3377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

欠席委員  山崎陽介 再開                 9時55分 健康福祉局              9時55分 前回委員長報告に対する回答新型コロナウイルス感染症の第8波がピークを迎えた際にも、患者が休日・夜間急病センター発熱外来を支障なく利用できるよう、医師会連携の上しっかりと運営されたいことについて  休日・夜間急病センターの逼迫を防ぐため、新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザ

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

こども未来局             9時55分 前回委員長報告に対する回答保護者新型コロナウイルス感染し、在宅療養が必要となった際、身近に頼れる親族がいなければ、子ども預け先の確保が困難となることから、保健所こども家庭センター連携することで、保護者が回復するまでの間、一時的に子どもを受け入れられるような体制を構築されたいことについて  令和2年4月10日付厚生労働省事務連絡新型インフルエンザ

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

新型コロナウイルス感染症感染症法上の位置づけについて政府は、季節性インフルエンザ等と同じ5類に変更する方針を決定し、マスク着用の見直しが進むなど、ようやく新型コロナウイルス感染症蔓延以前の生活を取り戻す兆しが見えてきたようです。しかし、コロナ禍長期化やロシアによるウクライナ侵攻に端を発するエネルギー・食料品等価格高騰などの課題にも直面しており、私たちの生活も例外ではありません。

姫路市議会 2023-03-03 令和5年第1回定例会−03月03日-03号

岸田首相新型コロナウイルス感染症法上の位置づけを、5月8日から季節性インフルエンザと同等の5類に引き下げる決定をしました。第8波の感染拡大医療救急体制は逼迫し、1日の死者数が過去最悪の500人超となるなど深刻な事態が続きました。  5類へ引き下げると「コロナは終わった。」との誤ったメッセージを社会に広げ、感染状況をさらに悪化させる危険があります。  

芦屋市議会 2023-02-27 02月27日-02号

皆さんも御存じのように、国の方針で3月13日からマスク着用は、室内、室外ともに個人の判断に任せられることになりますが、でもまだコロナ感染症や今年はインフルエンザも大流行している中で、マスクの着脱を各自や各校に任せれば混乱が起こります。小中学校をはじめ、幼稚園や保育所認定こども園学童保育で、この時期、3月に私が真っ先に思い浮かびましたのは、卒業式卒園式卒級式です。

芦屋市議会 2023-02-14 02月14日-01号

最後になりますが、今年は新型コロナウイルス感染症だけでなくインフルエンザ流行しておりますので、年度末に向け、皆様におかれましては、体調管理にも御注意いただきながら、円滑な議会運営に御協力いただきますようお願い申し上げまして、閉会挨拶といたします。 申し訳ございません。うっかりしておりました。開会の挨拶といたします。訂正いたします。   

猪名川町議会 2022-12-20 令和 4年第412回定例会(第3号12月20日)

次に、県内でインフルエンザの大流行などが起こった場合の危機感があるが、それでも安定した医療が受けられるのかとの質疑に対して、県も基金を保有しており、急激な医療費の増加があった場合には基金で補填することで、保険料保険税の急激な上昇は抑制される仕組みになっているとの答弁がありました。  

宝塚市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日総務常任委員会−12月20日-01号

学級閉鎖なんですけれども、実はコロナだけではなくて、今、季節性インフルエンザあるいは風邪症状のものも入っておりますので、どうしても学級閉鎖の数は多くはなっておりますけれども、コロナが特段目立って、この夏と比較して多いというところにまではまだ至っておりませんが、ただ、各学校のほうでは手洗いの励行と、黙食は緩和されたりとか、あとマスクは一部緩和されているんですけれども、そこはめり張りをつけて、マスク

芦屋市議会 2022-12-20 12月20日-05号

最後になりましたが、現在、新型コロナウイルス感染が再び拡大しており、今後インフルエンザ流行季節も迎えますので、引き続き、感染症拡大に十分警戒し、感染対策を行っていただきたいと思います。 皆様におかれましては、健康に御留意いただき、穏やかな新年をお迎えになりますよう心から御祈念申し上げまして、閉会挨拶とさせていただきます。 市長から御挨拶がございます。 市長

猪名川町議会 2022-12-13 令和 4年生活文教常任委員会(12月13日)

また、高齢者皆さんについても年金も引き上げるんじゃなくて引下げの状況のある中、こういう税率改正というのは本当に厳しいものがあるんじゃないかなと思うんですけれども、避けられないということですので、ご説明にもありましたとおりですけれども、その中で、この税率なんですけれども、年度によっては医療費の増減というか、インフルエンザとか伝染病とか流行したときには、当然医療費いっぱい使ってしまいますので、繰り越せる

姫路市議会 2022-12-08 令和4年12月8日厚生委員会−12月08日-01号

そのため、前之庄接種会場ではインフルエンザワクチンとの同時接種に取り組んでおり、また、開業医にもなるべくインフルエンザワクチン同時接種してもらうよう働きかけている。  なお、現在5回目の接種を進めており、3か月後には6回目接種の実施も予想されるが、現在のところ国から情報提供等がない。現状のままであれば、今冬の5回目接種で終了するよう国は考えているのではないかと推測している。  

芦屋市議会 2022-12-08 12月08日-03号

新型コロナは、国内に入ってきた段階で特性が十分には分からなかったので、政令で2類扱いとし、それが法改正で1から5類とは別の新型インフルエンザ等感染症に指定されました。そのため、この間も緊急事態宣言まん延防止等重点措置が適用され、外出自粛要請飲食店の営業時間短縮など制約ある生活になったり、現在も入院勧告就業制限外出時の自粛要請であったり医療費公費負担などが続いています。 

姫路市議会 2022-12-06 令和4年第4回定例会-12月06日-04号

政府が発表した新型コロナウイルス季節性インフルエンザ同時流行に備えた対応では、発熱外来を受診できる対象を高齢者基礎疾患のある人、小学生以下の子どもに絞るとしています。それ以外の患者は、新型コロナ検査キットで自己検査し、陽性なら自宅療養、陰性であれば解熱剤で対応することとしています。  そこで1点目は、「第8波」に備え、医療提供体制強化抜本的拡充をということです。