14479件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

2つに、姫路市電子図書館の設置に当たり、貸出しを行った電子資料利用実績利用傾向の分析を行うことで、利用者ニーズの把握に努められたいことを要望いたしました。  以上のとおりであります。  議員の皆さんにおかれましては、本委員会の決定にご賛同賜りますようお願い申し上げまして、報告を終わります。 ○宮本吉秀 議長   厚生委員会委員長 有馬剛朗議員

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設分科会−03月15日-01号

◆問   老朽危険空家対策について、令和5年度予算令和4年度から約1,000万円の増額となっているが、令和4年度補助実績について説明してもらいたい。  併せて、令和5年度見込みについても説明してもらいたい。 ◎答   令和4年度は、自治会向け14件、個人向け50件の申込みがあり、補助額合計は約3,400万円であった。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

今までに事業実績のある事業者に委託する形で考えている。 ◆問   1回300万円という相当大きな予算を使用して実施する事業であり、本市としてしっかりとしたイメージを持って事業を実施しないと参加者を集めるのも困難だと思う。同事業の内容は具体的にどのように考えているのか。 ◎答   現在、事業者サウンディング調査を実施し、内部で検討中であるため、具体的な構想は申し上げにくい。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

モビリティの脱炭素化を推進するため次世代自動車の導入に対して助成を行う本事業は、今年度において人気の高い事業であったとお聞きしていますが、今年度実績はどうであったでしょうか。また、来年度は拡充を予定されていますが、どれぐらいの見込みとされているか、お聞かせください。  2点目は、EV用急速充電設備の整備について。  

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

(6)の①についてですが、介護保険料保険者が3年ごとに介護保険事業計画策定する中で、人口や認定者数推移、また、介護保険サービス等利用実績から次の3年間に見込まれる給付費等の総費用額を基に算定される仕組みとなっております。次は令和年度令和年度から令和年度までの推計を行い、第9期介護保険事業計画策定とともに決定いたします。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

昨年同省が公表した試算では、事業が成り立つという事業性を考慮しても、年間発電実績の2倍を超えるポテンシャルがあるとしています。  原発が再エネへの転換の大きな障害になっています。原発ゼロを決断して日本の再エネ潜在能力を生かすのが政治だと思います。原発に対する市長のお考えをお示しください。  3点目は、不当要求に屈せず、二度と市政混乱を招かない市長の姿勢をについてです。  

姫路市議会 2023-03-03 令和5年3月3日予算決算委員会−03月03日-01号

令和4年度予算計上に当たっては、令和3年10月までの本市の申請実績に基づいて申請見込み数を算出していたものであるが、令和3年10月以降に申請数が大幅に伸びたため、再度試算したところ令和4年度当初予算額では不足が生じることとなったものである。 ◆問   当該補正を行った後に、再度予算不足することはないと考えてよいのか。 ◎答   当該補正で十分足りると考えている。

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(11)播磨町人材育成基本方針に基づき、職員能力実績向上及び人材育成を図り、意欲と活力あふれる職場づくりを推進します。  (12)職員定員管理について、令和年度から段階的に行われる定年延長も考慮し、適正化を図ってまいります。  (13)オンライン会議に対応するため、WEB会議専用ブースを庁舎内に設置いたします。

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

ひとり一役活動推進事業は、ボランティア活動実績に基づき、評価ポイントを換金した転換交付金年間上限5,000円の交付をしており、現在のところ、ボランティア保険を市が負担する考えまではございません。 指定ごみ袋制度は、現在でも、家庭ごみステーションにルールを守らず排出されている場合は、原則、理由を記した啓発シールを貼ることで正しく出し直していただく取り扱いとしております。

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

芦屋市の災害援護資金実績は2,797件で、総額66億9,410万円が貸し付けられました。うち、全額償還に至ったのは2,565件、91.7%、約65億8,000万円。債務者及び保証人死亡等により免除されたのは178件、約3億円となります。 本定例会で審議された権利放棄対象となる未償還は54件、全体の1.9%、総額7,439万円、全体の1.1%相当になります。

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

歳出につきましては、保険給付費では、医療費実績見込みを上回るため、一般保険者療養給付費を1億4,063万1,000円、一般保険者高額療養費を3,985万4,000円、それぞれ追加しております。 国民健康保険事業費納付金では、新型コロナウイルス感染症に伴う保険料減免に対して、県支出金交付されること及び前年度歳計剰余金を充当したことにより、財源更正を行っております。 

宝塚市議会 2023-01-23 令和 5年 1月23日産業建設常任委員会−01月23日-01号

もし見ることが可能でしたら、ランランバスにつきましては3−18ページになるんですけれども、利用者推移としましては、当初はみなと観光さんがバス運行をしていたんですが、ちょっと被災を受けまして撤退されましたので、今はフクユタクシーさんが運行されていまして、それが令和年度からというところなんですけれども、令和年度実績としましては、利用者数年間で1万8千人、令和2年が3万3千人、令和3年が5万1千人

加東市議会 2022-12-23 12月23日-04号

「過去5年間実績収益事業としての経営改善目的とした指定管理業者の選定ということでの公募と考えてよいのか」との指摘に対し、「指定管理施設目的自体が民間の活力を利用し、サービス向上経費削減を求めるものであるので、その目的を達成するように指定管理者制度を活用している、今回は加東市社会福祉協議会のみから応募があった」との答弁がありました。

猪名川町議会 2022-12-20 令和 4年第412回定例会(第3号12月20日)

また、各施設支援金支出に関する実績報告は特段求める必要はないと通知があったとの答弁がありました。  次に、成年後見人等報酬等助成の単価や人数はとの質疑に対して、対象者町内居住生活保護受給者などで、福祉サービス利用料生活費など、町が認める経費後見人等報酬合計対象者の収入を超過した場合に、超過費用分を月額で、在宅者は2万8,000円、施設入所者は1万8,000円を上限助成している。