719件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加東市議会 2022-12-23 12月23日-04号

日程第2 第78号議案 公の施設指定管理者指定の件(加東東条福祉センター「とどろき荘」) ○議長高瀬俊介君) 日程第2、第78号議案 公の施設指定管理者指定の件(加東東条福祉センター「とどろき荘」)について、産業厚生常任委員会委員長 小紫泰良君に報告を求めます。  15番小紫泰良君。              

加東市議会 2022-09-29 09月29日-03号

討論につきましては、2名の委員から、令和3年度一般会計決算の認定において、コロナ禍での新生児臨時特別給付金子育て世帯生活支援特別給付金水道事業会計への繰り出しによる水道料金の6か月の減免、ワンチーム商品券の発行などの生活支援経済対策への取組や滝見橋東条学園整備などの大きな投資を行いながら健全財政を維持していることは高く評価できる。

加東市議会 2022-09-21 09月21日-02号

次に、5項目めの質問ですが、東条西ふれあい館の利用といたしましては、令和2年12月3日の総務文教常任委員会において、東条地域小中学校閉校後の生涯学習施設活用方針について、東条地域の旧小学校体育館体育館としては使用せず、代替として当時廃止する計画としておりました東条第一体育館を存続させる旨の説明をいたしました。

三木市議会 2022-09-13 09月13日-03号

8月には、三木小中一貫教育推進協議会では、加東市に開校した東条学園小中学校を視察されています。また、三木市議会総務文教常任委員会も、7月に実施した行政視察では、静岡県、愛知県の施設体型小中一貫校を訪問し、機能的な校舎などを見学するとともに、現地で学校関係者から学校設立の目的やその教育的効果などの聞き取りをしてきました。 そこで、この件につきまして5点ほどお尋ねします。 

加東市議会 2022-06-17 06月17日-03号

具体的なPR方法でございますが、国宝朝光寺、あるいは日本遺産である清水寺、東条湖や闘竜灘など、従来からアピールしていることを続けること、これは基本でございます。また、内陸部唯一人口が増えてるまち合計特殊出生率が県内1位など、住みよさの象徴的なアピールをするということも、これから使ってまいりたいとは考えてはおります。

篠山市議会 2022-05-31 令和 4年第123回水無月会議( 5月31日)

②水道管支障移転事業では、今田町本荘地内で兵庫県土木事務所が実施しています一級河川東条川の河川改修工事に伴う工事で、市道橋架け替え工事の繰越しに伴い、橋梁添架工事も並行し繰越しをいたします。完成は6月末の予定でございます。  続きまして、報告第7号 令和3年度丹波篠山下水道事業会計予算繰越計算書でございます。  議案書の6ページをお開きください。

加東市議会 2022-03-18 03月18日-03号

「10年後、20年後に住みよいまちにするために」ということで話をされとんですけれど、その中の提案後の中に「乗合タクシーの走るルート滝野地域東条地域にも拡大する」ということで提案されてまして、そのときに市長から、「乗合タクシーについては現在社市街地内のみ運行であるが、市内全体への運行ルート拡大ルート見直しダイヤ改正等については検討していきたい」と答弁されとんです。  

加東市議会 2022-03-17 03月17日-02号

東条地域では、東条学園小中学校学校運営協議会令和4年2月に設置した地域学校協働本部を両輪として、地域全体で子どもたち成長を支え、地域活性化を図る地域学校協働活動を推進します。  通学路における児童・生徒の安全、安心を確保するため、引き続き学校においては、危険箇所を把握し、安全指導を徹底するとともに、通学路安全プログラム等により、関係機関が連携して安全対策を進めます。

加東市議会 2021-12-16 12月16日-03号

その後、同検討会議平成30年7月にも開催し、引き続き東条東小学校東条西小学校利活用案について検討したものの、市での活用について提案がなかったこともあり、教育総務課が主となり地元区長保護者代表で構成する東条東小学校東条西小学校閉校活用検討委員会を立ち上げ、平成31年3月に第1回の検討委員会を開催し、委員会設置の趣旨やスケジュールを説明するとともに、閉校後の活用について地域の方々がどのように