333件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(7)子宮頸がんワクチン定期接種について、現在接種可能な2価、4価ワクチンに加え、令和5年4月から、9種類のウイルス感染を防ぐ9価ワクチン接種できるようにすることで子宮頸がん原因となるウイルス感染を防ぎ、将来の子宮頸がんを予防します。  また、子宮頸がん早期発見早期治療のため、引き続き子宮頸がん検診を実施します。  

香美町議会 2022-12-05 令和4年第136回定例会(第1日目) 本文 開催日:2022年12月05日

次に、予防接種費医薬材料費176万2,000円の追加は、子宮頸がんワクチンについて、町内、美方郡内、豊岡市内契約医療機関におけるワクチン接種におけるワクチン代に不足が見込まれることによるものです。  次に、13ページをお開きください。新型コロナウイルス感染症予防接種事業費の続きでございますが、除雪委託料としまして27万8,000円を追加するものでございます。

宝塚市議会 2022-09-29 令和 4年第 3回定例会−09月29日-03号

次に、子宮頸がんワクチンのお話をさせていただきます。  こちらも、ずっと取り上げてきてるものではあるので、正直、やり始めるとこちらも切りがない中で、一つだけ、やはりこちらもお聞きしたいです。  先ほどのコロナワクチンでも同じなんですけど、やはり情報をどうやって拾い上げるかとか、どういうふうにサポートしていくかとかが、今後非常に大事になってくると思います。  

香美町議会 2022-09-12 令和4年第134回定例会(第4日目) 本文 開催日:2022年09月12日

まず、議案資料31ページ、予防接種費子宮頸がんワクチンの扶助と説明されたんですけども、この件数についてお尋ねをいたします。  それと、議案資料34ページ、町単独治山事業費のセンサーを設置するというご説明でしたけども、どのような仕組みなのか、お尋ねをいたします。  それと、議案資料35ページ、御殿山管理費法面の樹木の伐採をされるとご説明でしたけども、場所はどの辺なのか、お尋ねをいたします。  

加東市議会 2022-09-01 09月01日-01号

第4款衛生費、第1項保健衛生費は、水道料金の減免を行う水道事業会計に対する補助金及び令和3年度の精算に係る返納金追加のほか、新型コロナウイルスワクチン医療従事者及び介護施設等職員の4回目接種に係る経費及び抗原検査キット配布に係る経費子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種に係る経費の増額と人事異動等に伴う人件費の減額などを差引き4億1,230万6,000円を増額いたします。  

篠山市議会 2022-05-31 令和 4年第123回水無月会議( 5月31日)

13ページ、4款 衛生費、1項 保健衛生費、2目 予防費8,253万円の追加は、新型コロナ予防接種の4回目接種成人男性風疹抗体検査予防接種実施期間の延長、また、子宮頸がんワクチンキャッチアップ対象者定期接種年齢を超えて、自費で接種した方へ償還払いのための経費追加するものでございます。

宝塚市議会 2022-03-14 令和 4年度予算特別委員会-03月14日-02号

では、続きまして、次は子宮頸がんワクチンについて御質問したいと思います。  例年宝塚市ではこの子宮頸がんワクチン接種数というものを私のほうでいろいろと御質問させてもらっている中では、増加傾向にあるという理解なんですが、今はどのようになっておりますか。 ○大川 委員長  佐藤健康推進室長

播磨町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第3日 3月 8日)

子宮頸がんワクチン積極推奨を行い、理解を深めていくとあるが、具体的な内容は。  ③本年度より国民健康保険保険者に対して脳ドック助成も行われるが、助成内容は。また、人間ドックと同時に受けられるのか。  ④産後ヘルパーの利用期間拡大について、産前も対象となることから、サービス内容に加えられることはあるか。  

明石市議会 2022-03-03 令和 4年第1回定例会 3月議会 (第3日 3月 3日)

議員(森 勝子)    2月25日のテレビ報道では、接種に前向きな御家庭が7割とありましたけれども、それでもやはり不安は残っておりますので、不安で悩んでいる方々への対応をよろしくお願いしたいと思いますと同時に、今回、前に子宮頸がんワクチンのようなことがありましたので、その二の舞にならないように、慎重に慎重を期していただきたいと切に願っております。  

播磨町議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会(第2日 3月 2日)

