15818件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

委員会といたしましては、性別を問わず、姫路城と姫路の魅力をしっかりとPRできるとともに、今後の応募者拡大にもつながるような人材を選出し、よりよい制度に発展するよう取り組まれたいことを要望いたしました。  第3点は、北部農山地域活性化拠点施設整備事業用地夢咲山)についてであります。  委員会において、夢咲山の整備進捗状況はどのようになっているのか、との質問がなされました。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

当局の答弁によりますと、イチゴ生産販売する香川県の農業生産法人が、本市太市の西部地区において約3ヘクタールにイチゴ栽培ハウスを設置し生産拡大を図ろうとするものであり、令和5年8月から順次整備を行い、令和6年秋以降に出荷を始める計画となっている。  また、同事業費は、全て国の補助金を財源としており、市の負担はない、とのことでありました。

播磨町議会 2023-03-17 令和 5年 3月定例会(第4日 3月17日)

あれから11年、来年度は拡大して、1,000万円が予算化され、継続していくこと、うれしく思っています。  就学援助制度についても、所得基準が、持ち家、賃貸のそういう条件で影響してくるいうことをなくして、3年前から所得基準が上がり、東播地域としては上位1、2位を占めていましたが、近隣自治体も以後、所得基準を上げて、追い抜かれています。

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設分科会−03月15日-01号

◆問   危険ブロック塀等撤去支援事業費は、令和4年度予算から約400万円増額しているが、補助対象拡大したためか。 ◎答   そのとおりである。 ◆問   国庫補助金を受けるには、通学路対象とするなどの条件があるのか。 ◎答   高槻市の小学校のブロック塀倒壊を受け、補助を行っているものであるが、国の要綱では、通学路に限定はしていない。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生分科会−03月13日-01号

送付議案説明  ・議案第 1号 令和5年度姫路一般会計予算  ・議案第 4号 令和5年度姫路国民健康保険事業特別会計予算  ・議案第 6号 令和5年度姫路後期高齢者医療事業特別会計予算  ・議案第13号 令和4年度姫路一般会計補正予算(第9回) 質疑                10時41分 ◆問   公民館へのWi−Fi環境整備については非常によいことだと思うが、市民センターなど他の施設拡大

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

◎答   同事業の量の見込みについては、需要が停滞しているところもあることから、今後、特に事業拡大する予定はない。 ◆問   同事業需要が停滞した原因として、どのようなことが考えられるのか。 ◎答   平成30年度に実施したアンケート調査では、同事業を利用したいという世帯が多かったことから、計画値の量の見込みを算出していた。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(25)妊婦訪問について、妊娠中の不安軽減や産後の生活やサービス利用についての助言に加えて、乳房ケア沐浴指導など支援内容の拡充を行うとともに、対象者希望者のみから初妊婦全員拡大します。また、新生児訪問についても、対象者全てに、保健師助産師による訪問を継続し、産後鬱の予防早期発見に加え、出産後早期から必要な支援につなげてまいります。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

概要として、特定外来生物ナガエツルノゲイトウ生息が、喜瀬川で令和元年に確認され、河川管理者である県や専門家指導により状況保全に努めてきたが、生息範囲拡大に伴い、喜瀬川の河川美化事業に制限がかかり、付近住民の方々に多大なる御迷惑をかけている。  県や専門家の意見を聞きながら状況保全を行うことにより、繁殖スピードの抑制を行ってきた。

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

この問題は、2国間に留まらず、エネルギー・食糧問題など世界の安全保障にまで拡大し、人々の暮らしに大きな影を落としています。一刻も早い平和と復興の実現を願うばかりでございます。 さて、このたびの定例会においても多岐にわたる議案を提出させていただいております。 また、後ほど令和5年度の施政方針につきまして、事業概要を御説明させていただきます。 

加東市議会 2022-12-23 12月23日-04号

さて、新型コロナウイルス感染症拡大が今なお続いております。市民皆様には本当に長い我慢となりますが、なお気を緩めることなく、基本的な感染予防対策を続けていただきますよう切にお願いを申し上げます。  ただ、昨日は冬至でございました。今日からは日一日と長くなり、今日よりもあした、あしたよりもあさってのほうがどんどん明るくなってまいります。