812件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

私も、毎月病院で開催をされます経営会議に出席しており、経営状況につきまして報告を受けておりますが、上田院長着任後、患者数も増加しており、昨年下半期の入院患者数は対前年1,078人、19.7%の増、外来患者数は1,990人、11.2%の増、また、本年上半期の入院患者数は対前年339人、6.2%の増、外来患者数は4,215人、22.8%の増となっており、収支も改善をしております。

宝塚市議会 2022-11-18 令和 4年11月18日文教生活常任委員会-11月18日-01号

令和年度宝塚市病院事業会計当初予算で定めた年間患者数のうち、入院患者数11万4,975人を9,780人減じて10万5,195人とするとともに、外来患者数22万500人から176人減じて22万324人とします。これにより、1日平均患者数のうち入院患者数は315人から288人に、外来患者数は900人から899人に減少します。  次に、3条、収益的収入補正です。  

明石市議会 2022-09-16 令和 4年文教厚生常任委員会( 9月16日)

主な項目としては、上から2行目の救急車による搬入患者数や、6から7行目の入院患者数、表中、中ほどの外来患者数など、年度目標の値を下回ってはおりますが、令和年度実績に比べると上回ってきております。また、それに伴いまして、下から3行目の医業収益についても同様の傾向になっております。  次に、病院業務実績に関する評価結果でございます。3ページを御覧ください。  

宝塚市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 6日文教生活常任委員会-09月06日-01号

診療科別入院外来患者数並びに収益額推移を記載してございます。  続いて、資料3は、コロナ感染症への対応状況につきましての資料で、表面につきましては入院患者数検体採取者人数、そして陽性者数専用病床確保状況推移帰国者接触者外来設置日等を記してございます。  裏面のほうは、令和年度コロナ関連の国・県・市別補助金の一覧でございます。  

加東市議会 2022-09-01 09月01日-01号

また、延べ外来患者数は前年度に比べ4,984人増の4万2,098人、1日平均では174人となっております。  介護老人保健施設事業では長期及び短期の延べ入所者数が前年度に比べ303人減の1万5,138人となり利用率は82.9%となります。また、延べ通所者数では前年度に比べ10人減の2,240人となり、人数利用率で61.7%、時間利用率で38.8%となっております。  

明石市議会 2022-06-22 令和 4年文教厚生常任委員会( 6月22日)

また、(2)の主な数値目標も同様に、今年度目標値につきましては、コロナ影響は少なからず受けながらも、ある一定回復した状況を見越して設定しており、コロナ影響減少傾向であった、例えば表中、上から3項目め救急車による搬入患者数や中段の一日平均入院患者数外来患者また、各病棟の稼働率、そのほか、下から2項目め医業収支比率など、ポストコロナを見込んで、それぞれ増として数値を上げております。

宝塚市議会 2022-03-28 令和 4年第 1回定例会−03月28日-05号

一日平均外来患者数は、前年度と同じ900人とし、外来診療単価は239円増の1万9千円を目指します。  次に、収益的収入及び支出についてのうち、医業収益は122億9,366万円余で、前年度比0.6%の増となります。医業外収益は11億5,858万円余で、前年度比2.7%の増となります。特別利益を含めて、収益合計は134億5,525万円余で、前年度比0.8%増です。  

宝塚市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-06号

入院患者数は1万3,176人の減、外来患者数は4,059人の減、一日平均患者数のうち、入院患者数は36人減、外来患者数は17人減となり、医業収益予定額を6億8,877万7千円減額とする一方、新型コロナウイルス感染症対策関連補助金4億7,726万8千円を受け入れるので、病院事業収益予定額を2億1,150万9千円減額の132億1,610万1千円とする。

宝塚市議会 2021-11-22 令和 3年11月22日文教生活常任委員会-11月22日-01号

まず、入院外来患者数の当初の見込みが、1日の入院患者数が340人、外来患者数が900人を見込んでいたということかと思うんですけれども、これについては、昨年度3月の文教生活常任委員会でも、コロナ影響を加味しない見込みに対してちょっと質疑があったかと思うんです。

宝塚市議会 2021-11-15 令和 3年11月15日文教生活常任委員会-11月15日-01号

そして、1日当たり平均患者数も、入院外来それぞれの補正後の年間患者数暦日数、また外来につきましては開院日数で割って、それぞれの患者数を304人、外来患者数を883人とし、入院患者数を36人、外来患者数を17人、それぞれ減員いたします。  その一方で、コロナ専用病床を確保するための補助金をはじめ、コロナ関連補助金がございます。

明石市議会 2021-09-17 令和 3年文教厚生常任委員会( 9月17日)

例えば、上から2行目、救急車による搬入患者数は1,012人の減、6行目の1日平均入院患者数は35.9人の減、13行目の1日平均外来患者数は81.9人の減、これらに伴いまして、下から2行目の入院収益は6億300万円の減、その下の外来収益は3億3,400万円の減となっております。なお、入院診療単価及び外来診療単価については、目標値を上回っております。  続きまして3ページを御覧ください。  

宝塚市議会 2021-09-13 令和 3年 9月13日文教生活常任委員会-09月13日-01号

ちょっと委員長のほうから、今の質疑で気になることがあったので確認でお聞きしますけど、今回、決算の資料に出ている入院患者数推移外来患者数推移増減云々は出ておりますけれど、あくまで人数のことで、それでこの診療科がもうかっている、もうかっていないというふうなことは当然分からない、全然別物の数字というふうに私は捉えていますし、今の病院経営というのは基本的にチーム医療ですから、それとなおかつDPCですから