120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-02-03 令和 5年  2月 3日 都市集客施設整備特別委員会−02月03日-01号

たまたま行った公民館で、外国の方を管理人として雇い入れて、それでその方がたまたま料理の免許を持っていて、公民館事業のプラスになるような展開をしている市内の公民館もあったというような話を聞いています。労使会館はそういうような設備はないので、そんな方向性というのは難しいかなと思ったので、その方向でお願いいたします。

高崎市議会 2022-06-10 令和 4年  6月 定例会(第3回)-06月10日-02号

なお、Wi-Fi環境整備進捗状況についてでございますが、昨年度はモバイルルーターを導入し、公民館事業においてオンライン講座や動画のインターネット配信を実施いたしました。例えば乳児を持つ保護者を対象とした子育て講座配信や、学童クラブ公民館オンラインつなぎクリスマス会を開催するなど、10館において12のオンライン事業取り組みました。

高崎市議会 2022-05-26 令和 4年  5月26日 教育福祉常任委員会−05月26日-01号

公民館担当における主な施策・事業は、生涯学習社会教育充実といたしまして、公民館事業推進に対して活動支援を行ってまいります。  事務分掌につきましては、資料に記載のとおりでございます。  以上で公民館担当説明を終わります。よろしくお願いいたします。 ○委員長大竹隆一君) 続いて、学校教育担当部長お願いします。

前橋市議会 2021-03-26 令和3年第1回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2021-03-26

続いて、教育委員会関係では、GIGAスクール構想による教育的効果と端末の取扱いに関する考え方健康診断実施体制学校給食共同調理場民間委託の是非や小中学校トイレ洋式化改修計画前橋城大手門石垣保存活用のほか、高校生学習室の概要、ニューノーマル対応した公民館事業取組状況、放課後の校庭を利用した遊び場利用推進事業に対する考え方などについて質疑があり、加えてオープンドアサポート事業の実績、

高崎市議会 2020-02-28 令和 2年  3月 定例会(第1回)−02月28日-04号

公民館での活動自体高齢者の生きがいとなっておりまして、公民館事業やサークルへの参加をきっかけに地域での仲間づくりができ、高齢者が生き生きと暮らすことへつながるものと考えております。 ◆21番(堀口順君) 公民館活動では、健康な体づくりのための講演会健康講座を実施しているとのことです。今後も市民の健康な体づくりのためしっかりと取り組んでいただきますよう、よろしくお願いいたします。  

高崎市議会 2019-09-18 令和 元年  9月18日 教育福祉常任委員会−09月18日-01号

公民館事業は、今極めて過渡期にあるというか、存在意義と言ったら大げさですけれども、非常に問われている、非常にシビアな状況にあるのだと私は思っております。それに対して魅力的な講座等々ということで前向きなお答えをいただきましたので、安心をいたしました。ぜひ引き続きの継続をよろしくお願いいたします。 ○委員長中島輝男君) ほかにありませんか。────質疑を終結いたします。  

渋川市議会 2019-06-17 06月17日-03号

教育部長町田修一) 最初に、現在検討しております場所についてでございますけれども、地元の組織、検討委員会協議を重ねておりますが、現在の古巻公民館を取り壊しまして、新しく公民館を建設する方法では建設期間中の公民館事業定期利用団体による活動が停滞し、支障があるということで、現在の公民館南側駐車場に建設するということで協議を進めているところでございます。

前橋市議会 2019-06-07 令和元年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2019-06-07

17 【指導担当次長山中茂樹)】 今後の社会教育施設整備の予定についてですが、現在行っている南橘公民館永明公民館施設整備事業が終了すると公民館事業は一回りします。その後は、基本的に建てかえではなく、適切な改修により現施設課題解消を行うなどして使用年数を延ばしていきたいと考えております。

藤岡市議会 2018-12-07 平成30年第 5回定例会-12月07日-02号

本日は、宮本町シニアクラブ初め、婦人会並びに町内の関係者並びに日野地区、平井地区公民館事業の皆様の傍聴、大変ご苦労さまでございます。  藤岡の市政も、今、今年の4月には新井雅博市長、そしてこの9月には高橋厚新副市長を迎えて、市政のほうも活発にこれから動こうとしているということでございます。  

前橋市議会 2018-03-06 平成30年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2018-03-06

例えばですけれども、公民館事業であれば個の学びを保障する、それだけではなく、仲間とうまくつながれるようにその成果を発揮して活躍し、誰かの役に立ったりできるような場を支援する、そして次の世代へつなげていくなど、この教育振興基本計画に基づいて実践を進めれば、何のために何を目指してこの事業を行うのかというのが明らかになってきます。

藤岡市議会 2018-02-27 平成30年第 1回定例会-02月27日-01号

高山社跡保存整備事業により、世界遺産の修復と保存に努めるとともに、生涯学習公民館事業充実各種スポーツ事業を実施することにより、市民参加の元気なまちづくり推進するものであります。  第11款の災害復旧費、第12款の公債費、第13款の諸支出金、第14款の予備費では、それぞれ所要の額を計上するものであります。  以上が説明の要旨であります。  

前橋市議会 2017-09-27 平成29年第3回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2017-09-27

また、コミュニティセンターへの公民館事業の導入に向けた取り組みを開始された点を評価いたします。学校教育では、ともに学び合い、考える力を育む教育推進のため、児童生徒学習及び生活を支援するため特別支援学級介助員個別支援推進補助員、ほっとルームティーチャーを継続配置したほか、教職員の多忙感解消のため新たに小学校教科指導講師配置、中学校校務補助員配置を行った点は評価いたします。

前橋市議会 2017-09-15 平成28年度決算委員会_教育福祉委員会 本文 開催日: 2017-09-15

講座の狙いといたしましては、地域の異年齢の子供たちのつながりを深め、社会性を育む、学校との連携、協働を図り、公民館事業充実を図るというものでございますが、このほか地域小学生と中学生、小学生高校生が交流することで地域のよさを感じることができるものと考えております。

高崎市議会 2017-03-08 平成29年  3月 8日 保健福祉常任委員会−03月08日-01号

それと、もう一点が児童館以外でそういった施設があるかというお尋ねでございますけれども、例えば、公民館事業等におきまして子どもの遊び等を行ったりしているという事業は伺っておりますけれども、一応そういうような状況でございます。 ◆委員依田好明君) 地域では児童館というふうに呼んでいるようなのですけれども、そういう取り組みをしているところにもぜひ予算的な配慮をお願いできたらと要望しておきます。