504件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2019-12-11 12月11日-03号

モデル地区整備目標、「だれもが安全・安心に、そして快適に暮らせるまちづくりをめざし、すべての人々がともに支えあう社会づくりを進めます」「心のバリアフリーを進めます」「“一度は訪れてみたいと思う美しいまちづくり”と“ユニバーサルデザイン”の調和を目指します」「役割分担を明確にし、事業推進をめざします」と芦屋市でUDの取り組みが始まるのです。 

明石市議会 2019-12-10 令和元年文教厚生常任委員会(12月10日)

第2章の学校施設の目指すべき姿では、あかし教育プラン基本方針1つである、子どもが安心して学ぶことができる質の高い教育環境の実現を目指すための学校施設整備目標を掲載しています。  第3章の学校施設の実態では、施設データ児童生徒数など各学校園状況を記載し、施設関連経費では、過去5年間の施設整備に要した費用を掲載しております。

姫路市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会−12月09日-04号

続きまして、2点目は、令和7年度を整備目標とする第1期整備についてです。  まず1つ目は、新駅及びエントランスゾーンについてです。  新駅は、地域方々手柄中央公園を利用される方々の重要な交通手段でありますが、そこを利用する人が増加することから、周辺道路の渋滞や、駅周辺に人が集まることにより、防犯上の観点からもさまざまな影響があるものと思われます。  

明石市議会 2019-12-09 令和元年第2回定例会12月議会 (第4日12月 9日)

まず1点目、播磨灘流域別下水道整備総合計画整備目標についてお伺いします。季節別運転試行下水処理場に位置づけられている船上浄化センター現状と今後の運転計画について、本市見解をお答えください。  2点目、季節別運転の実施の指定を受けていない朝霧・大久保浄化センターについても、二見・船上浄化センターと同様に積極的な取り組みが必要であると考えますが、本市見解をお答えください。  

姫路市議会 2019-09-19 令和元年9月19日建設委員会−09月19日-01号

第1期整備目標年次を令和7年度としているが、間に合うのか。 ◎答   今年度及び来年度中に、資金計画と、発注に至るまでの資料を作成する予定である。 ◆問   今年度と来年度で資金計画を策定するということか。 ◎答   概算事業費要求水準まで決定する予定である。 ◆問   令和2年度には資金計画の概略がわかると認識してよいのか。

芦屋市議会 2019-07-05 07月05日-05号

今は空き地になっておりますが、これの整備目標というか、時間的なものも含めて何かお考えのことというのはございますでしょうか。 ○副議長(寺前尊文君) 森田市民生活部長。 ◎市民生活部長森田昭弘君) ただいまちょうど2階部分の入居者の募集をしているところでございます。8月には選定手続を経て入居者を決定する予定にしてございます。 

洲本市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2日 6月25日)

その中で整備目標が掲げられ、主なものとして議員からお尋ねのありました6つの項目がございます。本市整備状況についてお答えいたします。  学習者用コンピューターにつきましては、国の水準は3クラスに1クラス分程度授業展開に応じ、必要なときに1人1台の環境整備とされております。本市ではコンピューター室に1人1台が使用できる台数を整備しております。  

加古川市議会 2019-06-07 令和元年第1回定例会(第2号 6月 7日)

整備目標に対し、現状と今後の展開施策についてお伺いいたします。  小項目2、「合併浄化槽維持管理公共管理を求めることについて」。  浄化槽設置台帳整備として、法第11条検査に係る市管理状況をお伺いいたします。  法第11条検査必要性の理解を求める施策についてお伺いいたします。  国庫補助事業を受け、公共管理型浄化槽設置を求め、ご所見をお伺いいたします。  

伊丹市議会 2019-03-14 平成31年一般会計予算等審査特別委員会−03月14日-01号

総務部 委員お尋ねの件なんですけども、武庫川の整備につきましては、昭和36年に起きた戦後最大の洪水がもう一度起こった場合の確率を整備目標としていると県から聞いておりまして、その整備が23分の1という治水安全度というものになっておりまして、現在、20年かけて目標安全度に向けて順次整備していると聞いております。伊丹市の地域におきましては、ほぼ整備のほうは完了しておる状況でございます。  

淡路市議会 2019-03-13 平成31年第77回定例会(第3日 3月13日)

県では、ひょうご・人と自然の川づくり基本理念基本方針のもと、治水・利水・環境の視点から、水系ごとに長期的な整備方針であります河川整備基本方針とこの基本方針に基づきまして、県が管理する河川につきまして、20年から30年の整備目標とその内容を定めた河川整備基本計画を順次策定しております。  市内には、県管理河川が、2級河川が20カ所ございます。

伊丹市議会 2018-10-09 平成30年第5回定例会−10月09日-09号

平成29年度施策介護人材確保事業に取り組んだことは評価するところであり、引き続き伊丹市のような基礎自治体で取り組める人材確保策展開し、第7期高齢者保健福祉計画整備目標を達成することを求めます。  障害者雇用については、国で水増しが問題となっていますが、伊丹市では、この委員会で確認したところ、水増しはしていないとのことでした。障害者手帳を確認し、法定雇用率も十分に達成しているとのことです。

神戸市議会 2018-10-05 開催日:2018-10-05 平成30年決算特別委員会第2分科会〔29年度決算〕(建設局) 本文

平成30年度の──今年度の予算特別委員会で,我が会派において,国土交通省の2018年から3年間で約1,400キロの無電柱化整備目標とする無電柱化推進計画について神戸市の方針を伺いました。その際には,神戸市の新たな無電柱化計画を策定し,整備促進に取り組んでいきたいとのことでありました。

伊丹市議会 2018-09-28 平成30年一般会計決算審査特別委員会−09月28日-01号

平成29年度施策でその介護人材確保事業に取り組んだことは評価するところであり、引き続き介護人材については基礎自治体で取り組める確保策をできる限り展開し、そして、第7期高齢者保健福祉計画で定めている施設整備目標を達成することに努めることを求めます。  また、障害者雇用について。これは国で水増しが問題になっていますが、この委員会伊丹市の状況を確認したところ、水増しはしていないとのことでした。

西宮市議会 2018-09-13 平成30年 9月13日健康福祉常任委員会−09月13日-01号

続く項目3では、ことし3月に策定されました第7期高齢者福祉計画介護保健事業計画に基づきます平成32年度――2020年度末までの特別養護老人ホーム整備目標を記載しております。本市では192床の増床を目指すこととなっております。192床の内訳は(2)のとおりでございまして、3カ所の新規開設のうちの一つを旧一里山荘跡地にて整備したいと考えております。