230件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

また,基礎疾患保有者高齢者については,感染後に重症化した事例もありますので,引き続き感染予防対策に十分な御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。 ○三宅繁博議長 山川和孝議員。 ◆山川和孝議員 副市長,ありがとうございました。 感染予防は以前から言われていることをしっかりきっちり守るというのがやはり基本のようです。 

宇和島市議会 2022-12-09 12月09日-04号

議員が今ほど言われましたように、現在任意接種である帯状疱疹のワクチンは2種類ありまして、どちらのワクチン発症を完全に防ぐものではなく、主に重症化を防ぐ効果があるものと認識しているところでございます。 このうち一方は、今ほど申されましたが、1回接種で約8,000円、もう一方は2回接種が必要で、1回当たり約2万円と、予防接種料としては負担は大きいものと考えているところでございます。 

四国中央市議会 2022-12-06 12月06日-01号

本市におきましては,感染者重症化を防ぐため,今月中に4日間で1,600人へのコロナワクチン集団接種体制を整えております。 また,今年の冬は,新型コロナウイルス季節性インフルエンザ同時流行が懸念されております。市民皆様方には,新型コロナワクチンインフルエンザワクチンの2つの接種をぜひ御検討いただきたいと思っております。 また,本市としてもそのお願いを申し上げる次第であります。 

宇和島市議会 2022-11-29 11月29日-01号

また、感染予防効果重症化予防効果が認められているワクチン接種が必要な状況に変わりはありませんので、可能な方は積極的に接種を受けていただきますようお願いいたします。 次に、長期間にわたり御不便をおかけしております本庁舎整備については、広報12月号等でお知らせいたしますが、来る12月5日から裏玄関の利用を再開するほか、12日からは高層棟1階部分も含め、全フロアの使用制限がなくなります。 

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

電光掲示板には、先月の8月22日にアメリカ疾病対策センターのCDCが感染対策の失敗を認めて謝罪したことや、BA.1ワクチンアメリカでは実施されない、武漢株ワクチンオミクロン株への効果はない、接種すればするほど免疫系の異常が起こり、感染しやすく、重症化リスクが高くなり、驚くべき副反応が出続けていますと、がん自己免疫疾患にかかってしまう危険性があります。

四国中央市議会 2022-09-13 09月13日-02号

肺炎を引き起こす病原菌には様々な種類がありますが,高齢者肺炎の原因で最も多いのが肺炎球菌であることから,肺炎球菌による肺炎などの感染症予防し,重症化を防ぐことを目的として,平成26年度から65歳を対象肺炎球菌ワクチン定期接種実施しており,令和5年度末までは経過措置として65歳以上の5歳刻みの年齢の方を対象定期接種実施する予定でございます。 

宇和島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

市民皆様におかれましては、お一人お一人が危機感を持って、決して気を緩めることなく感染対策を徹底していただくとともに、重症化リスクのある高齢者感染を広げないよう、特に同居家族などの周りの方は、引き続き慎重な行動をお願いします。 今定例会におきましては、オミクロン株対応ワクチン接種にかかる費用をはじめ、当面する諸課題に対応するための9月補正予算案などを提案しております。 

四国中央市議会 2022-06-24 06月24日-05号

また,新型コロナウイルス感染症重症化予防目的とした4回目接種についても,来月からの実施に向けて準備を進めております。 次に,書道パフォーマンス甲子園も開催に向けて,担当部署を中心に準備が進んでおります。今年度は地元から,御案内のとおり,三島高校川之江高校出場を果たし,両校そろっての出場は8大会ぶりの快挙になりました。ぜひ議員各位も熱い応援をひとつよろしくお願い申し上げます。 

四国中央市議会 2022-06-16 06月16日-04号

また,受診控えについてでございますけれども,市では,受診や健診を控えることで疾病を放置し重症化してしまうことの健康面医療費面でのリスクとともに,適切な受診や健診受診の啓発,勧奨を行っておりまして,後期高齢者の方にも年に1度無料で受診できる健康診査がん検診歯科口腔健診の積極的な勧奨に取り組んでおります。 

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

4回目の追加接種でございますが,重症化予防目的とし実施するものでございますので,対象となる方については,ぜひ早め接種を御検討いただきますようお願いいたします。 ○井川剛議長 山川和孝議員。 ◆山川和孝議員 市長自らの答弁ありがとうございました。 3回目の接種率は総人口に対し約60%,65歳以上の方は87%ということ。それでも感染者はまだまだ増えているという状況では,本当に大変だと思います。

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

重症化を防ぐためにも、ワクチン接種が可能な方は、早め接種をお願いいたします。  本町といたしましては、コロナ禍により影響を受けている事業者、また町民の生活を支援するため、マイナンバーカードの交付と併せ、プレミアム商品券を配布する事業経費を、今議会の補正予算で計上し、町内経済を支えてまいりたいと考えております。  

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

ウイルスは変異をしていくものと思いますが、ワクチンは今後も感染予防発症予防重症化抑制効果を維持できる見込みはあるのでしょうか。 このような疑問を持たれる養育者の方は多いのではないでしょうか。逆に情報が少な過ぎて、副反応など気にされていない方も多いかもしれません。小児接種を検討するにも、このような疑問に対して情報が必要ではないでしょうか。 

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

世界的にも、アメリカ、カナダ、フランスなどは接種は推奨、イギリスやドイツなどは重症化リスクが高い小児接種可能でございます。 保護者の不安に応えるためにも、ワクチン有効性、副反応ともに、分かりやすいリーフレットなどで届けていただきたいというふうに思います。 子供重症化する割合は低いとはいえ、感染の低年齢化は顕著であり、それに伴って、中等症重症となる人数は増えてきております。