499件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2023-03-22 03月22日-04号

なお、民生文教分科会座長からの報告に対し、委員から、放課後児童クラブ医療的ケア児保育支援事業費について、医療的ケア児の受入れに関するガイドラインや指針の作成に関する質疑はあったのか、また、当該事業予算額に含まれるのは看護師人件費のみなのか、その人数は具体的に示されたのかとただし、座長からは、それらの事項について確認はしていないとの答弁がありました。 

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

④播磨西こども園看護師配置するとありますが、医療的ケア児の休養室などは整備しているのでしょうか。また、播磨西こども園配置ということで、待機児童解消にどのように寄与するのでしょうか。  ⑤産後ケア事業について、自宅への訪問型ケアが開始され、さらに宿泊型及びデイサービス型があり、多胎児兄弟加算自己負担分を町が負担し、経済的支援を行うとありますが、詳細についてお聞かせください。  

播磨町議会 2023-03-01 令和 5年 3月定例会(第2日 3月 1日)

(16)播磨西こども園の開園に合わせて、看護師配置することにより、保育医療協働の中で、医療的ケア児と周りの子供たちが共に生活し、育ち合う環境整備します。  (17)保育施設に対し、保育士確保のために、昨年10月より実施しています就労支援一時金制度の拡充を行うとともに、宿舎借り上げ支援補助金を継続し、安定した人材の確保により、児童受け入れ体制整備します。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

690保育施設利用予約推進補助金、718保育体制強化事業補助金及び731保育士宿舎借り上げ支援事業補助金の減は、対象者数等が当初見込みより少なかったことによるもので、781医療的ケア児保育支援事業補助金の減は、対象となる施設がなかったことによるものです。  事業番号0001179児童手当等支給事業の19節扶助費の減は、対象者見込みより少なかったことによるものです。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

次に、放課後児童クラブ事業に関して、委員からは、医療的ケア児を受け入れるためには部屋の大きさや人員体制などの整備が必要不可欠であるため、予算立てもしっかり行ってほしい。 また、別の委員からは、医療的ケア児を受け入れる前に、潜在的なニーズがどの程度あるのかを把握しておいてほしいとの要望がありました。 この後、委員からは、賛成の討論がありました。 

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

また、医療的ケア児の健やかな成長を図り、その家族の離職の防止に資するため、受け入れを実施してまいります。 あしやキッズスクエア事業では、学校地域・企業と協働し、対面やオンラインによる体験プログラムを実施するとともに、放課後児童クラブと連携し、子どもたちに安全・安心で地域に定着した放課後の居場所を提供してまいります。 

播磨町議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会(第2日12月13日)

加えて、医療的ケアが日常的に必要な児童生徒も増加している他、障害者雇用促進等に関する法律が改正され、障がいのある教職員が働きやすい環境整備を進めていく必要がある。  さらに、公立小中学校の9割以上が災害時の避難所に指定されており、災害時には地域高齢者や障がい者等を含め、不特定多数の方々が利用することが想定されることから、バリアフリー化を強化していかなければならない。

明石市議会 2022-12-07 令和 4年第2回定例会12月議会 (第3日12月 7日)

あわせて、人的支援も必要となることから、特別支援学級配置する市費負担介助員の数を毎年増員するとともに、医療的ケア児が在籍する際には、個別に看護師配置する等の支援を行っております。  次に、2点目の明石市立特別支援学校の設立についてでございます。現在、本市には、肢体不自由児対象とする市立特別支援学校として明石養護学校を設置しております。

明石市議会 2022-11-29 令和 4年生活文化常任委員会(11月29日)

ここは、この3割おトク商品券の議論なんですけど、実際、医療機関なんかも在宅医療とか、医療的ケア児をやってくださってるところというのは、医療資材がもう1.5倍ぐらい高騰してて、診療報酬は物価高など反映されないということなので、そういったことも十分加味しながら、こういう臨時交付金取組をぜひ進めていただきたいということをちょっと意見として付け加えさせていただくんですけれども、この3割おトク商品券というのは

芦屋市議会 2022-11-29 11月29日-01号

議会では、閉会中に「医療的ケア児の支援について」をテーマに研修会を開催し、医療的ケア児の支援体制や事例について、その見識を深めたところです。 また、今夏に設置いたしました議会BCP政務活動費の在り方を検証・検討する会議においては、引き続き、それぞれの課題について協議を行っており、今年度末までには一定検証結果を報告することとなっています。 

明石市議会 2022-10-03 令和 4年文教厚生分科会(10月 3日)

5行下、特別支援学校費補助金教育支援体制整備事業費補助金は、医療的ケアに係る補助金でございます。学校保健特別対策事業費補助金繰越明許分は、新型コロナウイルス感染症対策に係る補助金でございます。  次のページをお願いします。  15款 県支出金、2項 県補助金でございます。  138、139ページをお願いします。  

宝塚市議会 2022-09-30 令和 4年第 3回定例会-09月30日-04号

まず最初に、医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律についてです。  医療的ケアとは、人工呼吸器の管理や酸素療法吸引経管栄養導尿など、認められているだけでも14種類、多様な医療行為のことです。そして医療的ケア児とは、日常生活及び社会生活を営むために恒常的に医療的ケアを受けることが不可欠である児童です。  

明石市議会 2022-09-14 令和 4年第2回定例会 9月議会 (第3日 9月14日)

先ほどもお答え頂いたんですけれども、バスに乗るに当たって、医療的ケアの必要な方も、吸引だとか、そのほか必要な方もおられると思うんですけども、そういう方の場合は、看護師さんなどの配置も必要になると思いますが、その点いかがでしょう。 ○議長(榎本和夫)    村田教育局長。 ○教育局長村田 充)    教育局長でございます。  

明石市議会 2022-06-22 令和 4年文教厚生常任委員会( 6月22日)

25ページ、こども育成室の本年度に予定する主要事務事業なんですけれども、(2)の保育施設における医療的ケア児の受入れに対応するためのガイドライン作成及び体制整備を図るということですが、3月議会では、新年度取組の中では、これは予定はなかったかと思うんですけど、どういった経緯でそうなったのか確認をしたいと思います。 ○井藤圭順委員長  山本こども育成室長

猪名川町議会 2022-06-16 令和 4年第410回定例会(第2号 6月16日)

また、在宅生活での大きな割合を占めます医療的ケアこちらに対する支援といたしましては、福祉医療制度をはじめ、精神自立支援医療によります医療費助成制度などが既にございますけれども、助成対象が重度の方に限定されたり、また、一定所得制限があるなど、全ての方が利用できるものではございません。

三木市議会 2022-06-16 06月16日-04号

補完的な役割、そういう形での東幼稚園、その他の幼保一体化計画、基本的な考え方、補完的な役割公立幼稚園は果たすのだということなんですが、その補完的な役割、今までほとんど補完的な役割と言われると、定員があふれた、その受皿、その人数的な受皿的なところで考えられているのが主かとは思うんですけど、実は障がいのある子どもたち受入れ、民間の園でもされてるかと思うんですけども、特に医療的ケアの必要な子ども学校