子宮頸がんワクチンについては、副反応の発生が明らかになったことから、積極勧奨を控えておりましたが、国の方針を受け、町としても積極勧奨を行い、接種への理解を深めてまいります。  健康いきいきセンターにつきましては、年間を通じて多くの方々に御利用いただいておりますが、住民の方々健康増進に役立つよう、施設の大規模改修を行いリニューアルいたします。  

芦屋市議会 2022-03-01 03月01日-03号

10点目、がんの中で唯一予防できる子宮頸がんについて、子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種事業化され、ようやく事態が進展することは評価いたします。 対象人数とプッシュ型で実施するのかなど、事業の概要についてお示しいただきたいと思います。 11点目、高齢化の進展もあり、ごみ出しに困難さを抱える高齢者等に対するさわやか収集ニーズ増加への対応について、伺います。 

猪名川町議会 2022-02-22 令和 4年第409回定例会(第1号 2月22日)

また、子宮頸がんワクチン接種については、国が令和3年11月に積極的勧奨の再開を決めたことから、本町においても接種勧奨に努めてまいります。さらに、健康教室の開催などの健康増進指導フォロー態勢の充実を図ってまいります。いながわ100万歩チャレンジ!事業については、スポーツセンター指定管理者と連携を強化する中で、より多くの方に参加いただける取り組みを展開し、運動習慣の獲得を進めてまいります。  

神戸市議会 2022-02-06 令和4年第1回定例市会(2月議会)(第6日) 本文

次に、施策別では、子育て・教育に関して、保育人材確保処遇改善こどもケアラー世帯への訪問支援子育て応援賃貸住宅住み替え補助、虐待により一時保護された子供が意見を表明するための支援制度中学校給食全員喫食制への移行、時代に合った校則への見直しなどについて、健康・福祉・環境に関しては、子宮頸がんワクチン接種看護師確保介護事業者への指導監査、バリアフリーの推進、脱炭素社会を目指したエネルギー

篠山市議会 2021-12-15 令和 3年第122回師走会議(12月15日)

妊娠・出産・子育ての時期に罹患してしまう子宮頸がんのほとんどはヒトパピローマウイルス感染原因と言われており、特に2つのタイプ、HPV16型と18型によるものが子宮頸がん全体の50から70%を占めており、そのHPV感染を予防するワクチン子宮頸がんワクチンです。子宮頸がんワクチンでのHPV感染予防と、20歳以降の定期的な子宮がん検診受診とで子宮頸がんはかなり予防できると検証されています。

姫路市議会 2021-12-07 令和3年第4回定例会−12月07日-04号

HPV予防接種は2009年に厚生労働省子宮頸がんワクチンを認証し、積極的勧奨を行っていましたが、2013年に副反応重症化で障害を生じた事例から、姫路市において「接種すること、積極的にお勧めしません。」とのコメントがされた上での、やはり自己判断での接種となっています。  姫路市では、現在でも保健師中学校の性教育の場面等子宮頸がんワクチンについての説明を行っていると聞いています。  

芦屋市議会 2021-09-10 09月10日-04号

国は昨年10月と今年1月の2度にわたって、子宮頸がんワクチン定期接種対応及び対象者等への周知について通知を出し、自治体に定期接種対象者情報提供の徹底を求めました。これは、これまで積極的な勧奨を差し控えて以降、最も大きな方針転換と言えると考えられます。 そこで、昨年10月、本年1月の国からの通知を受けて、本市として具体的にどのような対応をされていたのでしょうか、お示しください。 

明石市議会 2021-06-16 令和 3年第1回定例会 6月議会 (第4日 6月16日)

以前も子宮頸がんワクチンのときにも同じような傾向が出たんですけども、そういうことの過去の例を見ますと、やはり学校での集団接種ではなくて、それぞれの地域のかかりつけの先生とかの個別接種でしていただいたほうがいいということで意見を頂いておりますので、市としてもその方針で進めてまいりたいと考えております。 ○議長(榎本和夫)    泉市長

伊丹市議会 2021-03-10 令和3年第1回定例会-03月10日-06号

そもそもワクチンとは、子宮頸がんワクチンであれ、インフルエンザワクチンであれ、それぞれすばらしい効果をもたらしてくれるものではありますが、どのようなワクチンにも副反応リスクが存在します。それをおのおのが理解した上で、効果リスクてんびんにかけて、接種すべきかどうか判断していくものです。