姫路市議会 > 2021-12-15 >
令和3年12月15日予算決算委員会−12月15日-01号

  • "一般会計決算認定"(/)
ツイート シェア
  1. 姫路市議会 2021-12-15
    令和3年12月15日予算決算委員会−12月15日-01号


    取得元: 姫路市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-11
    令和3年12月15日予算決算委員会−12月15日-01号令和3年12月15日予算決算委員会 令和3年12月15日(水曜日) 予算決算委員会全体会 本会議場 出席委員  委員全員(46人) 予算決算委員会付託議案 (今定例会で付託された議案) ・議案第131号 令和3年度姫路卸売市場事業特別会計補正予算(第1回) ・議案第132号 令和3年度姫路国民健康保険事業特別会計補正予算(第1回) ・議案第134号 令和3年度姫路一般会計補正予算(第8回) (継続審査中の議案) ・議案第86号 令和2年度姫路一般会計決算認定について ・議案第96号 令和2年度姫路下水道事業会計決算認定について 再開                 9時55分 分科会長報告について         9時55分 厚生分科会長報告  議案第134号、令和3年度姫路一般会計補正予算(第8回)のうち、厚生分科会関係については、PCR検査に係る公費負担対応についてであります。  本補正予算は、新型コロナウイルス感染症感染拡大による検査件数の急増に伴う感染症対策経費の増加に対応するものであり、指定医療機関でのPCR検査に係る費用のうち、保険適用分公費負担として、2億1,500万円を予算措置するものであります。
     分科会において、従来から濃厚接触者等対象公費負担によるPCR検査実施してきたと思われるが、当該対象者の範囲に変更はあるのか、との質問がありました。  当局答弁によりますと、従来より、濃厚接触者だけでなく、感染の疑いがあり保健所や指定医療機関の医師が必要と判断した対象者については、行政検査として公費負担によるPCR検査実施しており、その対象変更は生じないものである、とのことでありました。 経済観光分科会長報告  まず、議案第131号、令和3年度姫路卸売市場事業特別会計補正予算(第1回)について申し上げます。  第10款、商工費中、施設整備費は、姫路中央卸売市場の新市場移転に伴う雨水排水管工事に際し、地中障害物の存在が判明したことを受け、可能な限り同障害物を避けた排水経路変更するための経費として1億2,940万円を計上するものであります。  分科会において、近年、本市事業実施に当たり、経費を増額する形での契約変更が数多く見受けられることから、今後は追加経費が発生することのないよう、施工業者としっかりと協議の上、事業を進めてもらいたいが、どのように考えているのか、との質問がありました。  当局答弁によりますと、指摘を踏まえ、今後の事業実施に当たっては、施工業者十分協議を行った上で取り組んでいきたい、とのことでありました。  次に、議案第134号、令和3年度姫路一般会計補正予算(第8回)のうち、経済観光分科会関係については、産業局所管繰越明許費補正についてであります。  産業局では、安富町末広地内で実施を予定している流路改修工事に関して、上流域で先行実施している兵庫県の工事に遅れが生じたことにより、令和3年度内における工期の確保が困難となったため、林地崩壊防止事業費のうち、2,200万円を翌年度に繰り越すこととしております。  分科会において、災害に対応するための工事が遅延することになるが、地元住民安全確保については、どのように考えているのか、との質問がありました。  当局答弁によりますと、先行している兵庫県の工事が完了次第、できるだけ早急に工事に取りかかることにより地元住民安全確保に努めたい、とのことでありました。 総務分科会長報告  議案第134号、令和3年度姫路一般会計補正予算(第8回)のうち、総務分科会関係については、ひめじ創生戦略推進経費についてであります。  本補正予算は、ふるさとひめじ応援寄附金として当初1億円の歳入を想定していたところ、想定を超える寄附金収入が見込まれ、それに伴う返礼品代及び諸経費が必要となったことから、1億5,000万円の歳入、及び同推進経費7,500万円を補正しようとするものであります。  分科会において、現在、本市返礼品種類はどれくらいあり、どのようなものが好まれているのか、との質問がありました。  当局答弁によりますと、返礼品については、種類だけでなく数量別のものも含めると、全部で779種類となっており、特に、手延そうめんやカキが人気の返礼品となっている、とのことでありました。  これに対して委員から、ふるさとひめじ応援寄附金による納税者は、大多数が市外の居住者であることから、返礼品を活用して、さらに姫路市をPRできるよう一層取組に力を入れられたい、との意見がありました。 分科会長報告に対する質疑      10時03分  質疑なし 付託議案審査について        10時03分 ・議案第131号、議案第132号及び議案第134号、以上3件については、いずれも全会一致で可決すべきものと決定委員長報告について         10時05分 ・正副委員長に一任することに決定決算審査について          10時06分 ○委員長   和田市長より、この場を借りて発言したい旨の申出があった。  和田市長出席を許可してよいか。 ◆全委員   異議なし 和田市長出席           10時07分 ◎和田 副市長   現在、本委員会において継続して審議いただいている議案第86号、令和2年度姫路一般会計決算認定及び議案第96号、令和2年度姫路下水道事業会計決算認定については、前回の定例会における予算決算委員会委員長中間報告において、不当要求行為等に起因し、数多くの不適切な事務処理が見受けられた、との指摘、並びに、当局からそれに対する今後の対応等について明確に示されなかったことがある、との指摘を受けた。  現在、市当局として、不当要求行為に係る検証を3人の専門委員の方々の協力を得ながら鋭意進めているところであるが、全ての検証が完了し、市当局として総括を行うには、いましばらくの時間を要する状況にあるので、どうか理解をいただきたい。  なお、指摘を受けた事項のうち、工事契約の不適切な事務執行に係る対応については、今定例会総務委員会で説明した「軽工事等実施に係るガイドライン」を12月に策定するとともに、全庁に対して通知を行い、適正な事務遂行に向けて取組を行っているところである。  市当局としての最終的な総括については、次回の令和4年第1回定例会目途に示したいと考えているので、委員の皆様に理解してもらいたい。 和田市長退席           10時09分 付託議案審査について        10時09分 ◆委員   和田市長から、まだ検証が終わっておらず、令和4年第1回定例会目途総括を示したいとの発言があったことから、このまま継続審査としてもらいたい。 ・議案第86号及び議案第96号、以上2件については、いずれも賛成多数で継続審査とすべきものと決定令和3年度姫路一般会計補正予算(第9回)について                   10時12分 健康福祉局             10時12分 説明 ・令和3年度姫路一般会計補正予算(第9回) 質問                10時22分  質問なし 健康福祉局終了           10時23分 閉会継続調査について       10時23分 ・別紙のとおり閉会中も継続調査すべきものと決定 閉会                10時24分...