2146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

委員会といたしましては、職員だけではなく、ボランティア等ランナーをおもてなしする全ての人に対して緊急時の対応等に関する知識を事前に知らしめるなど、次回大会以降は、しっかりとした救護体制を整えられたいことを要望いたしました。  第2点は、姫路お城の女王制度に代わる新制度についてであります。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

ただし、希望しない方への対応等につきましては、例えば他都市状況というふうにお話をさせていただきましたけども、近隣であれば京都市なんかでそういう除外制度を新たに設けられたというような情報も得ております。  そういった他都市情報等も参考にさせていただきながら、検討させていただきたいとは思っております。  

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

一方、石油コンビナート等における発災に対しては、石油コンビナート等災害防止法に基づく特定事業所において個々に防災計画を策定し、発災時の対応等を定め、迅速に事業所内人員等避難行動に移れるよう努めております。  また、兵庫県において石油コンビナート等防災計画が策定されており、本市では、姫路臨海地区として、白浜地区から網干地区までの間で特別防災区域が設定されています。  

姫路市議会 2022-10-04 令和4年第3回定例会−10月04日-05号

委員会といたしましては、多くのスポーツ施設を抱える中、故障への対応等、緊急に工事を行わなければならない場合があることは十分理解できるものの、一時的な補修を重ねるよりも計画的に改修していくほうが全体のコストダウンにつながると思われることから、各施設設備等点検をしっかり行い、計画性を持って維持管理に努められたいことを要望いたします。  

明石市議会 2022-10-03 令和 4年文教厚生分科会(10月 3日)

地域保健従事者現任教育推進事業費補助金から、125ページ、説明欄上から4行目の特定不妊治療費補助金まで、4行飛びまして、生活困窮者就労準備支援事業費等補助金につきましては、記載の事業医療費助成及び新型コロナウイルス感染症対応に係る行政検査委託陽性者対応等を行う人材確保などに係る補助金でございます。  次に、132、133ページをお願いします。  

姫路市議会 2022-09-28 令和4年9月28日予算決算委員会−09月28日-01号

これに対して、委員から、多くのスポーツ施設を抱える中、故障への対応等、緊急に工事を行わなければならない場合があることは十分理解できるものの、一時的な補修を重ねるよりも計画的に改修していくほうが全体のコストダウンにつながると思われることから、各施設設備等点検をしっかり行い、計画性を持って維持管理に努められたい、との意見がありました。  

姫路市議会 2022-09-22 令和4年9月22日建設分科会−09月22日-01号

また、月1回の定例会議を行い、大口の未納対応等を協議している。 ◆問   生活保護受給者について、生活保護費には水道料金支払いに必要なお金も含まれていると思うが、その中で未納があるのならば、必要なお金を受給しておきながら、支払いをしていないことになる。 他の未納とは状況が異なるが同様の対応なのか。 ◎答   一律の対応である。

姫路市議会 2022-09-16 令和4年9月16日経済観光分科会−09月16日-01号

◆要望   多くのスポーツ施設を抱える中、故障への対応等、緊急に工事を行わなければならない場合があることは十分理解できるものの、一時的な補修を重ねるよりも計画的に改修していくほうが全体のコストダウンにつながると思われることから、各施設設備等点検をしっかり行い、計画性を持って維持管理に努めてもらいたい。 ◆問   書写山観光施設整備事業費、約1億8,820万円の内訳を説明してもらいたい。

姫路市議会 2022-09-12 令和4年第3回定例会−09月12日-03号

水道事業下水道事業組織統合に関して、地方公営企業法の全部が適用となる新たな体制がスタートしたことを契機として、経営の効率化が求められているからこそ、水道下水道一括AIを活用した管路診断により効率的な管路更新を行うことで、有収水量の増加や災害対応等も含め、持続可能な上下水道となるのではないでしょうか。  そこでお伺いいたします。  

宝塚市議会 2022-09-12 令和 4年 9月12日産業建設常任委員会-09月12日-01号

さっきちょっと聞かせてもらったんですけれども、設備処理フローでの対応、運用での対応等ということだけど、この分の効率化というのはどういうふうに。これはCになっているんですか。これはどういう、ちょっと意味が分からないので教えてください。この効率化。 ○江原 委員長  影山担当参事

加東市議会 2022-06-17 06月17日-03号

学校危機管理マニュアル等についても、災害だけではなくて、食物アレルギー対応等も作成しております。各学校で、今少し差があったりするところもありますので、この研究指定を受けて、一度見直しをして、コロナ対応のこともありましたので、来年度に向けてつくっていきたいと考えております。 ○議長小川忠市君) 別府君。 ◆2番(別府みどり君) よろしくお願いいたします。  

香美町議会 2022-06-16 令和4年第133回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年06月16日

今後は、本町や他の自治体等で起こったこれまでの事例を教訓として共有化し、現在のルールや体制リスク事案予防策対応等を加え、継続的に検証、改善しながら、万一事案が発生した場合においても被害を最小限にとどめることができるような危機管理体制の確立を目指しているところでございます。

姫路市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会−06月14日-04号

また、このたびご議決をいただいた補正予算を活用して、感染症発生届処理疫学調査自宅療養者対応等、感染症対応業務の全般にわたって患者に関する情報を一元的に管理するシステムを構築することで、業務効率化による職員負担軽減を図ってまいりたいというふうに考えております。  以上でございます。 ○宮本吉秀 議長   32番 村原守泰議員

姫路市議会 2022-06-10 令和4年第2回定例会−06月10日-02号

次に2点目、学校サポートスクラムチーム稼働状態及び課題についてでございますが、稼働状態につきましては、令和3年度における対応件数は35件で、具体的な事案に対しての状況把握を行うためのワーキング会議を318回、今後の対応等についての検討専門委員からの助言を行うためのサポート会議を53回、合計371回の会議を開催いたしました。  

三木市議会 2022-03-29 03月29日-05号

農業担い手不足の解消とともに、障がいのある方の就労場所確保社会参加のためにも、農福連携は両者に意義あるものと思われますが、農業者の募集に際し、障がい福祉への理解を深め、円滑に障がいのある方を受け入れられるよう事業内容の丁寧な周知や相談対応等について配慮されたいのであります。 次に、みきエキバル開催についてであります。 

加東市議会 2022-03-17 03月17日-02号

市として、働き方改革推進委員会を年2回開催しまして、様々な立場の教職員意見を聞きながら、高速プリンターの設置であるとか、電話の自動音声メッセージ対応等によって、教職員の働き方改革に努めているところです。  文部科学省からは、学校及び教員が担う業務明確化適正化ということで、学校以外で業務を担う受皿の整備を進めることとしております。