120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

言語に関しては、ベトナム語を話す子どもたちがそのうち約300人、そのほか中国語フィリピン語などを話す子どもたちが非常に多くなっている。 また最近の傾向として、ネパールから来日した子どもたちの数が少しずつ増えてきている。 ◆要望   外国人児童生徒等受入れ体制を可能な限り整えるとともに、日本教育環境に早くなじめるよう取り組んでもらいたい。

姫路市議会 2022-03-14 令和4年3月14日文教・子育て委員会−03月14日-01号

要望   城東校区にはベトナム国籍の人が多く住んでいて、ごみの出し方をベトナム語版のクリーンカレンダーによって丁寧に周知している。夜間中学についても同様に外国人に丁寧に対応し、夜間中学に通ってもらえるよう努めてもらいたい。 ◆問   小規模特認校実施する莇野小学校安富北小学校はどちらも市の北部にある。  

篠山市議会 2021-12-15 令和 3年第122回師走会議(12月15日)

ベトナム語ポルトガル語など、母国語希望に応じ配布することが可能で、令和年度では4冊、令和年度では3冊の外国語版母子健康手帳を発行しました。また、障がい者に配慮した母子健康手帳作成は現在は行っていませんが、今後、障がい者に配慮した母子健康手帳を必要とする方がおられましたら、発行できるようにしていきます。  次に、4点目の「リトルベビーハンドブック」の認識と作成についてです。  

姫路市議会 2021-09-29 令和3年9月29日予算決算委員会−09月29日-01号

当該事業は、市役所本庁舎1階の市民相談センターに、英語フランス語ベトナム語等に対応した相談窓口である外国人相談センター設置するもので、令和2年度は、約1,280万円を支出しており、事業費の半分は国からの補助金となっております。  分科会において、本事業における外国人からの相談にはどのようなものがあったのか。  

姫路市議会 2021-09-17 令和3年9月17日経済観光分科会−09月17日-01号

◎答   当該事業は、1階の市民相談センター内に英語フランス語ベトナム語などに対応した相談窓口設置しているもので、国から補助金を受けている。令和2年度は1,089人から1,289件の相談があった。そのうち、特別定額給付金緊急小口資金貸付PCR検査、本国への帰国など新型コロナウイルス感染症に関する相談が395件あった。なお、令和3年度ワクチン接種に関する相談が多く寄せられている。

姫路市議会 2021-09-17 令和3年9月17日厚生分科会−09月17日-01号

◎答   ベトナム語版クリーンカレンダー作成しているが、啓発チラシ地域ごみステーションへの掲示物については、希望があれば作成するようにしたい。 ◆問   ベトナム語版クリーンカレンダーは、どのようにしてベトナム人に配布しているのか。 ◎答   自治会を通じて配布している。 ◆問   そのようなことは初めて聞いた。自治会への案内はあったのか。

神戸市議会 2021-09-02 開催日:2021-09-02 令和3年総務財政委員会 本文

また,3)ベトナム語フェイスブックを運営し,急増するベトナム人対象に,市政情報等の双方向型の発信を行いました。  46ページを御覧ください。  (2)新規転入者への情報提供といたしまして,区役所において新規転入者ウェルカム封筒を配布したほか,入国間もない外国人対象とした生活ガイダンスを行いました。  

篠山市議会 2021-06-16 令和 3年第122回水無月会議( 6月16日)

また、在住外国人の方にもごみの出し方を理解していただくように、令和年度からはごみ分別カレンダーごみの出し方を英語中国語ベトナム語、ポルトガル語及びタガログ語の5種類を作成し、令和年度からは、市指定ごみ袋の裏面と外袋注意事項などを5か国語に訳して追記したところです。  

淡路市議会 2020-12-10 令和 2年第88回定例会(第5日12月10日)

