377件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

廿日市市議会 2021-03-08 令和3年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2021年03月08日

同時期に策定しております第6次総合計画後期基本計画では、施策方針地域共生社会の実現に向けた地域づくりと暮らしの安心確保を掲げており、評価については、行政評価制度運用し、施策評価を行うこととしております。これを、第3期計画評価と兼ねることとし、地域福祉推進度合い事業改善状況について、市民の皆様にできるだけ分かりやすく示したいと考えております。最後に、今後の策定スケジュールでございます。

廿日市市議会 2021-03-04 令和3年議員全員協議会 本文 開催日:2021年03月04日

廿日市市の行政評価制度構築についてを御説明いたします。  1の趣旨でございます。  第6次廿日市総合計画後期基本計画に掲げる施策方針及び事務事業を効率的・効果的に推進するため、新たな行政評価制度運用を開始するものでございます。  2の行政評価目的です。  導入目的は大きく3つあります。1点目は、PDSとPDCAによる行政経営推進です。資料右側行政評価の全体像を御覧ください。

廿日市市議会 2021-02-18 令和3年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2021年02月18日

この結果、任期の定めのない職員は、減少していくこととなりますが、引き続き持続可能な行政経営推進するため、第6次総合計画後期基本計画に基づく施策の着実な推進職員の健康を確保するための時間外勤務の縮減などを実行するとともに、効率的な事務執行体制の整備、行政評価等による事務事業の徹底的な見直し業務プロセス見直しやデジタル技術の活用などを図りまして、人件費を抑制しつつ、業務量職員数バランスを取りながら

廿日市市議会 2021-02-16 令和3年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2021年02月16日

このため、施策事業の選択と集中や効率的、効果的な執行に向け導入する行政評価制度試行運用を開始するとともに、まちづくりを安定的に支える中期財政運営方針により自律的な行政経営に向けた取組推進してまいります。  また、令和年度指定期間が満了する吉和魅惑の里、スパ羅漢を含め、観光交流施設全体の効率的、効果的な運営手法について調査を行い、今後の施設全体の在り方を再整理いたします。  

廿日市市議会 2021-02-09 令和3年議会運営委員会 本文 開催日:2021年02月09日

これは、令和3年6月議会に提案予定の第6次廿日市総合計画後期基本計画(案)と、それに関連する計画等次期定員管理計画、第2期廿日市まち・ひと・しごと創生総合戦略中期財政運営方針行政評価制度構築)について説明を行おうとするものでございます。2つ目でございますが、広島県水道広域連携推進方針の対応についてでございます。

廿日市市議会 2020-12-04 令和2年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日:2020年12月04日

行政評価による事務事業縮小、休止、廃止。ICT技術活用民間委託推進による業務効率化などにより、業務量職員数バランスを図り、職員数最適化を図ってまいりたいと考えております。  事務事業評価についてです。  令和年度からの第6次廿日市総合計画後期基本計画のスタートに合わせ、新たな行政評価制度導入に向けた検討を進めているところでございます。

廿日市市議会 2020-12-02 令和2年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年12月02日

先般の中国新聞の記事で、中国四国管区行政評価局の調査によると、自動車のガソリンや農業機械の軽油、そして移動手段を持たない高齢者への冬場の灯油配達などに支障を来すといった給油所の閉店が相次いでおり、平成の大合併前に中国5県で318市町村があったのですが、そのうち55%の175町村が区域内の給油所が3か所以下の給油所過疎となったと出ていました。

福山市議会 2020-09-17 09月17日-05号

行政評価法に基づく事業評価によると,福山道路3.3キロの総費用は289億円,費用便益比が1.8なのに対し,芦田川河川改修事業の総費用は142億円,費用便益比が32.9と,費用の面でも河川改修の効果は極めて高いものです。 不要不急大型事業をやめ,自然災害激甚化を前提とした防災・減災まちづくりに真剣に取り組むべきです。芦田川改修の促進こそ,国に強く求めることを要望します。

廿日市市議会 2020-03-23 令和2年第1回定例会(第6日目) 本文 開催日:2020年03月23日

最後に、全12会計の総括質疑では、市長初となる予算編成において、財政健全化への考えは盛り込んだかという質疑に対し、予算編成に当たっては、次世代政治ツケを回さないまちへの取組として、政策評価事務事業評価など、行政評価に取り組むこととしている。事業全体をやめる、廃止するまでには至っていないが、規模の縮小や効率的な事務処理などにより、財政調整基金の繰入額を9.8億円とした。

庄原市議会 2020-03-13 03月13日-03号

施策を進める上では条例に定められている5つのまちづくり基本原則に沿い、広報などによる情報提供市政懇談会などの広聴事業に加え、審議会各種委員会プランナーモニター制度パブリックコメントなどの施策による意見聴取事業のあり方を評価する行政評価、市民の皆さんが市政運営に積極的に参画していただく中で施策推進を図っております。

廿日市市議会 2020-02-26 令和2年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日:2020年02月26日

徹底した行政改革については、行政評価これは施策評価事務事業評価を行っていきたいと思ってます。それの構築に向けた評価指標及び検討、円滑な実施に向けた支援と研修実施などを考えております。  そして、次世代政治の“ツケ”をまわさないまちへについては、市民行政情報共有、これについては市政報告会の開催を予定しております。

庄原市議会 2019-12-16 12月16日-03号

また本年度は、行政評価もしていただいておりまして、この中では、庄原市をしっかりPRする機会になるので、今後、事業を続けていくべきだというような御意見もいただいております。そうした意見を踏まえながら、庄原にその北部地域の資源をしっかりPRをできる機会だととらえておりますので、改善を図りながら取り組んでいきたいと考えております。 ○宇江田豊彦議長 山田聖三議員。

廿日市市議会 2019-09-12 令和元年第3回定例会(第3日目) 本文 開催日:2019年09月12日

まず、行政改革行政評価、財産処分等による財源確保についてのお答えを申し上げます。  本市は、持続可能な行財政基盤構築を図るため、平成18年度策定をいたしました廿日市行政経営改革大綱、その後の廿日市行政経営改革指針により、行財政改革取り組みを進めてまいっております。

福山市議会 2019-09-12 09月12日-05号

4月の新聞報道では,総務省中国四国管区行政評価局の都市公園調査によると,福山市内では5公園13基36件の危険遊具の指摘があったようです。また,危険遊具の不良を原因とする事故がありました。まず,市内公園遊具管理,修繕,更新,安全点検状況についてお聞かせください。 最近,市内公園においてロープ等で使えない状態にしてあるブランコや滑り台等遊具を多くの場所で見かけます。