49件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2022-09-21 09月21日-03号

したがって、計画行政をやりながら、今回のバロー文化ホールについても大改修を行っていく。次は、星ケ台競技場の大改修をしていく。こういうような状況総合計画に基づいた計画行政。これも代表制ではなくて、市議会議員皆さん全員が参加をした中で物事を決めていく。こういうようなことですので、吉田議員が言われるように総論はオーケーですよね、各論についてお話をしていきましょう。

多治見市議会 2022-08-22 08月22日-01号

バロー文化ホール規模改修のうち、機械設備工事に関し 1,104万円余の増額を行うものです。 議第92号 権利の放棄についてです。 多治見駅北にあった有限責任事業組合キメラの閉店に関するもので、開業に当たって市が交付した補助金について市の補助対象期間は満了していますが、補助金の財源となった国費について国の規定による補助期間満了前で終了をしたということです。 市として国費への返還が必要となりました。

多治見市議会 2022-06-17 06月17日-04号

昨年の12月定例会で、バロー文化ホールリニューアルに向けて、文化・芸術を高める施策を提案させていただきましたが、その第2弾として、多治見市出身で多治見西高等学校音楽科で学んだ、世界的メゾソプラノ歌手である藤村実穂子さんを、ぜひ、我が多治見市に招聘できないかという提案です。 藤村さんは、昨年、独唱で参加した作品が最優秀合唱パフォーマンス部門グラミー賞を受賞し、一段と脚光を浴びました。

多治見市議会 2022-05-26 05月26日-01号

バロー文化ホールは、本年4月から大規模改修を開始し令和5年1月にリニューアルオープンの予定でございます。 改修工事に伴う利用料金の改定は行いませんが、今回の改正は、浴室を廃止するということ、またシャワー室をより使いやすく現状に合わせて改修をしていくということがあります。このシャワー室については利用者大小ホールの借手に限定をしていくという内容のものでございます。 

多治見市議会 2022-02-22 02月22日-01号

次に、バロー文化ホールの大改修について説明いたします。 建築後40年が経過いたしました同ホールを、令和4年4月上旬から本年12月まで休館し、大規模改修を行います。 総事業費は17.5億円。客席、音響・映像、照明などを全面改修し、日本で最高レベルホールに生まれ変わります。 ホール天井などの落下防止も行い、安全、安心なホールとして、さらにグレードアップをしてまいります。

多治見市議会 2021-12-20 12月20日-06号

特に、今回のバロー文化ホール事業については、今後何十年にわたって、どれだけいい舞台を造っていくのかといったことなので、かなり個別具体的な事情が入り込んでいる事例である。その意味で、一律の横一線のルールの中でやっていくということはふさわしくないということで、プロポーザルをやっていこうと決めたとの答弁がありました。 

多治見市議会 2021-12-14 12月14日-04号

明年には、いよいよバロー文化ホール改修工事が始まります。このバロー文化ホール改修後は、これまで以上に市内外の多くの方に足を運んでいただくためにホールをどうするか、市にとっても大変重要なテーマであると考えます。今からその戦略をお考えのことと思いますが、ぜひ重視していただきたい点を2点上げさせていただきます。 1つ目は、小ホールの活用です。

多治見市議会 2021-11-26 11月26日-02号

審査員がどんな方々かということでございますが、審査員の方には、先ほど市長が申しましたように、バロー文化ホール施設の館長を実際やってみえる方、あと実際音響を扱っている株式会社エリシアンという会社に委託しておりますけど、そちらの方です。あとは、全体の設計を契約しております設計会社のほうから1名も来ております。あと建築住宅課長、私と副市長という、そういったメンバーでやっております。

多治見市議会 2021-08-27 08月27日-02号

これは、コロナ禍において必要な支援とは思いますが、例えば、笠原中央公民館に入っている喫茶店であるとかバロー文化ホールに入っている喫茶店といった、店子さんたちも、今回、休業を余儀なくされるわけですが、こういった場合の補償というのは、今回の補正予算とは別にやられるかもしれませんけど、店子に関する支援というのが、店子さんの責に帰する事由によらない場合が今回該当すると思うので、ここに関する考え方をお聞かせいただきたいと

多治見市議会 2021-03-23 03月23日-05号

また、接種会場については、特に、土曜日、日曜日は、感謝と挑戦のTYK体育館バロー文化ホールを貸切りで行うことが困難であるため、例えば、本庁舎駅北庁舎を利用していきたいと考えている。また、多治見市民病院には、休診日に協力していただけないかという話をこれから進めていきたいと思っているとの答弁がありました。 

多治見市議会 2021-03-16 03月16日-03号

バロー文化ホールは、水曜日、木曜日を使います。多治見市民病院は、日曜日を使います。こういうような形で、個別接種が7割、集団接種が3割。 これも新型コロナウイルスワクチンが潤沢に入荷できた場合の話ですが、入ってきたら右往左往しないというようなことで、多治見医師会皆さんとは十分調整はついております。 ○議長(嶋内九一君) 15番 若林正人君。   

多治見市議会 2021-02-24 02月24日-01号

2、バロー文化ホール施設の大改修として 6.6億円。 3、三の倉センター規模改修について 1.2億円を計上いたします。 次に、市民の安全、安心に向けて、1、道路照明灯公園等照明灯を、現行、水銀灯等から、1年間で全てLED化を行います。これに 1.7億円を計上いたします。 2、老朽空き家除却工事補助危険空き家除却工事補助制度事業として 1,024万円を計上します。 

多治見市議会 2020-12-21 12月21日-05号

次に、バロー文化ホールの大規模改修事業費、総額16.7億円のうち、実施設計委託費の追加 2,272万 7,000円、公共施設を安心安全に持続可能な施設として使用していくための、長寿命化を図る大切な事業であり、今後の高齢化デジタル化も見据え、公平なバリアフリー化も含め、適切な時期に適切な改修を、今後も推進していただくよう要望いたします。 

多治見市議会 2020-12-14 12月14日-03号

市役所が来年の成人式をやりましょう、やめましょう、どちらかというと、やめましょう、非常に厳しい状況ですというお話をしますが、今回はバロー文化ホールで、大ホールと小ホールの2部制で時間をずらして行います。これは新成人がぜひとも成人式を行いたい。強い強い要望を市長にいただきました。これをもって、担当課がしっかり対応しながら行っていく。これが正しいこれまでの経緯です。

多治見市議会 2020-03-17 03月17日-04号

確かに、バロー文化ホールの広い駐車場の地下には耐震水槽があります。大体 100立米の耐震タンクがございまして、約3日間、1万人に水が供給できるというようなお話は聞いております。 あと、今災害時の備蓄倉庫の件で御回答いただきまして、ありがとうございます。 この備蓄倉庫機材の中に、給水用ポリタンクという項目がございます。給水用ポリタンクは、20リットルとの認識があります。

多治見市議会 2019-12-13 12月13日-04号

ぜひ、バロー文化ホールもございます。多くの方と、共感を得ながら、こういうことを進めて行きたいんだ、だから要は災害避難行動支援者名簿が必要なんだと。やっぱり熱い行政の職員の思い、また、地域の方の思いを、じかに市民の方に伝えていただく、そういう時間を、ぜひ、つくっていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(嶋内九一君) 企画部長 鈴木良平君。