35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

明石市議会 2022-03-07 令和 4年総務常任委員会( 3月 7日)

4点目は、過去の実績として、市有施設包括管理業務委託を導入したことによる削減額年間人件費4,800万円、電力及びガス一括調達による削減額が2021年実績として1億9,970万円、そのほか公有財産有効活用等を追記いたしております。  3の改訂までの流れでございますが、2月に計画改訂案を作成いたしまして、本日、御報告をさせていただいております。

西宮市議会 2019-09-12 令和 元年 9月12日教育こども常任委員会-09月12日-01号

使用料算定方法計算式を申し上げますと、平成27から29年度の平均施設維持管理コスト年間人件費、物件費等が書かれており、こちらが4,449万6,207円ですが、これに使用可能面積1,241.1平米に占める各部屋の面積と、年間の使用可能時間と目標稼働率とを乗じた年間目標稼働時間に対する貸出区分の時間とを乗じて得た算定基礎に、各施設ごとに定めた受益者負担割合50%を乗じて積算をいたします。  

西宮市議会 2019-09-12 令和 元年 9月12日健康福祉常任委員会-09月12日-01号

まず、年間人件費等ですが、平成27から29年度平均施設維持管理コスト約4,546万円に使用可能面積1,100平方メートルに占める貸出面積を掛け、さらに、年間の使用可能時間と目標稼働率とを乗じた年間目標稼働時間に対する貸出時間を乗じ、算定基礎を求めます。それに先ほどの受益者負担割合――25%を乗じて積算を行っております。  

西宮市議会 2017-03-02 平成29年 3月(第 8回)定例会-03月02日-05号

県は、本サービスを拡大する必要があると認識しており、在宅介護緊急対策事業として、本サービスに新規参入する事業者に、3年間、人件費の一部を利用者数に応じて月間最大25万円助成する制度を創設することを決定しております。県の担当者にも確認しましたが、使い勝手もよさそうな制度です。

西脇市議会 2017-02-14 平成29年議員協議会( 2月14日)

それから既にしておりますが簡易水道の統合、春日浄水場の廃止をすることにより、また田高浄水場運転休止により年間人件費委託料、修繕費動力費薬品費など、年間5,500万円の削減が見込めると、これは30年度以降なんですけどもこういったことを考えております。  先ほどに申し述べたことがこちら赤い部分、芳田は浄水場を廃止して西脇から水を送っている、そして大木浄水場はでき上がりました。

明石市議会 2015-12-10 平成27年第3回定例会12月議会 (第4日12月10日)

本年4月1日現在の正規職員数は1,945人となっており、平成14年度以降で正規職員数を586人、年間人件費を約40億円削減したほか、未活用地の積極的な売却により、平成25年度、平成26年度の2年間で、約11億円の効果を上げるとともに、市税等滞納発生債権徴収率平成22年度以降、5年連続で向上させるといった成果を上げているところです。

宝塚市議会 2015-10-31 平成27年度決算特別委員会−10月31日-05号

あるから、それをわかった上で要するに運営していただいているんやなというふうに信じたいですけれども、なかなかそうにも見えへんところも結構あるので、今後はそういうこともしっかり考えてやっていかないと、例えば3年間人件費を減らしました、給料を減らします、今のままやったらさらに減らさなあかん形になりかねへんですよね。でも、そんなことできへんですやんか。

西宮市議会 2014-08-26 平成26年 8月26日議会改革特別委員会-08月26日-01号

5月のときもございますので、後払いというのは3月使用分については無理ということもございますし、また途中で、限度額がいつやって来るかがわからないということもございますので、1年間人件費なり事務所の家賃なりをずっと続けてお支払いになっているものが、いついっぱいいっぱいの限度額を超すかというところがわからないということもございますので、後から充当を決められる今の方法からすると、逐一お支払いをしていくということは

尼崎市議会 2014-02-28 02月28日-02号

委員から、主幹教諭市立高等学校に何人配置されるのか、また給料表に新たに3級を設定することによる年間人件費をどの程度見込んでいるのかとの質疑があり、当局から、主幹教諭の配置については県の基準と同一としており、16クラス以上の学校では3人と定められている。現在市立尼崎高校は24クラス、市立双星高校が27クラスとなっていることから、それぞれ最大3人は配置できると考えている。

明石市議会 2013-10-06 平成25年度決算審査特別委員会(10月 6日)

平成26年度はさらに弁護士7人体制と増強し、社会福祉士臨床心理士司法書士、その他専門職3名を採用予定で、合計19人体制で、年間人件費は約1億7,220万円となります。  市長平成23年5月2日の初登庁で、職員を前にして、今の職員の皆さんが最も大事であり、大リーグからの外国人の助っ人は不要であると訓示をいたしました。

姫路市議会 2013-09-19 平成25年9月19日一般会計決算審査特別委員会−09月19日-01号

◆問   年間人件費が幾らで、取締役が何人と決まっているので、報酬をもらっていないというのは、駅ビルの決算を調べればわかる。 ◎答   所管外ではあるが、確認するように指示し、この場で答弁ということであれば、答弁させてもらう。 ◆意見   予備日もあるから、予備日に報告すればよい。 ○委員長   山下委員、それでよいか。 ◆問   予備日に再度出席してもらうことでよいか。

篠山市議会 2012-03-14 平成24年第83回定例会(第6号 3月14日)

現在、篠山市では支所公民館職員を配し、支所では窓口サービスを主に行っておりますが、それらにかけている年間人件費は以下に示すとおりです。  中央公民館約7,300万円、城東公民館約2,000万円、城東支所約1,500万円、多紀支所約1,600万円、西紀支所約1,700万円、丹南支所約2,500万円、今田支所約1,700万円です。  

篠山市議会 2012-03-14 平成24年第83回定例会(第6号 3月14日)

現在、篠山市では支所公民館職員を配し、支所では窓口サービスを主に行っておりますが、それらにかけている年間人件費は以下に示すとおりです。  中央公民館約7,300万円、城東公民館約2,000万円、城東支所約1,500万円、多紀支所約1,600万円、西紀支所約1,700万円、丹南支所約2,500万円、今田支所約1,700万円です。  

尼崎市議会 2011-09-16 09月16日-04号

年間人件費は、市交通局の1人平均838万円に対して、交通振興会社のほうは473万円。このように、交通振興会社市バス事業コスト削減、また2001年度からの第3次にわたる経営改善計画に寄与しています。交通振興会社代表取締役専務取締役は退職後の市局長等が着任し、報酬は年580万円です。会社は、交通局本部のある塚口営業所と同敷地内にあります。

宝塚市議会 2011-06-13 平成23年第 3回定例会−06月13日-05号

市長2人時代の年間人件費額と、副市長1人、理事1人、技監1人の計3人体制への移行後の年間人件費見込み額を明らかにし、増額した差額を明らかにしてください。  2点目、副市長部長の間に役職を配置することは、決裁のおくれにならないか。市長決裁事務と副市長決裁事務については、副市長部長との間に理事技監を配置したがゆえに、事務決裁がおくれる傾向にあるのではないか。

  • 1
  • 2