102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

令和5年度予算には、鉄道駅のバリアフリー整備に係る予算が盛り込まれています。  山陽電鉄は的形駅と西飾磨駅を、JR播但線京口駅と仁豊野駅を整備していく計画ですが、現在整備が進められている鉄道駅の進捗状況を含めて、4駅それぞれの整備の進め方とスケジュールをお聞かせください。  以上で、第1問を終わります。 ○宮本吉秀 議長   清元市長

芦屋市議会 2023-02-28 02月28日-03号

2つ目道路安全対策では、歩道バリアフリー整備計画的に行うとありますが、本市の現在の整備状況と、令和5年度の本市の整備計画に基づく整備箇所について、お伺いします。 3つ目夜間歩行者自転車等の安全・安心な通行のため、照度不足箇所公益灯増設照度向上を行いますとありますが、これまでの市が考えていた照度基準を変更して、向上させると理解して構わないのでしょうか。 

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

道路安全対策では、安全な歩行者空間を確保するため、歩道バリアフリー整備転落防止柵改修等計画的に行ってまいります。 また、芦屋川周辺における交通課題解決に向け、対策有効性について検証を行います。 夜間歩行者自転車等の安全・安心な通行のため、照度不足箇所公益灯増設照度向上を行います。 

明石市議会 2022-06-17 令和 4年第1回定例会 6月議会 (第3日 6月17日)

交通渋滞の緩和、新しい都市公園整備公共交通インフラ整備バリアフリー整備等々、今後の本市の都市開発の見解を問います。 ○議長榎本和夫)    泉市長。 ○市長(泉 房穂)登壇  私のほうからは、千住議員御質問の1項目め、いわゆる工場緑地に関する条例の件について答弁申し上げます。  

芦屋市議会 2022-02-15 02月15日-01号

道路安全対策では、安全な歩行者空間を確保するため、歩道バリアフリー整備転落防止柵改修等計画的に行ってまいります。 また、夜間歩行者自転車等の安全・安心な通行のため、照度不足箇所公益灯増設照度向上を行います。また、電気使用量削減等のため、全公益灯LED化を行い、令和8年度末までの完了に向け滞りなく進めてまいります。 

芦屋市議会 2021-12-10 12月10日-04号

各駅周辺交通課題解決に向けては、中長期的な検討が必要であり、JR芦屋駅北側は、かねてから御説明しておりますとおり、老朽化対策バリアフリー整備駅南側の駅前広場整備後のバス停再編に併せて検討することとしております。 阪急芦屋川周辺は、県の定める計画において、計画的な再開発が必要な市街地として、山手第1地区山手第2地区を位置づけております。

芦屋市議会 2021-02-16 02月16日-01号

道路交通安全対策では、安全な歩行者空間を確保するため、歩道バリアフリー整備転落防止柵改修等計画的に行ってまいります。 公園施設整備では、「公園施設長寿命化計画」に基づき、遊具等更新を進めてまいります。打出公園では、「打出小道プロジェクト」として一体的な整備を図るため、バリアフリー化遊具更新など、引き続き地域と協議を重ねてまいります。 

宝塚市議会 2020-12-08 令和 2年第 6回定例会-12月08日-03号

また、宝塚市のまち全体においても、障がいの「碍」の字にふさわしいようなバリアフリー整備が徹底されているとは言い難い部分があるのが正直なところかと思います。  そこでお聞きします。  ア、「碍」の意味に対する市民への周知は。  イ、バリアフリー整備していくための計画は。  (2)障がい者の生活、暮らしをいかに守っていくか。  ここでは3点お聞きします。  

西宮市議会 2020-06-29 令和 2年 6月(第 7回)定例会−06月29日-04号

大きな項目5点目、市立墓園バリアフリー整備計画について。  市は、満池谷墓地白水峡公園墓地など6墓地を管理しています。昨年のこの季節に市民からいただいた要望で、今回は甲山墓園についてですが、これは、全ての墓地についての課題と考えてください。  甲山墓園は、昭和36年3月に甲山西方国有地を借り受け、一部私有地と合わせて昭和48年に新築造成を完成し、4,380区画として現在に至ります。  

西宮市議会 2020-06-19 令和 2年 6月(第 7回)定例会−06月19日-目次

   2         松  山  かつのり      70              87    (1)阪急武庫川新駅事業について    (2)西宮中央運動公園および体育館・陸上競技場事業について    (3)(仮称)越木岩センター整備事業について    (4)都市政策について      ア 政策局都市計画部における街づくりについて      イ 自動運転について    (5)市立墓地バリアフリー整備

芦屋市議会 2020-02-18 02月18日-01号

道路交通安全対策では、歩行者安全確保のため、歩道バリアフリー整備転落防止柵改修等計画的に行ってまいります。 また、「通学路交通安全プログラム」に基づき、精道中学校区において関係機関と連携して通学路合同点検を実施し、安全対策を強化してまいります。 公園施設整備では、最新の点検結果をもとに「公園施設長寿命化計画」を見直し、松ノ内公園トイレバリアフリー化いたします。 

宝塚市議会 2019-12-12 令和 元年第 5回定例会-12月12日-04号

緊急防災減災事業債は、東日本大震災を教訓として、全国的に緊急に実施する必要性が高く即効性のある防災減災等のための事業のうち、住民の避難、行政・社会機能維持及び災害に強いまちづくりに資する地方単独事業対象とする地方債で、①大規模災害時の防災減災対策のために必要な施設整備、非常用電源避難路整備指定避難所の空調、Wi-Fiバリアフリー整備など、また大規模災害時に迅速に対応するための情報網

芦屋市議会 2019-02-19 02月19日-01号

道路交通安全対策では、歩行者安全確保のため、歩道バリアフリー整備転落防止柵改修等計画的に行ってまいります。 また、「通学路交通安全プログラム」に基づき、潮見中学校区において関係機関と連携して通学路合同点検を実施し、安全対策を講じてまいります。 公園施設整備では、大東公園トイレバリアフリー化いたします。

篠山市議会 2017-09-13 平成29年第110回定例会(第3号 9月13日)

設定した地区では、市町重点地区整備計画を策定して、民間を含む建築物公共交通機関道路公園等対象に、兵庫県、市町事業者等が面的なバリアフリー整備を推進するというものです。  篠山市においては、合併前の旧町単位で設定されており、平成6年度に「篠山小学校周辺」「旧丹南役場周辺」を、平成7年度に「本郷」「今田新田」「上立杭」の5地区を定めており、まちづくり重点地区整備計画が策定されています。

篠山市議会 2017-09-13 平成29年第110回定例会(第3号 9月13日)

設定した地区では、市町重点地区整備計画を策定して、民間を含む建築物公共交通機関道路公園等対象に、兵庫県、市町事業者等が面的なバリアフリー整備を推進するというものです。  篠山市においては、合併前の旧町単位で設定されており、平成6年度に「篠山小学校周辺」「旧丹南役場周辺」を、平成7年度に「本郷」「今田新田」「上立杭」の5地区を定めており、まちづくり重点地区整備計画が策定されています。

宝塚市議会 2017-03-08 平成29年度予算特別委員会−03月08日-02号

骨格予算というのを見せていただくのが初めてなので、こういう期間の限定されたものとして載るのか、1年間道路補修とか、いろんな形で出てくるのはもう必須で、必ずそういうものが出てくるはずなのにこういうふうにしか載っていないというところで、なぜだろうという素朴な疑問なんですけれども、そこのところがちょっとわかりにくい、教えていただきたいと思ったのと、道路維持費や橋りょうの維持費、それからバリアフリー整備事業