20796件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

事業は、子育て世代交流の場を提供するほか、保育士による子育て等相談支援などを実施するため、姫路こどもの未来健康支援センター「みらいえ」内に、地域子育て支援拠点として同広場を開設するものであります。  分科会において、同広場での子育て支援事業をどのように実施しようと考えているのか、との質問がなされました。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

事業は、子育て世代交流の場を提供するほか、保育士による子育て等相談支援などを実施するため、姫路こどもの未来健康支援センター「みらいえ」内に、地域子育て支援拠点として同広場を開設するものであります。  分科会において、同広場での子育て支援事業をどのように実施しようと考えているのか、との質問がありました。  

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

質疑では、まず委員は、令和6年4月1日施行改正される児童福祉法により努力義務として課されるこども家庭センター設置を1年前倒しにした理由をただし、当局からは、既に開設している子育て世代包括支援センター子ども家庭総合支援拠点と一体的に、一刻も早く支援体制を整え、令和5年4月1日から事業を開始するためであるとの答弁がありました。 

播磨町議会 2023-03-17 令和 5年 3月定例会(第4日 3月17日)

2点目が、これまで私の家族県会、市会、町会と、各選対の一員として候補者支援をしてまいりましたが、支援される側には抵抗があると。最後は、企業での私の処遇というのが、2023年この3月まで約束されておりました。ですから、この3月いうのは、私の中では一つの区切りだと思っておりました。家族からなかなか承諾が得られない中、周りからどんどん盛り上がって、後援会が発足されました。

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設分科会−03月15日-01号

金内義和建設委員会都市局)の審査】 開会                11時02分 都市局               11時02分 送付議案説明議案第 1号 令和5年度姫路一般会計予算議案第10号 令和5年度姫路都市開発整備事業 会計予算議案第13号 令和4年度姫路一般会計補正予算 (第9回) 質疑                11時21分 ◆問  危険ブロック塀等撤去支援事業費

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設委員会−03月15日-01号

5年3月15日(水曜日) 建設委員会 第5委員会室 出席議員  重田一政、山口 悟、白井義一三輪敏之、  井川一善、井上太良松岡廣幸三木和成、  金内義和 開会               10時00分 都市局              10時00分 前回の委員長報告に対する回答 ・単身で入居する高齢者も多数いると思われることから、現在、一部の市営住宅県営住宅に備えられている緊急時に外部支援機関

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生分科会−03月14日-01号

◆要望   しっかり調査し、どのような支援が必要なのか分析して、支援に取り組んでもらいたい。 ◆問   リーディングプロジェクトとしてヤングケアラー支援推進を掲げていたと思うが、神戸市では従来の18歳以下のヤングケアラーと別に19歳や20代のヤングケアラー若者ケアラーと定義して相談窓口を設けている。本市でも、若者ケアラー支援しなければならないと考えるがどのように考えているのか。

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

付託議案説明議案第19号 姫路福祉医療費助成条例の一部を改正する条例について ・議案第20号 姫路指定障害児通所支援事業等の人員、設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について ・議案第21号 姫路旅館業法施行条例の一部を改正する条例について ・議案第22号 姫路保健所使用料及び手数料徴収条例の一部を改正する条例について ・議案第43号 姫路介護保険条例の一部を改正

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生分科会−03月13日-01号

一方、コミュニティ施設設置を希望する声も聞いているため、自分たちで取り組んでいきたいと考える地区連合自治会を手厚く支援するために当該助成を拡充するべく予算計上したものである。 ◆問   具体的に希望する声があるために事業を拡充するというわけではないが、そのような自治会を思いやって予算を組んだということなのか。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

◆問   保育士配置基準について、保育体制強化の実施により、園外活動時の見守り等といった保育に係る周辺業務を行う者の配置支援を行い、保育士業務負担を軽減することによって保育体制強化を図っているとあるが、保育に係る周辺業務とはどのようなものであるのか。 ◎答   午睡時の布団の上げ下げや給食の配膳、園外活動の際の児童の見守りなどを想定している。

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

成年後見センター等についても、総合相談障害者基幹相談支援センターとの連携のしやすさから、福祉会館設置し、地域包括支援センター等相談支援機関とも連携する体制整備したいと考えております。  ②についてですが、成年後見制度についての相談対応をするためには、権利擁護についての知識や相談支援等で成年後見業務経験のある専門職募集等により確保する予定であります。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年3月3日予算決算委員会−03月03日-01号

             16時32分 議案説明議案第12号 令和4年度姫路一般会計補正予算(第8回) 質疑                16時35分  質問なし 健康福祉局終了           16時36分 こども未来局            16時36分 議案説明議案第12号 令和4年度姫路一般会計補正予算(第8回) 質疑                16時39分 ◆問   結婚新生活支援事業

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

ひきこもり支援では、本人や家族の個別の状況に合わせ、継続的に伴走できる支援体制を目指します。  (3)ふだんの暮らしの中で自分自身権利を守ることができない場合、安心して自らの選択に基づいた意思決定をするため、権利擁護の専門的な支援を受けることができる成年後見センター等設置準備を行います。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

事業番号0000991地域生活支援事業健康福祉課)、19節扶助費063重度障害者日常生活用具給付等助成金及び32、33ページの091移動支援事業費の増は、申請者数等が当初見込みを上回ったことによるもので、日中一時支援事業費の減は、利用者数が当初見込みより少なかったことによるものです。