4169件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

医療専門家として、まずこれからの地域医療をどのように確保し、市民の命を守っていかれるのか、お聞きしたい。その上で、具体策があれば答弁をお願いいたします。  市民が支え合いながら健やかに暮らしていく、地域福祉充実についてお聞きいたします。  新規施策として、認知症カフェの開設、孤独・孤立の解消に向けた居場所づくりに取り組まれようとしております。  

加東市議会 2022-12-15 12月15日-02号

また、国からは令和4年3月に「持続可能な地域医療提供体制確保するための公立病院経営強化ガイドライン」が示されており、令和5年度中に新たな計画策定が義務づけられております。そのため、現在病院事業部におきまして策定の準備を進めており、経営健全化基本計画評価委員会による検討と検証を経て、令和9年度までの収支計画策定する予定となっております。  次に、4点目、病院の建て替えについてでございます。  

香美町議会 2022-12-15 令和4年第136回定例会(第2日目) 本文 開催日:2022年12月15日

今後におきましても、医師及び医療従事者確保に取り組み、10年先、また、将来を見据えた持続可能な医療提供体制確保し、地域住民が健康で安心して暮らすことのできる地域医療を目指し、全力で取り組んでまいりたいと考えております。その結果として、継続して安定した医療提供できる健全な病院運営に期待しているところでございます。  次に、八鹿病院の関係でございます。

明石市議会 2022-12-08 令和 4年第2回定例会12月議会 (第4日12月 8日)

もっとも、今後の市民病院についてですが、当然、地域医療は重要ですけども、市民病院がどのような規模で位置づくのかとか、他の圏域との連携とかもありますので、そのあたりしっかり踏まえながら、まだコロナも収まっておりませんので、そのあたりの時期的なことも含めながら、ちゃんと市民のニーズに応えられるような地域医療の在り方として、しっかり検討を続けていただきたいと思っておりますし、明石市としても検討すべきだとは

加東市議会 2022-12-01 12月01日-01号

まさに地域医療を支えていくのに行政サービスとしてその言葉は重きものかなと思うわけなんですが、企業会計として、金を落としても信用を落とさないということに私はどうも引っかかるんですが、そこら市長が今るる説明されたことなんですが、その言葉について市長はどうお考えかお答え願いたいと思います。 ○議長(高瀬俊介君) 市長

芦屋市議会 2022-11-29 11月29日-01号

歳出につきましては、民生費では、原油価格物価高騰等影響を受けている子育て世帯への市の独自支援として、児童手当受給者に対して、児童1人につき3万円の給付金を支給するため、子育て世帯物価高騰対策給付金支給事業費を2億8,748万9,000円、衛生費では、厚生労働大臣の指定を受けて保険診療を行う病院診療所及び薬局に対し、原油価格物価高騰等影響を受ける中にあっても、安定した地域医療提供が継続できるよう

宝塚市議会 2022-11-22 令和 4年11月22日総務常任委員会-11月22日-01号

これは、地域医療構想の中で、高度急性期病床というのは今後余剰が生じるというようなことで、病床数を減らすということですけれども、我々としましては、ダウンサイジングをしながら経営強化に向けて取り組んでいきたいというふうに考えております。  以上です。 ○冨川 委員長  田中大志朗委員。 ◆田中大志朗 委員  ありがとうございます。  

猪名川町議会 2022-10-05 令和 4年生活文教常任委員会(10月 5日)

末松委員  135ページの18の負担金のところなんですけど、地域医療連携推進法人負担金というのが、これ予算にも上がってて、一応議事録読んだんですけど、もう一つよく分かってなくて、ちょっとこれどこに設置されるとか、今の現状とか、こういうのちょっとお教えいただけますか。この地域連携医療法人というのがちょっと、ご説明お願いします。

明石市議会 2022-10-03 令和 4年文教厚生分科会(10月 3日)

出雲晶分科員  感染対策局のほうですけれども、成果報告書201ページ、新型コロナウイルス感染症対策事業ですが、概要でも書いてますが、病床確保及び地域医療体制の堅持とあります。地域医療ということは、医療センターとか、ほかの病院に、私立病院に頼んだりしたかと思うんですが、また、重症者市民病院でみんな診られたというふうに聞いていますが、ほかの病院にも入院されたことがあったのかどうか。

宝塚市議会 2022-09-28 令和 4年第 3回定例会-09月28日-02号

島廣弘二 市立病院経営統括部経営改善担当参事  議員の御指摘のとおり、当院は地域医療連携病院でございます。開業医の中でも、当院との地域医療連携をお願いしています登録医というのをそれぞれお願いしてます。  議員のほうからは、開業医さんがだんだん少なくなっていくということで御指摘いただいてるんですけども、一定数患者さんというのは、そんなに不変かなと思います。

明石市議会 2022-09-16 令和 4年文教厚生常任委員会( 9月16日)

市についての、市が検討会を立てるかというような話になってくるかと思うんですけども、それにつきましては、この前、市長のほうから話がありましたけども、また今後、明石市の地域医療全体の中でそのことは考えていかなければいけないというふうには考えております。  以上です。 ○井藤圭順委員長  出雲委員

明石市議会 2022-09-15 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月15日)

一方、市民病院は、地域医療支援病院として、地域に根差した総合的かつ幅広い治療を提供する地域中核病院としての役割を担っていただいており、このたびのコロナ禍においては、真っ先に陽性患者の受入れを行い、コロナ対応の最前線として、まさに市民のための病院という使命を果たしていただいております。

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

そのような中で、本年3月には、法人により設置された、地域医療構想の進捗を見据えた今後の病院体制あり方検討部会により、30年後を見据えた市民病院の将来のあるべき診療体制方向性などについて、法人としての見解がまとめられ、その中で、将来構想実現に向けた課題として、病院躯体や設備の老朽化が挙げられております。  

宝塚市議会 2022-09-06 令和 4年 9月 6日文教生活常任委員会-09月06日-01号

また、地域医療機関では、アナフィラキシーショックなど、ワクチンによります副反応のおそれがあり、医師接種をちゅうちょするようなハイリスク患者さんにつきまして、当院のほうでワクチン接種を行いました。また、アナフィラキシーなどによります緊急搬送も当院のほうで何人かお受けいたしました。  説明長くなりましたが、概要は以上でございます。よろしく御審査賜りますようお願いいたします。