65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加東市議会 2021-12-16 12月16日-03号

本市におきましても、地域防災計画の中で防災訓練への女性参画女性意見の反映、避難所運営への女性参画避難所施設整備利用上での女性への配慮などについて規定をし、また第3次男女共同参画プランの中でも防災における女性参画促進として防災訓練等活動女性の積極的な参画を促し、人材育成につなげることとしております。  

姫路市議会 2021-12-09 令和3年12月9日経済観光委員会−12月09日-01号

◆問   姫路市国際化推進プランについて、外国人地域づくりへの参画促進具体的施策に挙げられているが、具体的にどのようなことを考えているのか。 ◎答   現行のプランに列記した事業施策についてはほぼ実施でき、またプランになかった外国人相談センターの開設など新たな取組にも着手できている。それにより外国人や日本人からの相談を受けた場合にもある程度対応できる体制ができつつある。  

明石市議会 2021-09-16 令和 3年第2回定例会 9月議会 (第4日 9月16日)

さらに、ジェンダー平等の取組を加速させるため、本年8月に庁内に男女7名ずつによります、ジェンダー平等プロジェクトチームを新たに設置しまして、育児休業取得促進家事育児等男女共同参画促進及び教育防災など、あらゆる場面におけるジェンダー平等に関する施策検討を進めております。

三木市議会 2021-06-08 06月08日-01号

また、多様な人材市議会への参画促進に関する決議など5件の決議を書面表決するとともに、東日本大震災からの早期復旧復興についてなど27件の要望事項を採択し、関係方面へ要望することにいたしました次第であります。 次に、市長より専決処分の報告に関する書類並びに令和2年度三木一般会計繰越明許費三木水道事業会計予算の繰越し及び三木下水道事業会計予算の繰越しに関する書類提出がありました。

姫路市議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会−03月08日-04号

3点目は、政策方針決定過程への女性参画促進をということです。  審議会等委員女性比率は、2020年3月末現在で34.2%となっており、年々促進されています。  しかし、2022年度目標値は40〜60%となっています。目標達成のための取組について、答弁を求めます。  また、係長級以上の管理職における女性比率は、2020年4月現在で21.29%となっています。

洲本市議会 2020-06-12 令和 2年第4回定例会(第1日 6月12日)

次に、会長提出議案第1号 多様な人材市議会への参画促進に関する決議。同第2号 地方創生地方分権改革推進及び地方税財源充実確保に関する決議。同第3号 新型コロナウイルス対策に関する決議。同第4号 頻発・激甚化する大規模災害等からの復旧復興対策及び防災減災対策等に関する決議。同第5号 東日本大震災からの復旧復興に関する決議

三田市議会 2019-12-12 12月12日-02号

また、今回の取り組みを、事業者との連携による地域課題解決事例として広報することを通じまして、住民事業者の皆さんの参画促進を図ることや、庁内連携による事業実施環境整備などの支援に努めてまいります。   また、社会福祉協議会におきましては、地域福祉課題に対し住民とともに解決を図るため、市内6圏域生活支援コーディネーター(兼地域福祉支援員)を配置し、地域のニーズや困り事などの声を集めております。

西宮市議会 2019-05-13 令和 元年 5月13日民生常任委員会-05月13日-01号

まず、協議に入る前に、皆様に宿題として提出しておりました項目分けにつきまして、ちょっと私のほうで不備がございまして、項目分けで最初に――去年の8月のお話ですので少し古いお話なんですけども、この男女共同参画についてというのを議論していこうという中の論点として、一定、職場における男女平等の推進というところと地域生活家庭生活への参画促進についてという、この二つ論点で調査を進めていきましょうというお話をさせていただいておりました

加古川市議会 2019-03-26 平成31年第1回定例会(第7号 3月26日)

本案に対し、委員から「重度障がい者へのタクシー料金助成券の複数枚使用が可能になることは、障がい者の社会参画促進が図られるものである」「看護師配置事業保育士等確保事業の拡充により、安心した保育体制の確立に努めていることを評価する」「風しんの予防接種費用助成対象を、妊娠を希望する女性や妊婦の同居家族にまで市独自で拡充したことは、大きな安心感につながるものと評価する」「幼児教育無償化の影響により、入園希望者