それで、我々も大変と思うんですけど、その来られている方ね、その300名余の外国人の方が、この知らない日本語圏の淡路へ来て、ベトナム語、タイ語、そういうような言葉の分かる人は何人いるか。逆に言えば、郷に入っては郷に従えという日本言葉でね、日本に来たら日本語しゃべらんかいというような感覚でお話しされる方もおられます。  

たつの市議会 2020-09-24 令和 2年第5回たつの市議会定例会(第2日 9月24日)

また、本市災害発生時等における防災情報等提供につきましては、兵庫県が携帯電話メール機能ホームページなどを利用して、緊急時の緊急気象情報避難情報等をいち早く発信する「ひょう防災ネット」を活用しており、この「ひょう防災ネット」では、外国方向けに市が発信する内容英語中国語ベトナム語など12の言語に自動翻訳して公開する「ひょうEネット」も合わせて運用されています。  

西宮市議会 2020-09-23 令和 2年 9月23日決算特別委員会総務分科会−09月23日-01号

これ以外の言語について、ボランティアを拡充するのはなかなか難しいのが現状ではございますが、例えばボランティア登録のないベトナム語は、国際交流協会実施事業等でのこれまでのお付き合いから、ボランティア登録をしていない方に助けていただいたり、また、民間の通訳派遣会社通訳を依頼するなどして補っております。  以上でございます。 ◆福井浄 委員   ありがとうございます。  

姫路市議会 2020-09-18 令和2年9月18日経済観光分科会−09月18日-01号

対応言語は、英語フランス語ベトナム語、ポルトガル語スペイン語中国語である。対応できる職員がいない場合は、翻訳機を使って対応している。 ◆問   総務費国庫補助金収入未済額が約3億600万円とかなり多いが、なぜなのか。 ◎答   姫路城の保存修理防災改修工事国庫補助金を翌年度に繰り越したため、未済額が多くなっている。

多可町議会 2020-09-17 09月17日-02号

◆9番(清水俊博君) この資料にありますように、従来は中国の方が一番多かったんですけれども、働き方であるとかお国柄であるとか、現在はベトナムのほうが一番になっておりますので、例えば名前を出してどうか分かりませんけれども、田井鉄工の社長なんかはベトナムの方をスカウトに行くんやということをおっしゃってますので、例えば日本語教育の在り方についても多言語のことについても、英語はもちろんですけども、ベトナム語

伊丹市議会 2020-08-05 令和2年8月5日都市企業常任委員協議会−08月05日-01号

私の住んでいる近くで外国人の方の住まいの寮ができて、50人ぐらいもういらっしゃって、朝、電話がかかってきて、自転車で住宅街を通って非常にうるさいというふうなことがあって、何とかならないかということがあって、中には看板を中国語ベトナム語で書いて貼り出そうかというふうに言われてて、まあまあ待ってくださいと、せっかく来られているのですからということで、商工労働課に話をして、いろいろと企業の方とも会ってもらって

香美町議会 2020-06-19 令和2年第119回定例会(第3日目) 本文 開催日:2020年06月19日

この現物はありませんが、カードはA3サイズで19枚がワンセットになっており、日本語英語ポルトガル語スペイン語中国語タガログ語ベトナム語の7か国で表記しており、内容は、食べ物を配りますとか、水を配りますとか、体の調子の悪い人はいませんかとか、そういうイラストと多言語を使って、聴覚障害外国人、また高齢者とコミュニケーションが取れて、意思疎通が図れるよう、設置スタッフが掲げたり、避難所の壁に

姫路市議会 2020-06-15 令和2年第2回定例会−06月15日-03号

まず、既に指定管理者制度を導入されている兵庫県についてですが、兵庫県では、県営住宅管理業務について、平成21年度から指定管理者制度を導入されており、昨年度兵庫県及び中播磨地区状況を確認したところ、事業者の提案によるベトナム語通訳設置など、きめ細やかな対応が可能になったことや、24時間の緊急対応など軽微な修繕の迅速な対応実施など、費用対効果以外の面で一定の効果が上げられていると認識しております