうもかなり大型化していると伐採そのものが非常に危険であるというところもあって、早急な対策が必要だと思うんですが、その辺りについて今後の展望ですね、どのように見ておられるのか、個人的な所感でも結構ですけども

伊丹市議会 2020-09-30 令和2年一般会計決算審査特別委員会-09月30日-01号

もともとこの山の学校は、林業従事者プログラムで、非行少年のための学校でして、それなりに厳しい先生もたくさんいて、厳しくも愛情あふれる指導を行ってくれるそうです。30年の歴史があって、数々の少年を更生してきた実績があるそうで、様々なフィールドで活躍している実績があるとお聞きしました。  

豊岡市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第2日 3月 9日)

新たな森林経営管理方針策定のため、まず市内森林の現状や問題点を洗い出しまして、将来の森林のあるべき姿と森林整備の保全のあり方などについて検討して、地域に合った循環型の森林整備林業従事者育成確保を注視し、持続可能な力強い林業とするための中長期的な目標設定とその実現に向けた行動計画戦略的ビジョンとしてまとめていきたいと思っています。  

養父市議会 2019-12-17 2019年12月17日 令和元年第95回定例会(第2日) 本文

その一つの政策として、報告がありましたように、林業従事者育成と町への移住促進を目的として1年間の林業研修制度を設け、研修生には住居の無償提供と、公務員扱いといいますか、そういったことで月額15万円の研修手当を支給しておられます。全国から応募があるそうでございまして、このほかにも林業体験ツアーを3日間コースで開催し、体験者の宿泊は無料、交通費補助をされておるということでございました。  

多可町議会 2019-12-17 12月17日-03号

そのほか、本ビジョンでは木材循環利用、また高齢化林業従事者不足対策として森林学校等活用した人材受け入れ態勢ですとか、木育等森林環境教育推進なども検討していく予定としてございます。現在、北はりま森林組合では、森林法、また治山データ、さらには過去の施業履歴を取りまとめられております森林GISというものを構築されておられます。

養父市議会 2019-12-05 2019年12月05日 令和元年第95回定例会(第1日) 本文

森林環境譲与税交付額は、今年度は3,528万円、将来は1億1,906万円を見込んでおり、養父市と比べ林業従事者が多いことが伺われた。  仁淀川町においては、地籍調査が100%終了しており、今後の林業政策優位性を持っていた。  2)高知県における自伐型林業など小規模林業推進取組について。  

養父市議会 2019-09-19 2019年09月19日 令和元年第94回定例会(第4日) 本文

森林環境譲与税が本年度2,500万円から最終的には、大体8,000万円というふうなことの試算のようでございまして、その試算の中には、私有林が10分の5、それから、林業従事者が10分の2、そして、市町人工造林に10分の3というふうなことでございまして、これには、1人労働者1,000円の徴収をするというふうなことでございますので、萬遍に市民に行き届くのかということもあったりし、10分の3ということであります

尼崎市議会 2019-09-13 09月13日-04号

本市には、私有林人工林面積がなく、林業従事者もごくわずかであることから、使途につきましては、木材利用促進が中心になるものと考えており、平成31年度予算においては、木造である田能資料館復元高床式倉庫の改修に充当することとなったものでございます。 次に、森林環境譲与税が交付されなければ国産木材を使わなかったのかというお尋ねです。 

香美町議会 2019-09-11 令和元年第113回定例会(第2日目) 本文 開催日:2019年09月11日

一方で、林業従事者高齢化森林所有者の不在による境界の不明確、長年の手入れ不足による森林の荒廃など多くの障壁も抱えております。そのような中で、平成31年4月に森林経営管理法が施行され、広大な森林整備に必要な地方財源を安定的に確保するとの観点から、森林環境譲与税制度が導入され、今年度から配分されることとなりました。

たつの市議会 2019-06-21 令和元年第3回たつの市議会定例会(第3日 6月21日)

産業部長小笠原欣吾君)  冒頭、割合を申し上げませんでしたので復唱して申し上げますと、森林環境譲与税積算基礎としまして、私有林人工林面積が10分の5、林業従事者数が10分の2、総人口割合が10分の3、それぞれを按分率として全体に掛けた上での譲与税の額という形で、ちなみに、たつの市の今年度譲与税見込み額は614万3,000円ということでございます。