姫路市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会−03月04日-03号

そこで1点目は、本市の政策方針決定過程への女性参画促進をということです。  その1は、審議会等委員女性比率目標値達成をということです。  プラン2022の後期実施計画における目標値は、2022年までに40〜60%としています。前期実施計画における2017年度の目標値は35%で、2018年3月31日時点で29.5%でした。  

西宮市議会 2018-11-01 平成30年11月 1日民生常任委員会-11月01日-01号

さらに、四つ目基本方針、「企業市民まちづくりへの参画促進に基づきまして、企業市民活動領域の拡大に取り組み地域社会活力向上に結びつけていきたいと考えております。  その右側のところに施策体系を載せております。主な取り組み項目の中で、特に新規で取り組む事業について紹介させていただきます。  

西宮市議会 2018-08-29 平成30年 8月29日民生常任委員会-08月29日-01号

というのは、前にもう一つあったんですけど、それについては、前回少し御意見もいただいた中でございますので、今回は二つ、具体的に、職場における男女平等の推進とはというところと、2番目の男性の地域生活家庭生活への参画促進とはというところを論点として問いをつくらせていただきました。  

西宮市議会 2018-08-16 平成30年 8月16日民生常任委員会-08月16日-01号

本日の協議事項論点にもなっております職場における男女平等の推進とは、それから、男女地域生活家庭生活への参画促進とはということについては、主に7ページの一番右にありますけれども、「働く場における男女共同参画推進」、こういった分野に近いことなのかなと今は思っております。  

姫路市議会 2017-12-18 平成29年第4回定例会-12月18日-05号

委員会において、基本目標である「政策方針決定過程への女性参画促進における平成34年度の数値目標として、審議会等委員女性比率を40%、一般行政職における係長以上の職員の女性比率を24%と設定しているが、それぞれどのような根拠に基づきこの数値を導き出したのか。  また、市民局が所管する審議会等における委員女性比率は、現在どのような状況なのか、との質問がなされました。  

宝塚市議会 2017-12-11 平成29年第 4回定例会−12月11日-02号

これにより、保護者地域住民学校運営への参画促進や、子どもたちの学ぶことへの意欲の高まりが期待されます。  次に、一人一人に切れ目のない成長発達支援をについてのうち、たからっ子ノートをよりよく活用する上で現場の課題とはにつきましては、たからっ子ノートの意義や活用については、校長会特別支援学級担当者研修会において説明しています。  

姫路市議会 2017-12-07 平成29年12月7日厚生委員会−12月07日-01号

まちづくりにおける女性参画促進とあるように、具体的な施策の中で反映できるようにする必要がある。 特に市民局所管人権啓発センター部分において、女性部分がない。せっかくイーグレひめじの男女共同参画推進センター上階人権啓発センターがあるのだから、お互いが連携して取り組めるような形にしないと意味がない。

西宮市議会 2017-04-12 平成29年 4月12日建設常任委員会−04月12日-01号

まちづくり都市計画に対する住民参画促進を目的にした条例ということであれば、将来的には効果があらわれる可能性が高まるということで、また、条例を制定したデメリットというのも見当たりませんので、「検討に値すると思われる」という書き方をさせていただきました。  少し踏み込んだ発言にはなってしまってるんですけれども、こういった形で提言させてもらってもよろしいですか。  

宝塚市議会 2016-03-14 平成28年度予算特別委員会-03月14日-02号

◎古田 高齢福祉課長  先ほどの委員からの御質問のほうなんですが、そちらのほうは高齢者のほうの159ページ、高齢者社会参画促進事業という中で、70歳以上の高齢者に対してバス・タクシー料金助成という形で支給しております。実際の申請率につきましては、約7割ぐらいなんですが、実のところ利用率というふうになりますと、およそ50%、約半分ぐらいというような利用率になります。  以上です。