243件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

廿日市市議会 2021-03-08 令和3年文教厚生常任委員会 本文 開催日:2021年03月08日

横断歩道橋上屋エレベーター設置工事につきましては、昨年12月までにエレベーター底部が完了し、橋梁本体設置する上屋の柱や梁の設置を1月末に完了しまして、その後、屋根材や高欄、エレベーター棟工事に現在着手をしております。(4)広電JA広島病院前駅への導線となる公開空地公開車路でございます。(4)の1)が公開空地敷地内通路でございまして、歩行者自転車が利用可能でございます。

東広島市議会 2021-03-02 03月02日-04号

広島大学、黒瀬兼広地区の2か所とも同様ではございますが、こうした要素をしっかりと考慮した施設とするため、まず、季節や天候によらず快適に待つことができますバス停につきましては、上屋や待合室、そしてトイレ設置、加えまして、自家用車や自転車等からの乗り換えといった異なる交通手段接続性を図るため、パークアンドライド用用地でありましたり、駐輪場などの整備などを計画をしているという状況でございます。

尾道市議会 2020-03-11 03月11日-05号

これに対し、他の委員より、クルーズ客船が係船すると電波法関係で船内のインターネットが使えなくなるはずなので、上陸後はWi-Fi環境が求められると思うが整備されているかただしたのに対し、理事者より、寄港が予定されている県営3号上屋のあたりは整備されていないので、必要となれば、関係課と連携して取り組みたいと答弁がありました。 

廿日市市議会 2020-03-03 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年03月03日

大野支所庁舎平成30年10月から供用開始し、令和元年度に正面エントランス部分上屋、階段スロープ等整備を行いました。令和2年度は来庁者が安全、安心、快適に利用できるよう未整備部分外構整備し、イベントの開催場所や災害時における一時的な避難場所として活用できるスペースを確保しようとするものでございます。  次に2、事業概要でございます。

尾道市議会 2019-12-06 12月06日-04号

こちらは広島県の主催で尾道糸崎港の尾道地区ウォーターフロントあり方検討会が開催され、県営上屋号倉庫活用したU2のにぎわい創出を参考に、さらなるにぎわい創出のための空間利用計画案の策定が進められていると聞いています。尾道駅前地区の地域活性化策ウォーターフロントエリア空間利用計画は、十分な連携を図り、一体的なものとして整備すべきであると思いますが、市長の考えをお聞かせください。 

広島市議会 2019-09-19 令和 元年第 3回 9月定例会−09月19日-02号

トイレ上屋ベンチなどと同様に駅を快適に利用するための重要な施設であり,その駅のイメージを左右する施設であると言っても過言ではありません。投資効果も考えて整備計画を立てられたのだと思いますが,駅の改良は頻繁に行われることはないと思いますので,今回の整備にあわせてトイレ改良を行うなど,利用者が快適かつ利用しやすい施設としていただき,将来に禍根を残さないようにしていただきたいと思います。  

廿日市市議会 2019-09-18 令和元年予算特別委員会 本文 開催日:2019年09月18日

またそれぞれの施設をつなぐ通路の上屋なども解体いたします。次に、本体工事として図書館建物の改修と新たに整備する複合施設本体工事一式でございます。外構その他工事敷地整備、広場、駐車場植栽工事などでございます。事業方式DBO方式でございまして本年10月上旬に公募を開始する予定でございます。

尾道市議会 2019-07-02 07月02日-05号

これに対し、同委員より、ブルーインパルスは人気があり、当日が住吉花火の日と重なるため観光客混雑が予想されるが、どのような対策を講じるのかただしたのに対し、理事者より、花火見物観光客との混雑を避けるため飛行時間をできるだけ早い時間帯とし、見物客尾道駅西側の新浜の県営上屋倉庫方面に誘導し、花火見物場所と分散することで混乱のない事業実施に努めたいと答弁がありました。 

尾道市議会 2019-06-20 06月20日-03号

広島県においては、県営上屋号倉庫集客施設に改修して、にぎわいが生まれており、約5年が経過している状況の中で、現在、さらなるにぎわい創出のための検討会を開催していると聞いていますが、その状況をお聞かせください。 尾道市は、昨年度の事業で、尾道港へのクルーズ客船誘致に向けた港湾施設現況調査を行う予算を計上していました。

廿日市市議会 2019-03-04 平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年03月04日

大野支所エントランス等につきましては、主には身体障がい者用駐車場からエントランスまでのスロープ、それとエントランスとその周りを囲む階段、それと身体障がい者用駐車場からエントランスまでの上屋屋根部分、というような区分で工事をしていくということにしております。以上です。

東広島市議会 2019-03-01 03月01日-04号

本市地域公共交通再編実施計画においても、上屋ベンチ整備など、拠点となるバス停環境改善に努めることとしており、乗降客数バス停立地環境を見きわめながら、市民の皆様にとっての利便性向上に努めてまいりたいと考えております。 ◆2番(岩崎和仁君) 議長、2番。 ○副議長竹川秀明君) 2番岩崎和仁議員。 ◆2番(岩崎和仁君) ありがとうございます。何点か、再質問させていただきます。 

廿日市市議会 2019-02-28 平成31年予算特別委員会 本文 開催日:2019年02月28日

大野支所庁舎平成30年10月から供用を開始しておりますが、平成31年度は正面エントランス部分について上屋、階段スロープ等整備を行い、円滑で快適な庁舎へのアクセスを実現するものでございます。  2、事業概要でございます。建築物概要でございますが、エントランス部分及び身体障がい者用駐車場上屋鉄骨造で建設をいたします。