94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

質問項目3,GIGAスクール構想について進めさせていただきます。 まずは,具体的内容1,これまでの成果について質問します。 児童生徒への1人1台端末の貸与が始まり,約2年がたちました。これまでクロームブック早期整備ICT支援員の投入,先生方資格取得というように,児童生徒をサポートする体制をしっかり構築できていると感じています。 

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

さらにはコロナ禍の中、GIGAスクール構想が加速され、タブレット端末活用し、ICT教育も前進をしております。子供たち視力低下が加速するのではないかと心配しておりますが、実際、将来的にも視力が下がり、就きにくくなる職業もあると思います。児童生徒視力低下についての現況をお聞かせください。片山教育部長。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 片山教育部長

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

そのような状況の中,近年学校施設では,エアコン設置による学習環境の改善やGIGAスクール構想による児童1人1台の端末高速容量通信ネットワーク整備され,また校務支援システム運用を加速することで授業準備成績処理負担軽減にもつながっております。 また,平日夜間の学校教育以外の施設開放多目的利用においてもエネルギーの増加傾向にあります。 

四国中央市議会 2022-06-15 06月15日-03号

今,推し進められているGIGAスクール構想,ICT教育現状,また子供たちレベルがより効率的に,より高まるようにするためには,それを教える側のレベルを高めることが不可欠となりますが,ICT知識を持つ指導者教師をどのように育成しているのか。そのために教師ICT研修状況など,教育現場現状。そして,デジタルに興味を持ってもらうという側面からは,学校以外での仕掛けを行うことも必要かと思います。

愛南町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 8日)

10款教育費は、教育総務費において、下段事務局費の、学校ICT管理事業は、GIGAスクール構想に係る入札減等により185万7,000円の減額、135ページ、下段、諸費の南宇和高等学校教育振興協議会補助事業は、新型コロナウイルス感染症影響で事業縮小したことから227万9,000円の減額、155ページに飛んでいただき、上段、御荘文化センター費管理運営事業は、空調設備改修工事において、入札減少金により

四国中央市議会 2022-03-01 03月01日-01号

未来を担う子供たち教育環境充実を図るため,令和3年度からGIGAスクール構想の本格的な活用が始まっております。令和4年度はAI型ドリル教材導入など,ICT活用した教育をさらに深化させるとともに,特別支援教育充実や不登校対策にも積極的にデジタル活用し,子供たち一人一人に応じた質の高いあったかな四国中央市の教育を実現してまいります。 

四国中央市議会 2021-12-15 12月15日-03号

それと,今年,令和3年度のコメント欄には,令和3年度組織機構は,昨年度と同様に11部48課体制を継続していますが,新型コロナウイルス感染症への対応GIGAスクール構想推進に向けて係を新設し,体制強化を行いましたと説明されております。 さて,令和4年度,来年の組織機構編成の主眼をどこに置くのか,お答え願えたらと思います。 ○井川剛議長 安部 弘総務部長

愛南町議会 2021-12-13 令和 3年第4回定例会(第2日12月13日)

GIGAスクール構想による校内通信ネットワーク整備及び児童生徒1人1台端末導入は、新型コロナウイルス感染症対応だけでなく、未来ある児童生徒学びの場として重要になると思う中、教育委員会教職員共によく対応されている。今後はより高いレベルでの情報共有を進めていけば、ICT教育の先進地としての評価も上がり、それが結果として児童生徒一人一人の学力向上につながっていくと思われる。

宇和島市議会 2021-12-09 12月09日-03号

GIGAスクール構想本格運用が進む中、またSNSを使ったいじめへの対応を含め、対策強化は喫緊の課題であります。寝屋川市の試みのような施策の拡充が各地で求められているとありますが、教育長の所感をお聞かせください。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長中平政志君) 金瀬教育長。 ◎教育長金瀬聡君) 寝屋川市の事例を紹介いただきました。

宇和島市議会 2021-12-08 12月08日-02号

GIGAスクール構想が1人1台端末なんていうのが実現した。そういう環境変化があったにもかかわらず、そして400人切ったというレベルから300人ちょっと超えるぐらいというふうに、もうこの数年で1年間に生まれる子供の数は減っているわけですよ、1割以上。ぜひ歩みを止めないで進めていただきたいと思います。 そして、もっと不思議な話があります。産業系施設の話です。 

四国中央市議会 2021-12-07 12月07日-01号

そんな状況下で,本市にあっては,個人消費企業活動が低迷し,厳しい経済環境下に置かれながらも,県立新居浜特別支援学校しま分校整備事業川之江地区整備事業などの大型事業を確実に成就させる一方で,一連のコロナ対策として,国民1人につき10万円を支給した特別定額給付金給付事業GIGAスクール構想推進事業各種助成金給付金などの各種施策にも,時期を逸することなく,迅速かつ的確に対応されたことは高く評価

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

そうした中で、令和2年4月に今の教育大綱を策定したわけなんですけれども、その令和2年にコロナというものがあって、学校現場は日々ステイホームが始まった中で、当時まだパソコンも1人1台の環境がありませんでしたから、課題を出したりとか、ステイホームが終わった後は日々消毒に追われるという状況でしたし、教育委員会事務局のほうはGIGAスクール構想を実現するために、年度内に1人1台の端末整備するということに

愛南町議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第3日 9月17日)

そういうものも通じながら、また将来的にはせっかく議会のほうの協力も得てGIGAスクール構想の1人1台端末タブレットなんかも整備さしていただきましたので、また小学校中学校高校と何らかのそういうものも使いながら、交流をして、また南宇和高校児童生徒にとって身近なものに感じてもらえるように、進めていけれたらというふうに考えております。  以上です。 ○議長原田達也) ほかにありませんか。  

四国中央市議会 2021-09-15 09月15日-03号

また,GIGAスクール構想推進コミュニティスクール導入等教育現場での変革が起こっているさなかでの感染症対策となり,教育委員会はじめ現場学校先生方の御苦労に感謝と敬意を表します。 先日の一般質問でもあったように,修学旅行を含め学校行事コロナ影響を受けて,ちなみに私の娘も昨年小学校6年生で,ちょうど修学旅行がどうなるのかという事案がございました。