52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

芦屋市議会 2022-06-27 06月27日-05号

なお、新型コロナワクチン4回目接種については、現在、個別医療機関の御協力の下実施しておりますが、7月10日からは、第3日曜日を除く毎週日曜日に、保健福祉センターでも実施いたします。接種対象となられる方は、インターネットまたはコールセンターで御予約をお願い申し上げます。 そのような中、先日大変喜ばしいニュースが入ってまいりました。

姫路市議会 2022-06-14 令和4年第2回定例会−06月14日-04号

さらに、メッセンジャーRNAワクチンに対してアレルギーがある方への接種推進が期待される組換えタンパクワクチンである武田社新型コロナワクチン、いわゆるノババックスにつきまして、既に接種を開始している兵庫県の会場に加え、市内個別医療機関に対して取扱いを促すなど、より市民ニーズに沿った接種体制を確保し、3回目接種率向上を図ってまいります。  以上でございます。

宝塚市議会 2022-03-18 令和 4年度予算特別委員会−03月18日-04号

基本的には集団接種会場ではなく、個別医療機関というところで、かかりつけ医先生方にお願いしているという状況です。それぞれの症状に合わせて、保護者と共に一緒に行っていただくことで、安全で安心な接種につながるのかなというふうに考えております。  配慮といたしましては、それぞれの子どもたち状況に応じて保護者と共に先生方と御相談しながらというような、そんな体制になっております。  以上でございます。

姫路市議会 2022-03-15 令和4年3月15日厚生委員会−03月15日-01号

◆問   個別医療機関において、1本のワクチンを開けても接種希望者が集まらずに廃棄が発生しているということはないのか。 ◎答   かかりつけ患者子ども以外も受け付けているところは、かなり予約がある状況であり、廃棄可能性は少ない。  かかりつけ患者に限定している医療機関でも、接種希望者をある程度まとめて、廃棄を少なくする工夫をしていると聞いている。

姫路市議会 2022-03-04 令和4年第1回定例会−03月04日-03号

3月上旬から令和4年9月末までに、市内対象者約3万6,000人に対して、個別医療機関23会場東姫路駅前集団接種会場において接種が開始されると聞いています。現在の状況をお聞かせください。  5歳から11歳の子どもへのワクチン接種について、山陽新聞社が通信アプリLINEを使ってアンケート取材を行っています。  

姫路市議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会−03月03日-02号

接種希望者には、保護者の同意・同伴の下、個別医療機関集団接種会場のいずれかで接種していただくこととし、学校での集団接種は行いません。  また、小児接種を進めるに当たっては、これまで以上にその効果安全性を丁寧に分かりやすく情報提供していくことが重要と考えております。  具体的には、ワクチン効果として、デルタ株等に対して中和抗体価の上昇や発症予防効果が確認されていること。

宝塚市議会 2021-12-10 令和 3年第 4回定例会-12月10日-05号

また、個別医療機関で15歳から12歳の受付も行っております。特に接種勧奨と言われるものは行っておりませんが、今回の追加接種も含めた様々な情報をどんどん出していくことによって、まだやっていますよということもお伝えしていきたいと考えております。  以上です。 ○浅谷亜紀 副議長  大島議員。 ◆15番(大島淡紅子議員) ありがとうございます。  

姫路市議会 2021-12-06 令和3年第4回定例会−12月06日-03号

なお、身体的な理由や様々な理由によって接種することができない方や接種を望まない方への差別を防止するため、ワクチン接種が強制ではないこと、周囲の者へ接種を強制してはいけないこと等について、教育委員会とも連携しながら生徒や保護者に対して理解を求めるとともに、学校での集団接種は行わず、個別医療機関等での実施に向けて調整をしてまいります。  

宝塚市議会 2021-09-29 令和 3年第 3回定例会−09月29日-02号

また、12歳以上15歳以下の人を対象とする市内26か所の個別医療機関予約状況では、約7,100人分の予約枠に対し、約3,900人となっています。  接種状況については、県が9月24日に各市町の高齢者を含むワクチン接種状況を発表した内容によると、本市の1回目の接種率が56.00%、2回目の接種率は44.93%となっています。  

宝塚市議会 2021-06-25 令和 3年 6月25日総務常任委員会−06月25日-01号

そのとき想定しておりましたのは個別医療機関で週5千回、一月2万回を考えました。それと、集団接種を約1千から2千という考え方を持っていて、それを、大体割り算すると4か月ぐらいかかるなというふうに考えておりました。なので、大体8月までかかってしまうなという考え方、当時は5、6、7、8、4か月というふうな考え方を持っていたんです。

三田市議会 2021-06-17 06月17日-02号

しかしながら、障害程度などにより集団接種会場個別医療機関での接種が難しい場合は、できる限りなれた施設での接種が望ましいと考えております。したがいまして、障害者支援施設におきまして嘱託医を配置している場合がございますので、施設から嘱託医に依頼し、施設内で接種できるよう周知してまいりたいと考えております。   

明石市議会 2021-06-17 令和 3年文教厚生常任委員会( 6月17日)

個別接種につきましては、5月31日から6月20日までを第1クールとしておりますが、この土日の枠につきましては、個別医療機関での接種枠の全体の15%程度となっております。 ○林健太委員長  石井委員。 ○石井宏法委員  その15%っていうのがどれぐらいなのかはちょっと分からないんですけど、ほかの曜日と比べて、土曜日がもうちょっと伸びる余地があるという判断でよろしいですか。